転載元:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1282368265/

僕らの知らない生活をする人たち『税務調査』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4335148.html
16: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/24(火) 22:40:33 ID:yAW9zDWF
【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?
「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて
爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話
【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』
淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく
おまえらの夢をわりとマジに教えろください。
そういや15年ほど前、
母が老人ホームで介護やってた時に
経営者側が肝炎の入居者いるのに
スタッフに内緒にしてて大変だったらしい
どこも言わないものなのかねえ・・・
母が老人ホームで介護やってた時に
経営者側が肝炎の入居者いるのに
スタッフに内緒にしてて大変だったらしい
どこも言わないものなのかねえ・・・
25: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 17:15:16 ID:iFNE3ILz
前スレで宝石関係が少し出てたので、私も。
雑誌に「このブレスレットを着けたら宝くじ当たりました!」の広告を載せてる
会社で働いてたことあり。
広告に出てる●●先生が監修みたいなのあったけど、あの●●先生なんて存在してなかった。
雑誌に「このブレスレットを着けたら宝くじ当たりました!」の広告を載せてる
会社で働いてたことあり。
広告に出てる●●先生が監修みたいなのあったけど、あの●●先生なんて存在してなかった。
26: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 17:27:15 ID:3uvTkBXX
>>25
kwsk
あの実体験とかやっぱり100%作り話ですよね
考えるほうも結構大変だったんじゃないですか
普通に持つ物だから考えると恐ろしいわな。
kwsk
あの実体験とかやっぱり100%作り話ですよね
考えるほうも結構大変だったんじゃないですか
27: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 17:43:37 ID:cKISLvM0
本当の札束風呂なんか入ったら身体中傷だらけで不衛生な人が 普通に持つ物だから考えると恐ろしいわな。
39: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 11:07:12 ID:fXGbCoAj
>>26
ですね。社員が考えてました。
>>27
札束、本物です。社長が5000万円を金庫から出してきたときは驚きましたよ。
ですね。社員が考えてました。
>>27
札束、本物です。社長が5000万円を金庫から出してきたときは驚きましたよ。
41: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 12:31:41 ID:xZ0fD4HO
>>39
ちょ、自前の金だったのかよwwwww
てっきり、撮影用に借りた金だと思ったw
ちょ、自前の金だったのかよwwwww
てっきり、撮影用に借りた金だと思ったw
28: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 17:45:58 ID:CchKcRjr
スレ違いかも知れないけど、一般病院に勤めてるから
いろんな疾患の患者さまが入院してくる。末期の人も慢性疾患も。
で、クロレラとかアガリクスとか「癌が消えた!」「糖尿病が治りました」
とかいう健康食品を飲んでもいいですかって聞いてくる人結構いるんだよね。
ほとんど影響ないから飲んでいですよって言う。
20年以上勤めてるけど、それで本当に治った人を一人も見たことがない。
結局いちばん効果があるのは実績のある抗がん剤をルーチン投与した場合。
いろんな疾患の患者さまが入院してくる。末期の人も慢性疾患も。
で、クロレラとかアガリクスとか「癌が消えた!」「糖尿病が治りました」
とかいう健康食品を飲んでもいいですかって聞いてくる人結構いるんだよね。
ほとんど影響ないから飲んでいですよって言う。
20年以上勤めてるけど、それで本当に治った人を一人も見たことがない。
結局いちばん効果があるのは実績のある抗がん剤をルーチン投与した場合。
29: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 17:49:35 ID:AH5cPI5O
>>28
ルーチン投与とは何ですか?
ルーチン投与とは何ですか?
30: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 17:55:13 ID:CchKcRjr
>>29
「Aという薬を〇㎎、〇日間投与。その後BとCを1日〇㎎併用投与」
みたいに過去の投与実績から、投与マニュアルが決まっている投与法のこと。
患者の体重から量を変えたりもするけど、それにも計算表があって
そのとおりにすればヤブ医者でも失敗はしない。
「Aという薬を〇㎎、〇日間投与。その後BとCを1日〇㎎併用投与」
みたいに過去の投与実績から、投与マニュアルが決まっている投与法のこと。
患者の体重から量を変えたりもするけど、それにも計算表があって
そのとおりにすればヤブ医者でも失敗はしない。
31: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 20:07:26 ID:atSyWwa/
つい昨日のニュースだったか、ホメオパシー(代替療法?)が医療学会
に否定されたらしいね
人間の自然治癒能力やプラシーボ効果も侮れないけど、たしかに全員に効果が
保障されてるわけじゃない
でもいざ自分や家族が苦しむ立場になると、藁をもつかむ思いでその
万に一つに縋ってみたくなるのが人情だろうな
そこにつけこんで悪徳商売するのはよくないけど、当人がためしてみることを
全否定もできないだろうね
医者は普通、サプリ全般を効果がないうさんくさいものだと決めつけてる感はある
に否定されたらしいね
人間の自然治癒能力やプラシーボ効果も侮れないけど、たしかに全員に効果が
保障されてるわけじゃない
でもいざ自分や家族が苦しむ立場になると、藁をもつかむ思いでその
万に一つに縋ってみたくなるのが人情だろうな
そこにつけこんで悪徳商売するのはよくないけど、当人がためしてみることを
全否定もできないだろうね
医者は普通、サプリ全般を効果がないうさんくさいものだと決めつけてる感はある
32: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 20:12:59 ID:J2pcvGvD
ていうか、栄養素をどれか1つだけ
大々的に謳って『これを飲めば健康になる』とか言うけど
普通にバランスのいい食事していれば
ちゃんと採れてるのよ。
しかもサプリを飲んでも、食事で取る栄養素と比べると
格段の吸収率の差がある。
そこを受けての胡散臭いものと言うんだと思うよ>医者
ただホメオパシーはダメだ
あんな砂糖玉飲ませて
病気をどうにかしようなんて狂気の沙汰だね
大々的に謳って『これを飲めば健康になる』とか言うけど
普通にバランスのいい食事していれば
ちゃんと採れてるのよ。
しかもサプリを飲んでも、食事で取る栄養素と比べると
格段の吸収率の差がある。
そこを受けての胡散臭いものと言うんだと思うよ>医者
ただホメオパシーはダメだ
あんな砂糖玉飲ませて
病気をどうにかしようなんて狂気の沙汰だね
33: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/25(水) 21:12:07 ID:CchKcRjr
藁をつかむのは自由だし否定もしないけど
ほとんどの藁は役に立たないんだよね
ほとんどの藁は役に立たないんだよね
40: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 11:10:53 ID:rS8RZocn
あの「今までこんな平凡だった俺が今じゃこんなウハウハ!」光景の
撮影現場ってどんな感じですか
主役の人はわざと普通レベルのモデルさん雇ったんですか?
あの背景の豪華なホテルや車、美人さんも借りてきたものでしょうか
森三中な女性がイケメンに姫抱っこ挙式の写真とか
撮影してる光景ってとてもシュールな気がします
撮影現場ってどんな感じですか
主役の人はわざと普通レベルのモデルさん雇ったんですか?
あの背景の豪華なホテルや車、美人さんも借りてきたものでしょうか
森三中な女性がイケメンに姫抱っこ挙式の写真とか
撮影してる光景ってとてもシュールな気がします
61: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/28(土) 17:11:15 ID:v5S6otXW
>>40さん他
現金ですよ。
撮影も本社ビルの中とか、社長の家のバスルームとかで撮影してました。
顔や体型は合成でしたね。
小道具とかも自前だったり。なんせ社長は外車2台乗ってたし、何でもありでした。
下っ端社員の私にもピンクのドンペリをご馳走してくれましたし、景気が良かったみたいです。
現金ですよ。
撮影も本社ビルの中とか、社長の家のバスルームとかで撮影してました。
顔や体型は合成でしたね。
小道具とかも自前だったり。なんせ社長は外車2台乗ってたし、何でもありでした。
下っ端社員の私にもピンクのドンペリをご馳走してくれましたし、景気が良かったみたいです。
42: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 14:53:46 ID:/aL3Kc+Q
それよりも現ナマだったのが驚きwwwww
撮影用の小道具みたいなのだと。
撮影用の小道具みたいなのだと。
46: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 21:02:35 ID:Lj/r40P0
とある特殊法人、いわゆる箱モノ施設勤務の過酷な日常をここに記す
09:00 起床
09:30 出勤~軽い朝会
09:50 Excel&Word書類を開いたり閉じたり
10:30 所長囲んでお茶&雑談
11:00 web/2ch監視
12:00 昼食
13:00 web/2ch監視
15:00 所長囲んでお茶&雑談
15:30 暇つぶしに館内うろうろしながら休憩コーナーでボーっと外の景色を眺める。
16:00 軽く体操なんかする
16:10 自席に戻りweb/2ch監視したりExcel&Word書類を開いたり閉じたりする
17:00 冷蔵庫から缶ビールを出して飲みつつweb/2ch監視
18:00 退社
09:00 起床
09:30 出勤~軽い朝会
09:50 Excel&Word書類を開いたり閉じたり
10:30 所長囲んでお茶&雑談
11:00 web/2ch監視
12:00 昼食
13:00 web/2ch監視
15:00 所長囲んでお茶&雑談
15:30 暇つぶしに館内うろうろしながら休憩コーナーでボーっと外の景色を眺める。
16:00 軽く体操なんかする
16:10 自席に戻りweb/2ch監視したりExcel&Word書類を開いたり閉じたりする
17:00 冷蔵庫から缶ビールを出して飲みつつweb/2ch監視
18:00 退社
47: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 21:34:34 ID:ZtgTqyo4
過酷すぎ
50: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 22:13:20 ID:Lj/r40P0
とある特殊法人、いわゆる箱モノ施設 所長視点での過酷な日常をここに記す
09:30 出勤~朝会
09:50 就寝/マウスをカチカチ(PCはまともに使えない)
10:30 職員たちとお茶&雑談
11:00 本部と電話
11:05 就寝/マウスをカチカチ
12:00 昼食
13:00 就寝/マウスをカチカチ
14;00 参事役と何やら話をする
14:05 就寝/マウスをカチカチ
退社時間不明
09:30 出勤~朝会
09:50 就寝/マウスをカチカチ(PCはまともに使えない)
10:30 職員たちとお茶&雑談
11:00 本部と電話
11:05 就寝/マウスをカチカチ
12:00 昼食
13:00 就寝/マウスをカチカチ
14;00 参事役と何やら話をする
14:05 就寝/マウスをカチカチ
退社時間不明
55: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/26(木) 23:31:37 ID:52aNcFlj
今話題の「戸籍上百数十歳」になってる人の身内、なんて人来ないかな
60: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/28(土) 16:44:49 ID:ozx3Ae77
>>55
官報では普通にから江戸時代生まれの人の失踪宣告の広告を掲載してる
マスゴミがそれを知らないわけが無いと思うが・・・
年金なんかの利害が無ければ書類上での生死なんて関係ないよね
官報では普通にから江戸時代生まれの人の失踪宣告の広告を掲載してる
マスゴミがそれを知らないわけが無いと思うが・・・
年金なんかの利害が無ければ書類上での生死なんて関係ないよね
62: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/29(日) 07:21:10 ID:UZGoGAwW
>>55
そもそも、まともな身内がいれば「戸籍上百数十歳」なんて事態には
ならないってw
そもそも、まともな身内がいれば「戸籍上百数十歳」なんて事態には
ならないってw
64: おさかなくわえた名無しさん 2010/08/29(日) 09:21:10 ID:2WJ+XBPE
下水道設計のためにド田舎の法務局で土地登記簿謄本調べてたら
明治以来持ち主が変わってない土地がいっぱいあったぞ。
明治以来持ち主が変わってない土地がいっぱいあったぞ。
81: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/01(水) 15:19:40 ID:q0EegWNz
消防士を父に持つ娘ですが。
内勤だが(消火活動や事故現場には行かない)自然災害があると
家に帰ってこないよ。
ほんとに大変だと思う。
内勤だが(消火活動や事故現場には行かない)自然災害があると
家に帰ってこないよ。
ほんとに大変だと思う。
82: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/01(水) 21:40:45 ID:0rNDtjtQ
スーパーのレジの人とかに聞きたいんだけど、
ピザはお菓子や肉ばかりとか、スタイルいい人・キレイな人は野菜を多くとっているとか、ってあるの?
特に、キレイな人・スタイルのいい人の共通するものがあるのなら聞いてみたい。
ピザはお菓子や肉ばかりとか、スタイルいい人・キレイな人は野菜を多くとっているとか、ってあるの?
特に、キレイな人・スタイルのいい人の共通するものがあるのなら聞いてみたい。
83: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/01(水) 22:47:41 ID:n+5tk9pm
>>82
スーパーのレジ数年やってたけど、そこまで気を遣って客をしっかり見ていないというのが本音。
きちんと注視するのは商品(特に値引きシール)とレジ店員側のディスプレイ。
でもお一人様1個の商品を複数持ってくる人とかのDQN客はしっかり見ていたりする。
スーパーのレジ数年やってたけど、そこまで気を遣って客をしっかり見ていないというのが本音。
きちんと注視するのは商品(特に値引きシール)とレジ店員側のディスプレイ。
でもお一人様1個の商品を複数持ってくる人とかのDQN客はしっかり見ていたりする。
84: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/01(水) 23:17:10 ID:E2CiO1JP
>>82
あんまり関係ないかもなあ。
ピザはスイーツwお菓子、カップ麺良く買ってるのは確かw
あと飲み物はお茶ではなく炭酸やコーヒー牛乳だ。
女優みたいな綺麗な奥さんがくるけど
冷凍食品ばかりだ。
あんまり関係ないかもなあ。
ピザはスイーツwお菓子、カップ麺良く買ってるのは確かw
あと飲み物はお茶ではなく炭酸やコーヒー牛乳だ。
女優みたいな綺麗な奥さんがくるけど
冷凍食品ばかりだ。
86: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/02(木) 00:05:46 ID:RPGm/cLc
この流れで小食ピザの話が聞きたいです。
高校の時にピザ同級生が居ましたが、お弁当はガリの子よりちっさ!でした。(キティちゃんの小学生が使うお弁当箱みたいな)
本当に間食などしてないのでしょうか?
お昼は小さいお弁当で足りるのでしょうか?
食べなくても代謝が悪くて痩せないのでしょうか。
高校の時にピザ同級生が居ましたが、お弁当はガリの子よりちっさ!でした。(キティちゃんの小学生が使うお弁当箱みたいな)
本当に間食などしてないのでしょうか?
お昼は小さいお弁当で足りるのでしょうか?
食べなくても代謝が悪くて痩せないのでしょうか。
88: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/02(木) 00:37:30 ID:ajBDUSGb
>>86
自分(女)は学生時代から体重・身長が変わらず
151cm 53キロの小ピザです BMIでは23.2くらいですが、見た目がマズイです
上半身はMサイズでいけますが、下半身はL-LLでないと入りません
そんな自分の場合ですが、1回の食事の量は少ないです
子供用のお茶碗に御飯一膳位の量でもうお腹一杯で、それ以上食べようとすると
具合が悪くなり、吐きそうになり、腹痛で苦しむことになります
食べようと思ってもすぐにお腹一杯になっちゃうんです
でもすぐにお腹が空いてしまうので、空いたらまた食べるといった感じで
1回の量は少ないけど、1日の食事のトータルは多いです
親も言っていましたが、3歳、4歳くらいの頃からそうだったようです
小学校の時の担任が「食べるのが遅い者、残す者は絶対に許さない」という人で
全部食べ終わるまでは椅子から立たせてもらえず、みんなが食べ終わっても
掃除の時間でも授業中でも泣きながら食べ続けました
(口に無理矢理放り込んで飲み込んでました、中にはそれが嫌で不登校になった
同級生もいました)
給食と聞くだけで今でも辛く悲しくなります
中学高校はお弁当でしたので、とっても嬉しくて楽しかったです
因みに新陳代謝は物凄く物凄く本当に物凄く悪いです、医者のお墨付きです
サウナに入っても汗もほとんどかきません
朝と夕方では靴のサイズが酷い時など2サイズ変わるので
職場のロッカーにはむくんだ時用の靴を常備しています
むくみ改善に色々しましたがどれも効果ありませんでした
自分(女)は学生時代から体重・身長が変わらず
151cm 53キロの小ピザです BMIでは23.2くらいですが、見た目がマズイです
上半身はMサイズでいけますが、下半身はL-LLでないと入りません
そんな自分の場合ですが、1回の食事の量は少ないです
子供用のお茶碗に御飯一膳位の量でもうお腹一杯で、それ以上食べようとすると
具合が悪くなり、吐きそうになり、腹痛で苦しむことになります
食べようと思ってもすぐにお腹一杯になっちゃうんです
でもすぐにお腹が空いてしまうので、空いたらまた食べるといった感じで
1回の量は少ないけど、1日の食事のトータルは多いです
親も言っていましたが、3歳、4歳くらいの頃からそうだったようです
小学校の時の担任が「食べるのが遅い者、残す者は絶対に許さない」という人で
全部食べ終わるまでは椅子から立たせてもらえず、みんなが食べ終わっても
掃除の時間でも授業中でも泣きながら食べ続けました
(口に無理矢理放り込んで飲み込んでました、中にはそれが嫌で不登校になった
同級生もいました)
給食と聞くだけで今でも辛く悲しくなります
中学高校はお弁当でしたので、とっても嬉しくて楽しかったです
因みに新陳代謝は物凄く物凄く本当に物凄く悪いです、医者のお墨付きです
サウナに入っても汗もほとんどかきません
朝と夕方では靴のサイズが酷い時など2サイズ変わるので
職場のロッカーにはむくんだ時用の靴を常備しています
むくみ改善に色々しましたがどれも効果ありませんでした
89: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/02(木) 00:57:06 ID:RPGm/cLc
>>88
不躾な質問なのにも関わらずご丁寧に回答ありがとうございました。
でも151で53ですと、余りピザには思えないですね。(個人の意見です)
ちょっと肉付きが良いかな?程度に思えます。
というより、むしろ女性らしい体型なのでは、と想像さえします。(あ、私は女ですので変な意味ではないです)
代謝が悪いというパターンなのですね。
友人の談によりますと、サウナにずーーーーっと通っていたらやっと汗をかくようになり、体型がすっきりしたと言っていました。
アミノ酸豊富なサプリメントを飲んで運動すると、大分違うという話も聞きました。
一日の食事のトータルは多いそうなので、減らすとかなり違うかもしれませんね。
ありがとうございました。
不躾な質問なのにも関わらずご丁寧に回答ありがとうございました。
でも151で53ですと、余りピザには思えないですね。(個人の意見です)
ちょっと肉付きが良いかな?程度に思えます。
というより、むしろ女性らしい体型なのでは、と想像さえします。(あ、私は女ですので変な意味ではないです)
代謝が悪いというパターンなのですね。
友人の談によりますと、サウナにずーーーーっと通っていたらやっと汗をかくようになり、体型がすっきりしたと言っていました。
アミノ酸豊富なサプリメントを飲んで運動すると、大分違うという話も聞きました。
一日の食事のトータルは多いそうなので、減らすとかなり違うかもしれませんね。
ありがとうございました。
189: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 00:08:04 ID:UC4SNt+4
ちょっとオカルトぽいのでスレチかもしれんけど
うちの男の身内はみんな事故死している。
病死や老衰がいない。
父方祖父、酔って入浴風呂で水死
母方祖父、津波で死亡
父方叔父、船沈没で死亡
父、餅をのどにつまらせ窒息死
兄、トラックにはねられ死亡。
田舎なので「呪われてる」と陰口叩かれてる。
ウワサを聞いてか、たまに宗教団体やあやしげな霊感商法が来る。
ただのそそっかしい一族なだけだと
私は思っている。
うちの男の身内はみんな事故死している。
病死や老衰がいない。
父方祖父、酔って入浴風呂で水死
母方祖父、津波で死亡
父方叔父、船沈没で死亡
父、餅をのどにつまらせ窒息死
兄、トラックにはねられ死亡。
田舎なので「呪われてる」と陰口叩かれてる。
ウワサを聞いてか、たまに宗教団体やあやしげな霊感商法が来る。
ただのそそっかしい一族なだけだと
私は思っている。
191: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 00:17:27 ID:GYr4A2xZ
>>189
昔知人にいたよ。
長男だけが必ず変死すると言うお家だった。(焼け死ぬ、溺れ死ぬ)
霊験あらたかな水を親戚中で飲む、と言う話しだったわ。
昔知人にいたよ。
長男だけが必ず変死すると言うお家だった。(焼け死ぬ、溺れ死ぬ)
霊験あらたかな水を親戚中で飲む、と言う話しだったわ。
190: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 00:12:13 ID:ZbAHoWv2
189さんは男性?
あまり気になさらぬように・・・
あまり気になさらぬように・・・
193: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 00:24:11 ID:UC4SNt+4
>>190
いえ女です。
深刻には感じてないです。
母は兄が亡くなったときはかなりダメージ受けてて
ちょっと宗教に行きそうになってあせった。
いえ女です。
深刻には感じてないです。
母は兄が亡くなったときはかなりダメージ受けてて
ちょっと宗教に行きそうになってあせった。
216: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:05:24 ID:4wF7U8jZ
話題を変えよう。
スイスの半寮制の金持ち学校に通ってた。
クラスメートは社交界デビューとか誕生日のプレゼントがお城とか別世界。
私が卒業した後に日本人が入ったらしいけど親が外交官とか芸能人とかやっぱり別世界だったらしい。
うちは庶民。招待留学生で学費と寮費と学内活動や勉強に必要なお金(教材費とか)は支給されたけどそれ以外は自費。
当然ろくに遊びにもいけない貧乏学生だったけど友達が家に招いてくれて
白亜の豪邸で日本風コロッケ作って振舞ったりした。
修学旅行はヨーロッパ4カ国めぐり。何もかも別世界だった。
部屋は個室と二人部屋を選べて、ルームクリーニングと洗濯付。ぱんつまで洗ってくれる。
それがいやで下着を自分で洗ってたら同室の子に嫌がられたのでバスタオルで隠して干したりしてた。
食事は3コース(前菜、メイン、デザート)給仕付でテーブルクロスとナプキンはいつも綺麗にプレスされてた。
でも味はフツーだった(笑)。チーズはさすがにおいしかったけど。
学費と寮費は出ても、それ以外の費用が馬鹿にならないので勉強がんばって飛び級した。
(過去スレで飛び級のことは書いた)
私の他にも2人位訳アリの庶民がいて、金銭感覚が合うので(笑)
何となく一緒にいることが多かったけど、お金持ちの子もみんな性格がよかった。
スイスの半寮制の金持ち学校に通ってた。
クラスメートは社交界デビューとか誕生日のプレゼントがお城とか別世界。
私が卒業した後に日本人が入ったらしいけど親が外交官とか芸能人とかやっぱり別世界だったらしい。
うちは庶民。招待留学生で学費と寮費と学内活動や勉強に必要なお金(教材費とか)は支給されたけどそれ以外は自費。
当然ろくに遊びにもいけない貧乏学生だったけど友達が家に招いてくれて
白亜の豪邸で日本風コロッケ作って振舞ったりした。
修学旅行はヨーロッパ4カ国めぐり。何もかも別世界だった。
部屋は個室と二人部屋を選べて、ルームクリーニングと洗濯付。ぱんつまで洗ってくれる。
それがいやで下着を自分で洗ってたら同室の子に嫌がられたのでバスタオルで隠して干したりしてた。
食事は3コース(前菜、メイン、デザート)給仕付でテーブルクロスとナプキンはいつも綺麗にプレスされてた。
でも味はフツーだった(笑)。チーズはさすがにおいしかったけど。
学費と寮費は出ても、それ以外の費用が馬鹿にならないので勉強がんばって飛び級した。
(過去スレで飛び級のことは書いた)
私の他にも2人位訳アリの庶民がいて、金銭感覚が合うので(笑)
何となく一緒にいることが多かったけど、お金持ちの子もみんな性格がよかった。
217: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:09:39 ID:Lhh/epig
>>216
以外の費用って具体的に何?
以外の費用って具体的に何?
221: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:19:45 ID:4wF7U8jZ
>>217
あーごめん、基本お小遣いです。友達と遊びに出かけても
向こうは生活レベルが違うので食事もナチュラルにレストランだったり
旅行でも夜行列車で行こうよと行っても「お金なら出してあげるからホテルに泊まろう」という人たちだったんで
いちいちお金がかかる。そういうお金って親にも言いづらいし。
こまかいこと言うと、カメラのフィルム代とか(デジカメ以前の時代です)
あと国内外に試験受けに行くのに交通費は出るんだけど
食費は支給額が決まってて、それ以外におやつ食べたいとか雑誌買いたいとか。
あーごめん、基本お小遣いです。友達と遊びに出かけても
向こうは生活レベルが違うので食事もナチュラルにレストランだったり
旅行でも夜行列車で行こうよと行っても「お金なら出してあげるからホテルに泊まろう」という人たちだったんで
いちいちお金がかかる。そういうお金って親にも言いづらいし。
こまかいこと言うと、カメラのフィルム代とか(デジカメ以前の時代です)
あと国内外に試験受けに行くのに交通費は出るんだけど
食費は支給額が決まってて、それ以外におやつ食べたいとか雑誌買いたいとか。
218: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:14:36 ID:HkcYJ06p
>>216
おお、こういう話はまったく知らない世界なんで面白いね。
ところでスイスの学校って、基本的に言語は何を使ってるの?
あと差し支えなければ招待留学生になった経緯をkwsk聞いてみたい。
おお、こういう話はまったく知らない世界なんで面白いね。
ところでスイスの学校って、基本的に言語は何を使ってるの?
あと差し支えなければ招待留学生になった経緯をkwsk聞いてみたい。
222: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:24:15 ID:4wF7U8jZ
>>218
フランス語とドイツ語です。
でもドイツ語は「スイスドイツ語」って言われる位方言がきつくてドイツ人には笑われる。
招待留学生になったのは、当時そういう制度があって、応募して選考があって、という感じ。
書類選考とか面接とか。このへん詳しく書くと身バレするかもなのでゴニョゴニョ。
フランス語とドイツ語です。
でもドイツ語は「スイスドイツ語」って言われる位方言がきつくてドイツ人には笑われる。
招待留学生になったのは、当時そういう制度があって、応募して選考があって、という感じ。
書類選考とか面接とか。このへん詳しく書くと身バレするかもなのでゴニョゴニョ。
223: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:25:49 ID:9HOQDbGU
>>216
あなたは男性?女性?
その学校を卒業後はどういう進路を取ったの?
あなたは男性?女性?
その学校を卒業後はどういう進路を取ったの?
224: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 11:38:28 ID:4wF7U8jZ
>>216
女です。
卒業後もそのままスイスで大学行って、今は自営の専門職。
留学時に国家資格を取ったので大学も学費はいらなかった。
事務費だけは払ったな。年間3万円だったか5万円だったか。
当時留学生枠だと学費がかかったんだけど、国民扱いになったから。
女です。
卒業後もそのままスイスで大学行って、今は自営の専門職。
留学時に国家資格を取ったので大学も学費はいらなかった。
事務費だけは払ったな。年間3万円だったか5万円だったか。
当時留学生枠だと学費がかかったんだけど、国民扱いになったから。
227: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 12:51:37 ID:Iqxe/q6O
>>224さん
すごい話だなあ
たしかに同級生に「あなたの分もだしてあげるからホテル」とかはつらいよね
でも金持ちが金持ちレベルの交通機関や宿泊を利用するのはなるべく
犯罪に巻き込まれないための自衛の意味もあるからなあ
あなたもその学校の学生であることで、学校や寄宿舎以外で
なんか危険な目にあったことはないの?
あと、今でもそのときのクラスメイトだった著名人の子弟と交流あるとか、
おもしろいエピソードとかあったら、いっぱい書いてほしいな
すごい話だなあ
たしかに同級生に「あなたの分もだしてあげるからホテル」とかはつらいよね
でも金持ちが金持ちレベルの交通機関や宿泊を利用するのはなるべく
犯罪に巻き込まれないための自衛の意味もあるからなあ
あなたもその学校の学生であることで、学校や寄宿舎以外で
なんか危険な目にあったことはないの?
あと、今でもそのときのクラスメイトだった著名人の子弟と交流あるとか、
おもしろいエピソードとかあったら、いっぱい書いてほしいな
240: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 15:50:47 ID:4wF7U8jZ
216です。
>>227
私は特に危険なことはなかったです。治安もよかったし(今は知らない)。
服装とかで、一歩学校の外を出たらそこの生徒になんて見えなかったのかも(笑)
治安といえば、スイスは兵役があるので、先生がある日来なくて
「○○先生はお休み?」「兵役行ってるよ」みたいな会話がふつーに交わされてた。
当時の友達とは今も付き合いありますが、面白エピソードは特にないかな…
あ、何年か前に友達が遊びに来た時にうちの車(家族用のミニバン)に乗せて町を案内したら
「すてき!こういう車に乗るの初めて。車高が高いのね」と大はしゃぎされ、帰国後
「あの時乗せてくれた車が欲しくて夫にねだったんだけど買ってもらえませんでした(涙)」とメールが来た。
うん、まあ何千万クラスの車がずらっと並ぶ車庫には似合わないと思うよ、ミニバンは。
由緒あるお家の人たちって、友達のホテル代を出すのでもそうだけど、
持てる者は持たざる者に富を分け与えるべしっていうのを叩き込まれていて、
「恵んでやる」みたいな上から目線が全然ないし「持たざる者」を哀れむっていうこともしない。
お金も水も一緒で、ある所からない所に流れるのが当然、たまたま自分が持っていて、
相手が持っていないから、じゃあこれ分けましょ、「ここにお金があるんだから、分けましょ」みたいな。
分けたら減るとか無くなるという恐怖感は全然ないんだろうな。
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」っていう発言にしても、世間知らずや傲慢じゃなく、
単純に、パンやケーキはいつでもそこにある、ないことがない生活をしてる人ってのはいるんだなと思った。
そしてそういう人は、自分が持ってるケーキを人にあげるのもためらいがない。
あと、金品だけじゃなく、親が最高の教育とか躾を施すから、
「いいものに囲まれて育つといい人になる」っていう感じ。そういう心持の豊かさを持ってたよ。
成金のお家の子は親が「ない」所から増やしていって「ある」時代に至ったその両方を見てるから、
教育もやっぱり違うんだろうな、そういう根っからの分かち合い心みたいなのは感じなかったけど。
>>227
私は特に危険なことはなかったです。治安もよかったし(今は知らない)。
服装とかで、一歩学校の外を出たらそこの生徒になんて見えなかったのかも(笑)
治安といえば、スイスは兵役があるので、先生がある日来なくて
「○○先生はお休み?」「兵役行ってるよ」みたいな会話がふつーに交わされてた。
当時の友達とは今も付き合いありますが、面白エピソードは特にないかな…
あ、何年か前に友達が遊びに来た時にうちの車(家族用のミニバン)に乗せて町を案内したら
「すてき!こういう車に乗るの初めて。車高が高いのね」と大はしゃぎされ、帰国後
「あの時乗せてくれた車が欲しくて夫にねだったんだけど買ってもらえませんでした(涙)」とメールが来た。
うん、まあ何千万クラスの車がずらっと並ぶ車庫には似合わないと思うよ、ミニバンは。
由緒あるお家の人たちって、友達のホテル代を出すのでもそうだけど、
持てる者は持たざる者に富を分け与えるべしっていうのを叩き込まれていて、
「恵んでやる」みたいな上から目線が全然ないし「持たざる者」を哀れむっていうこともしない。
お金も水も一緒で、ある所からない所に流れるのが当然、たまたま自分が持っていて、
相手が持っていないから、じゃあこれ分けましょ、「ここにお金があるんだから、分けましょ」みたいな。
分けたら減るとか無くなるという恐怖感は全然ないんだろうな。
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」っていう発言にしても、世間知らずや傲慢じゃなく、
単純に、パンやケーキはいつでもそこにある、ないことがない生活をしてる人ってのはいるんだなと思った。
そしてそういう人は、自分が持ってるケーキを人にあげるのもためらいがない。
あと、金品だけじゃなく、親が最高の教育とか躾を施すから、
「いいものに囲まれて育つといい人になる」っていう感じ。そういう心持の豊かさを持ってたよ。
成金のお家の子は親が「ない」所から増やしていって「ある」時代に至ったその両方を見てるから、
教育もやっぱり違うんだろうな、そういう根っからの分かち合い心みたいなのは感じなかったけど。
241: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 16:12:15 ID:vs6Dw6T7
>>240
おもしろい話です。
こういうのって、収入は既に保証されてるって感じで、零落する恐怖がないから持てる感覚なんでしょうかね。
歴史上、零落した家系は一杯あると思うんだけど。
>あと、金品だけじゃなく、親が最高の教育とか躾を施すから、
教育には、家計の財産を増やしていくための経営知識なんかも含まれてるんだろうな。
おもしろい話です。
こういうのって、収入は既に保証されてるって感じで、零落する恐怖がないから持てる感覚なんでしょうかね。
歴史上、零落した家系は一杯あると思うんだけど。
>あと、金品だけじゃなく、親が最高の教育とか躾を施すから、
教育には、家計の財産を増やしていくための経営知識なんかも含まれてるんだろうな。
246: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 16:31:57 ID:GERqf7Oa
>>240
いわゆる成金の人とお金持ちには、そういう部分に越えられない
壁があるのかも・・・と思ってしまったわ。
人ってお金を持った時に、どういう行動に出るかで人間性が分かるのかな。
それにしても凄いねw
本当に「僕らの知らない生活をする人たち」だわ。
いわゆる成金の人とお金持ちには、そういう部分に越えられない
壁があるのかも・・・と思ってしまったわ。
人ってお金を持った時に、どういう行動に出るかで人間性が分かるのかな。
それにしても凄いねw
本当に「僕らの知らない生活をする人たち」だわ。
252: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 17:55:25 ID:Iqxe/q6O
いやあ、ほんとおもしろい貴重な話だ
質問に答えてくれてどうもありがとう
>持てる者は持たざる者に富を分け与えるべしっていうのを叩き込まれていて
ノブレス・オブリージュ(皮肉でなく)だね
いい人が多かったんだろうけど、216さんも卑屈にならずにそういう人たちと
交わりながら勉強したってのがすごいね
質問に答えてくれてどうもありがとう
>持てる者は持たざる者に富を分け与えるべしっていうのを叩き込まれていて
ノブレス・オブリージュ(皮肉でなく)だね
いい人が多かったんだろうけど、216さんも卑屈にならずにそういう人たちと
交わりながら勉強したってのがすごいね
263: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/07(火) 20:22:13 ID:GEykcHE5
プロ野球の応援団に属している人に聞きたい
声出し、声あわせ、歌合わせの練習とかいつしてるの?
みんな働いてるんでしょ? 試合の無い日にするの?
歌詞って誰が作ってるの?
覚えるの大変?
月並みの質問だけど、やっぱりそのチームを愛しているから応援団に入ったの?
声出し、声あわせ、歌合わせの練習とかいつしてるの?
みんな働いてるんでしょ? 試合の無い日にするの?
歌詞って誰が作ってるの?
覚えるの大変?
月並みの質問だけど、やっぱりそのチームを愛しているから応援団に入ったの?
268: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 03:44:51 ID:Zx3d/AMg
記憶喪失になった人、あるいは身近に記憶喪失になった人がいる人の話を聞いてみたい
きっかけは何か、記憶は取り戻せたのか、
性格や交友関係が変わったとか聞いたことあるけどどうなんだろう?
きっかけは何か、記憶は取り戻せたのか、
性格や交友関係が変わったとか聞いたことあるけどどうなんだろう?
269: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 07:26:31 ID:sdkOYkcr
>>268
車の事故で当日と前後
併せて三日の記憶だけが丸ごとない。
その三日間記憶は取り戻せない
なんでその場所に行ったのかもわからない。
車の事故で当日と前後
併せて三日の記憶だけが丸ごとない。
その三日間記憶は取り戻せない
なんでその場所に行ったのかもわからない。
282: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 18:27:49 ID:sdkOYkcr
>>280
そういえば
自分も子供時代(中学3年以前)のことはあんまり覚えてないなあ
同級生、担任覚えてないし、行事も思い出も写真見せられてもピンとこない。
もともと発達障害ぎみで人の顔覚えるの苦手だから余計なのかも
ちなみに>>269に書いた事故前からそう。
そういえば
自分も子供時代(中学3年以前)のことはあんまり覚えてないなあ
同級生、担任覚えてないし、行事も思い出も写真見せられてもピンとこない。
もともと発達障害ぎみで人の顔覚えるの苦手だから余計なのかも
ちなみに>>269に書いた事故前からそう。
283: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 21:42:06 ID:wBrnT8Tt
>>282
大きなショックを受けるような出来事など、自分で処理しきれない事を経験すると
過去の記憶は全体的に曖昧になるとかならないとか。
ソースないんで違ったらごめん。
でも、実際自己防衛で記憶をしまい込むようなことがあるみたいです。
考えられないことが起こると思考停止する感じに近いのかな。
おそらく私も過去のこと詳細に覚えていたら、通常の生活なんかできず社会に出ることなんて出来てないです。
大きなショックを受けるような出来事など、自分で処理しきれない事を経験すると
過去の記憶は全体的に曖昧になるとかならないとか。
ソースないんで違ったらごめん。
でも、実際自己防衛で記憶をしまい込むようなことがあるみたいです。
考えられないことが起こると思考停止する感じに近いのかな。
おそらく私も過去のこと詳細に覚えていたら、通常の生活なんかできず社会に出ることなんて出来てないです。
288: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 23:34:53 ID:/fJDyvWq
叔父の話なんだけど、会社帰りに行方不明になって、1週間後に警察から連絡。
叔母が慌て警察から聞いた病院(隣県)に駆けつけると、叔父は記憶喪失。
叔母はもちろん、溺愛してた2人の娘や親のことも忘れてた。
しばらく入院したみたいだけど、回復の兆しもなく、退院して自宅に戻った。
親(私からみると祖父母)と同居だったんだけど、祖母の取り乱し様は忘れられない。
本人は素直に「これが自分の家で自分の家族なんだ」と受け入れていたみたい。
でもやっぱりどこか他人行儀で、当時9歳だった私にも敬語でさん付けだった。
記憶を無くしたまま2年ちょっと経つ頃だったと思うけど、
突然「ママ(叔母のこと)、明日の出張の準備できてる?」と言い出したらしい。
実際、2年前に行方不明になった日の翌日から2週間の出張の予定だったらしい。
何がきっかけで思い出したのかはわからないけど、
記憶喪失になっていた2年間の事はすっかり忘れていて、というか、なかったことになっていたみたい。
今でも元気に暮らしてるけど、やっぱり2年間のことは思い出せないって言ってる。
始めは自分が記憶喪失になっていたということさえ信じられなかったみたいだけど、
いつのまに中学生だった娘が高校生になっていて驚いたらしい。
祖母や叔母の苦労は半端なかったみたいだけど、幸せな家庭に戻れて良かった。
叔母が慌て警察から聞いた病院(隣県)に駆けつけると、叔父は記憶喪失。
叔母はもちろん、溺愛してた2人の娘や親のことも忘れてた。
しばらく入院したみたいだけど、回復の兆しもなく、退院して自宅に戻った。
親(私からみると祖父母)と同居だったんだけど、祖母の取り乱し様は忘れられない。
本人は素直に「これが自分の家で自分の家族なんだ」と受け入れていたみたい。
でもやっぱりどこか他人行儀で、当時9歳だった私にも敬語でさん付けだった。
記憶を無くしたまま2年ちょっと経つ頃だったと思うけど、
突然「ママ(叔母のこと)、明日の出張の準備できてる?」と言い出したらしい。
実際、2年前に行方不明になった日の翌日から2週間の出張の予定だったらしい。
何がきっかけで思い出したのかはわからないけど、
記憶喪失になっていた2年間の事はすっかり忘れていて、というか、なかったことになっていたみたい。
今でも元気に暮らしてるけど、やっぱり2年間のことは思い出せないって言ってる。
始めは自分が記憶喪失になっていたということさえ信じられなかったみたいだけど、
いつのまに中学生だった娘が高校生になっていて驚いたらしい。
祖母や叔母の苦労は半端なかったみたいだけど、幸せな家庭に戻れて良かった。
290: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 23:50:07 ID:f8YdlXyr
>>288
それ多分「解離性遁走」だ。
スイッチが切り替わるように記憶を無くしちゃうんだよな。
叔父さん、すごく真面目であまり愚痴らないタイプじゃない?(そういう人がなりやすい)
それ多分「解離性遁走」だ。
スイッチが切り替わるように記憶を無くしちゃうんだよな。
叔父さん、すごく真面目であまり愚痴らないタイプじゃない?(そういう人がなりやすい)
327: 288 2010/09/10(金) 20:17:32 ID:MHhh+/+r
>>290
288です。
そんな名前がついてる症状なんだね!
確かに叔父はどちらかというと寡黙で、
愚痴やら悩みやら困った話などはあまりしない人だ。
当時、私はまだ子供で姪って立場だったし、詳しい話は知らなかったから、
そういう病気だったと知れて勉強になったよ。ありがとう。
288です。
そんな名前がついてる症状なんだね!
確かに叔父はどちらかというと寡黙で、
愚痴やら悩みやら困った話などはあまりしない人だ。
当時、私はまだ子供で姪って立場だったし、詳しい話は知らなかったから、
そういう病気だったと知れて勉強になったよ。ありがとう。
289: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/08(水) 23:49:47 ID:FXgUeyht
特に酷い事が無くても忘れるもんだよ
忘れる事は良い事だ
忘れる事は良い事だ
299: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/09(木) 21:41:40 ID:I8oPVB5p
思い出した。
母親の胎内にいた頃の記憶がある人がいたら話が聞きたい。
幼稚園位の子は結構覚えているものだとか
いやそれは親が喜ぶからそれっぽいことを言ってるだけだとか
色々言われている記事を読んだことがあるんだけど、実際どうなんだろう?
母親の胎内にいた頃の記憶がある人がいたら話が聞きたい。
幼稚園位の子は結構覚えているものだとか
いやそれは親が喜ぶからそれっぽいことを言ってるだけだとか
色々言われている記事を読んだことがあるんだけど、実際どうなんだろう?
315: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 13:14:28 ID:2rltLFTw
>>299
末っ子が3歳くらいの時に、
試しに聞いてみようと思い、
「お母さんのお腹の中にいた時のこと、覚えてる?」と聞いてみた。
すると、すっごく嬉しそうなにこにこな笑顔で、
「気持ちよかった!」と言われた。
もっと、突っ込んで聞ければよかったのだけれど、
「気持ちよかったの?」「そう!(にこにこ顔)」で終わった…。
その後は聞きそびれたので、それきりですけど、
それは多分いい記憶なんだろうと思っています。
末っ子が3歳くらいの時に、
試しに聞いてみようと思い、
「お母さんのお腹の中にいた時のこと、覚えてる?」と聞いてみた。
すると、すっごく嬉しそうなにこにこな笑顔で、
「気持ちよかった!」と言われた。
もっと、突っ込んで聞ければよかったのだけれど、
「気持ちよかったの?」「そう!(にこにこ顔)」で終わった…。
その後は聞きそびれたので、それきりですけど、
それは多分いい記憶なんだろうと思っています。
316: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 14:35:21 ID:t+rqBKSY
>>299です。
そういう記憶がある子供って結構いるんですね。記事を読んだ時は半信半疑だったので驚きました。
レスありがとうございました。
そういう記憶がある子供って結構いるんですね。記事を読んだ時は半信半疑だったので驚きました。
レスありがとうございました。
300: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/09(木) 22:02:22 ID:zDiudfXp
うちの姉が、子どもが3歳になったばかりのころにためしに聞いてみたって言ってた。(まだ幼稚園にも行ってないし、
字も読めないので余計な情報はほとんど入ってない状態)
「○○ちゃん、ママのおなかにいるとき、毎日何してたの?」
「(ちょっと考えるようにしてから)ちゃぽちゃぽしてた!」
自分で聞いたのにすげえビックリしたって言ってたw
ちなみにその一年後くらいに同じこと聞いてみたら、質問の意味そのものがわからなかったらしい。
「○○ちゃんはママのおなかの中になんて入れないよ!」って怒ったって。
3歳くらいまではそういう記憶が残ってて、言葉を獲得していくにしたがって忘れていくのかもね。
字も読めないので余計な情報はほとんど入ってない状態)
「○○ちゃん、ママのおなかにいるとき、毎日何してたの?」
「(ちょっと考えるようにしてから)ちゃぽちゃぽしてた!」
自分で聞いたのにすげえビックリしたって言ってたw
ちなみにその一年後くらいに同じこと聞いてみたら、質問の意味そのものがわからなかったらしい。
「○○ちゃんはママのおなかの中になんて入れないよ!」って怒ったって。
3歳くらいまではそういう記憶が残ってて、言葉を獲得していくにしたがって忘れていくのかもね。
301: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/09(木) 22:38:03 ID:jSlCAqq6
>>300
そうそう、聞くなら「余計な知識はなく、でもある程度自分の言葉で表現できる年に一発勝負」
っていうよね。
3歳なりたてくらいが妥当なのかな。
うちは「○○ちゃんはどこからきたの?」って聞いたら
「○○ちゃんはピカピカの太陽から来たの」って言われた。
どうやらおなかの中は明るかったらしい。
そうそう、聞くなら「余計な知識はなく、でもある程度自分の言葉で表現できる年に一発勝負」
っていうよね。
3歳なりたてくらいが妥当なのかな。
うちは「○○ちゃんはどこからきたの?」って聞いたら
「○○ちゃんはピカピカの太陽から来たの」って言われた。
どうやらおなかの中は明るかったらしい。
305: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 05:22:28 ID:ttb7vTe3
ネット通販をよく利用するんだけど、いわゆる「中の人」が一人なのか集団なのかが分からない。
ピンキリでそれぞれ全然違うんだろうけど、買う側からは全く想像がつかないのでどうしても「大きな会社から送られてきている」という思い込みがどこかにあるというか…。
意外と小人数や一人だったりするのかな?などと気になって考えている事がよくあるので
ネット通販の会社で働いている人のお話が聞きたいです。
ピンキリでそれぞれ全然違うんだろうけど、買う側からは全く想像がつかないのでどうしても「大きな会社から送られてきている」という思い込みがどこかにあるというか…。
意外と小人数や一人だったりするのかな?などと気になって考えている事がよくあるので
ネット通販の会社で働いている人のお話が聞きたいです。
321: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 16:50:00 ID:7tAl/ajO
>>305
1日20件前後を処理しているネット通販やってる会社ですが、出荷などはほぼ私が一人でこなしてますよ。
ちょっと今は時間が足りないので、詳細は後で書きますね。
1日20件前後を処理しているネット通販やってる会社ですが、出荷などはほぼ私が一人でこなしてますよ。
ちょっと今は時間が足りないので、詳細は後で書きますね。
338: 1/2 2010/09/11(土) 02:05:00 ID:3ub9ZE2t
>>305
>>321です。
普通の社会人とあまり変わりませんが。
ネット通販をやってる会社(実店舗あり)に勤めている人の生活です。
ちなみに、通販スタッフは2人です。(もう1人はサイト製作メイン)
9時~
出社。すぐにシステムを立ち上げて、おおまかな注文数をチェックしつつデータをプリント。
注文内容を確認しながら、備考欄に何かある人(宅配はクロネコでとか、商品の質問とか)、
住所に不備のある人(送り先の番地無し)で急ぐ分をメールで返信・連絡。
商品の質問は基本的に他の人に任せます。
午前中の出荷分は12時までに宅配業者さんに渡せる状態にして、
業者さんごとにまとめて置いておきます。
(ここで商品の在庫を見て、足りない・足りなくなりそうな分は発注)
13時~
在庫不足などで発送できない方へメールで連絡。
納品書と一緒にいれるお手紙をプリントしたり、プレゼント品を作ったりの雑用。
>>321です。
普通の社会人とあまり変わりませんが。
ネット通販をやってる会社(実店舗あり)に勤めている人の生活です。
ちなみに、通販スタッフは2人です。(もう1人はサイト製作メイン)
9時~
出社。すぐにシステムを立ち上げて、おおまかな注文数をチェックしつつデータをプリント。
注文内容を確認しながら、備考欄に何かある人(宅配はクロネコでとか、商品の質問とか)、
住所に不備のある人(送り先の番地無し)で急ぐ分をメールで返信・連絡。
商品の質問は基本的に他の人に任せます。
午前中の出荷分は12時までに宅配業者さんに渡せる状態にして、
業者さんごとにまとめて置いておきます。
(ここで商品の在庫を見て、足りない・足りなくなりそうな分は発注)
13時~
在庫不足などで発送できない方へメールで連絡。
納品書と一緒にいれるお手紙をプリントしたり、プレゼント品を作ったりの雑用。
339: 2/2 2010/09/11(土) 02:06:04 ID:3ub9ZE2t
>>338のつづきです。
15時~
ここまでの注文で今日出荷できるものは出荷します。
この時が一番忙しいです。宅配業者さんが早く来過ぎて梱包が間に合わず、
後でもう一回来てもらう事もあります。
集荷次第、商品発送のメールを送ります。
18時
入金未納の方へのメールなどの連絡もれがないか確認して退社。
大まかな流れはこんな感じです。
通販ページ製作もしてるので合間に商品の撮影、画像加工・ページ作成もします。
メールでの問い合わせ・クレームは基本的にすぐ返信。遅くても本日中には連絡します。
こんな感じで良いんでしょうか?
何か質問ありましたら答えます。
15時~
ここまでの注文で今日出荷できるものは出荷します。
この時が一番忙しいです。宅配業者さんが早く来過ぎて梱包が間に合わず、
後でもう一回来てもらう事もあります。
集荷次第、商品発送のメールを送ります。
18時
入金未納の方へのメールなどの連絡もれがないか確認して退社。
大まかな流れはこんな感じです。
通販ページ製作もしてるので合間に商品の撮影、画像加工・ページ作成もします。
メールでの問い合わせ・クレームは基本的にすぐ返信。遅くても本日中には連絡します。
こんな感じで良いんでしょうか?
何か質問ありましたら答えます。
341: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/11(土) 09:48:04 ID:HAUYEhi1
>>339
>入金未納の方へのメール
連絡が取れなくなっていたり、カード決済ができなかったりしたらどうなるの?
未収金のまま? 後払いって、業者にとってはリスクが大きそうと思ってたから、
悪質な客の判断基準みたいなのがあるのかな?
>入金未納の方へのメール
連絡が取れなくなっていたり、カード決済ができなかったりしたらどうなるの?
未収金のまま? 後払いって、業者にとってはリスクが大きそうと思ってたから、
悪質な客の判断基準みたいなのがあるのかな?
343: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/11(土) 10:08:34 ID:SHZPuyeM
>>341
339じゃないけど、中の人やってました。うちは2~3人で回してましたね。
だいたいの業務の流れは>>339と同じようなものでした。
カード決済ができてない人とか、振込されてない人にはちょこちょこメールを送り続け
一定期間連絡が取れなければ注文はキャンセルしてました。
たまに「メールが来なかった」だとか、「メールで連絡取れなければ電話しろ!
勝手にキャンセルするな!」というクレームも来ますが、急を要する確認だったため
電話で連絡したら「ネット通販のくせに家に電話するな!」とおっしゃられる方も
いるのでちょっと疲れます。いちいち気にしてられませんけどね。
悪質なお客(厳密には客でもないのもいたけえど)もいましたが、ウチの場合は
いちいち対応するのも時間の無駄なので割とあっさりと相手の要求に従ってました。
DQN客をつけあがらせてましたね。サーセン。
うちは支払い後の発送だったけど、確かに後払いの場合はリスクはありますよね。
そういう所はどうなってるのかなぁ。
339じゃないけど、中の人やってました。うちは2~3人で回してましたね。
だいたいの業務の流れは>>339と同じようなものでした。
カード決済ができてない人とか、振込されてない人にはちょこちょこメールを送り続け
一定期間連絡が取れなければ注文はキャンセルしてました。
たまに「メールが来なかった」だとか、「メールで連絡取れなければ電話しろ!
勝手にキャンセルするな!」というクレームも来ますが、急を要する確認だったため
電話で連絡したら「ネット通販のくせに家に電話するな!」とおっしゃられる方も
いるのでちょっと疲れます。いちいち気にしてられませんけどね。
悪質なお客(厳密には客でもないのもいたけえど)もいましたが、ウチの場合は
いちいち対応するのも時間の無駄なので割とあっさりと相手の要求に従ってました。
DQN客をつけあがらせてましたね。サーセン。
うちは支払い後の発送だったけど、確かに後払いの場合はリスクはありますよね。
そういう所はどうなってるのかなぁ。
306: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 06:54:35 ID:XqA1mdlT
Amazonの倉庫はテレビで見たけど、凄いね。
ばかでかい倉庫の中をポータブルナビみたいな端末片手に歩き回ってた。
端末にはどこに何が置いてあるか表示されて、商品の有る棚まで最短で歩けるルートまで表示されてた。
ばかでかい倉庫の中をポータブルナビみたいな端末片手に歩き回ってた。
端末にはどこに何が置いてあるか表示されて、商品の有る棚まで最短で歩けるルートまで表示されてた。
310: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 11:34:11 ID:+ShSyi5i
くだらないかもしれないけれど・・・
ぜーーーったいに日焼けしたくない、または日光アレルギーなどで
日焼けできない状況の人の、日焼け対策の日常が知りたい。
たまに凄い色白の人みてうらやましくなる。
ぜーーーったいに日焼けしたくない、または日光アレルギーなどで
日焼けできない状況の人の、日焼け対策の日常が知りたい。
たまに凄い色白の人みてうらやましくなる。
311: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 11:57:13 ID:h5g7hkxl
>>310
ただ単に日焼けしたくない人だけど、頭は麦わら帽、首にはてぬぐいタオル、上着は綿の長袖、
さらに肘までの長い手袋。
足はちょっとやる気が落ちて、デニムにサンダルw
日焼けしたくない理由が「着物が似合わないから」なので足はそこまで気を使ってない。
ファッションより日焼け対策重視なので見た目は農家のおばちゃんスタイルw
あと、焼けても残さないことが重要なので、病院でトランサミン&ビタミンC&ビタミンB群を出してもらってる。
薬は今年の冬から飲み始めたんだけど、焼け具合が全然違う。
もともとすぐ真っ黒になっちゃうのに、そこまで足が焼けてない。
薬は市販の「トランシーノ」ってやつの処方箋バージョンなので市販薬より安いし効果が高い。
トランサミンとビタミンを一緒にとると、メラニンの生成を抑えてくれる。
薬と農家スタイルで今年の夏は白いまま過ごせそうです。
あと、焼くと後々肌の老化が早くなるから、やっぱり焼かない方がいいと思う。
ただ単に日焼けしたくない人だけど、頭は麦わら帽、首にはてぬぐいタオル、上着は綿の長袖、
さらに肘までの長い手袋。
足はちょっとやる気が落ちて、デニムにサンダルw
日焼けしたくない理由が「着物が似合わないから」なので足はそこまで気を使ってない。
ファッションより日焼け対策重視なので見た目は農家のおばちゃんスタイルw
あと、焼けても残さないことが重要なので、病院でトランサミン&ビタミンC&ビタミンB群を出してもらってる。
薬は今年の冬から飲み始めたんだけど、焼け具合が全然違う。
もともとすぐ真っ黒になっちゃうのに、そこまで足が焼けてない。
薬は市販の「トランシーノ」ってやつの処方箋バージョンなので市販薬より安いし効果が高い。
トランサミンとビタミンを一緒にとると、メラニンの生成を抑えてくれる。
薬と農家スタイルで今年の夏は白いまま過ごせそうです。
あと、焼くと後々肌の老化が早くなるから、やっぱり焼かない方がいいと思う。
312: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/10(金) 12:01:50 ID:+ShSyi5i
>>311
早速レスありがとう!!
元々色白で全然焼けなかったんだけど、
今年の猛暑で初めて日焼けして少し黒くなったので、
日焼けに気をつけている人の対策を知りたかったんだ。
薬やビタミンを摂取しているというのは驚き!!!
病院でも処方されるんだ・・・初めて知りました。
長袖+手袋は暑そうだ・・・
早速レスありがとう!!
元々色白で全然焼けなかったんだけど、
今年の猛暑で初めて日焼けして少し黒くなったので、
日焼けに気をつけている人の対策を知りたかったんだ。
薬やビタミンを摂取しているというのは驚き!!!
病院でも処方されるんだ・・・初めて知りました。
長袖+手袋は暑そうだ・・・
355: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/11(土) 20:21:53 ID:ZZBi3Zpn
ネット通販の話が少し前に出てたけど、深夜にやってる通販番組の
電話オペーレーター経験のある人の話が聞きたいわ。
24時間受け付けています!って言っても、放送は深夜だから
完全に昼夜逆転の生活してるのかとか、時々タレントとかがハマるとか
深夜の通販番組ってつい見ちゃうとか言ってるのを見たことがあるから、
著名人から注文の電話がかかってきたりするものなのかとか。
電話オペーレーター経験のある人の話が聞きたいわ。
24時間受け付けています!って言っても、放送は深夜だから
完全に昼夜逆転の生活してるのかとか、時々タレントとかがハマるとか
深夜の通販番組ってつい見ちゃうとか言ってるのを見たことがあるから、
著名人から注文の電話がかかってきたりするものなのかとか。
406: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/13(月) 23:06:57 ID:6SMiBQqm
>>355
ちょい亀ですが。
短期でやったことあります。
レギュラーの人は逆転ぽい生活になってたみたい。
あとは劇団員とか多かったかな。
自分は残念ながら有名人とか取ったことなかったです。
食べたことないふかひれの味聞かれても困るよ・・・と
思った深夜2時でした。
ちょい亀ですが。
短期でやったことあります。
レギュラーの人は逆転ぽい生活になってたみたい。
あとは劇団員とか多かったかな。
自分は残念ながら有名人とか取ったことなかったです。
食べたことないふかひれの味聞かれても困るよ・・・と
思った深夜2時でした。
441: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/15(水) 16:50:05 ID:vtNoajCW
>>406
レスありがとう!
劇団員とかいたんだ・・・。夜は時給がいいからなのかな。
劇団員ってアルバイト何軒も掛け持ちしてて、貧乏生活してるイメージがw
もう十数年前に何度か深夜に電話したことあるけど、結構かかってきてるっぽい
雰囲気だったし、商品見て嘘くさっと思いながら何故か惹かれて、ついつい電話
しちゃう人がいたんだろうなーと勝手に妄想膨らませてました・・・。
レスありがとう!
劇団員とかいたんだ・・・。夜は時給がいいからなのかな。
劇団員ってアルバイト何軒も掛け持ちしてて、貧乏生活してるイメージがw
もう十数年前に何度か深夜に電話したことあるけど、結構かかってきてるっぽい
雰囲気だったし、商品見て嘘くさっと思いながら何故か惹かれて、ついつい電話
しちゃう人がいたんだろうなーと勝手に妄想膨らませてました・・・。
360: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/11(土) 22:55:58 ID:Ke7/1R3R
某市役所で「民間経験者枠」という中途採用で入った者です。
役所の人事異動時の風習に驚愕した。
実際に席を移動する日は、できるだけ多くの人がついていってあげる。
運ぶ物もダンボールにまとめれば済む物を、小分けにしてわざと大勢でいく。
中にはコップだけ持った若い女の子とか、まさに大名行列。
理由を聞くと、
「この人は前の部署で好かれてたんだよ、と新しい部署の人に見せるため」
だそうだ。
役所の人事異動時の風習に驚愕した。
実際に席を移動する日は、できるだけ多くの人がついていってあげる。
運ぶ物もダンボールにまとめれば済む物を、小分けにしてわざと大勢でいく。
中にはコップだけ持った若い女の子とか、まさに大名行列。
理由を聞くと、
「この人は前の部署で好かれてたんだよ、と新しい部署の人に見せるため」
だそうだ。
361: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/11(土) 22:59:29 ID:mNGdmipL
>>360
役所勤務だけど
はじめて聞いた!
まさに「知らない生活」だなあ
同じく役所勤務だけど、そんな事ないな
だいたい異動する時なんてそんなに荷物ないしw
引継ぎやなんやらで、何回も行ってられるか
役所勤務だけど
はじめて聞いた!
まさに「知らない生活」だなあ
363: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/11(土) 23:12:44 ID:eYQ9CLDz
>>360 同じく役所勤務だけど、そんな事ないな
だいたい異動する時なんてそんなに荷物ないしw
引継ぎやなんやらで、何回も行ってられるか
366: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/12(日) 02:53:23 ID:/mon/DR6
>>361
私もだ。
そんなの聞いたことねえw
>>363
役所の種類によるんじゃない。
私が非常勤職員してたのは県庁だったけど
たいてい引き継ぎは1回だったよ。
市役所だったら、そんなに遠いところに異動する人は少なそうだし
庁舎内で異動するだけなら、大名行列も作れるんだろう。
ていうかヒマな市役所だなと思ってしまうw
私もだ。
そんなの聞いたことねえw
>>363
役所の種類によるんじゃない。
私が非常勤職員してたのは県庁だったけど
たいてい引き継ぎは1回だったよ。
市役所だったら、そんなに遠いところに異動する人は少なそうだし
庁舎内で異動するだけなら、大名行列も作れるんだろう。
ていうかヒマな市役所だなと思ってしまうw
381: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/12(日) 16:42:38 ID:akrrDyn7
熱心な追っかけの話、大好き!365日、人生捧げてるレベルの人の話が聞きたい。
どこかにそういうのまとめてるスレとかサイトとかないかな…。
どこかにそういうのまとめてるスレとかサイトとかないかな…。
383: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/12(日) 20:01:54 ID:HLr+pKYJ
>>381
知り合いが、「追っかけをするために公務員になった」という人だった。(公務員は休みが保障されている上に
仕事の見通しが立ちやすいから、だそうだ)
仕事はきちんとするが、土日の休みと有休と給料をフルに使って追っかけしてた。この人の面白いところは、
追っかけの対象がほぼ一年ごとに変わることで、あまり有名じゃない若手イケメン俳優やそんなに売れてない
バンドを追っかけて、追っかけ相手に顔を覚えられたり、相手が売れ始めたら急に興味を失ってしまう
らしく、追っかけ仲間にそれまで撮った写真やもらったサインなどを全部譲って新しい相手に乗り換えてた。
なんか、「追っかけ」という行為そのものが好きなんだろうなあ、って感じだったよ。
知り合いが、「追っかけをするために公務員になった」という人だった。(公務員は休みが保障されている上に
仕事の見通しが立ちやすいから、だそうだ)
仕事はきちんとするが、土日の休みと有休と給料をフルに使って追っかけしてた。この人の面白いところは、
追っかけの対象がほぼ一年ごとに変わることで、あまり有名じゃない若手イケメン俳優やそんなに売れてない
バンドを追っかけて、追っかけ相手に顔を覚えられたり、相手が売れ始めたら急に興味を失ってしまう
らしく、追っかけ仲間にそれまで撮った写真やもらったサインなどを全部譲って新しい相手に乗り換えてた。
なんか、「追っかけ」という行為そのものが好きなんだろうなあ、って感じだったよ。
386: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/12(日) 22:29:30 ID:tWP1nkSu
>>383
面白い人だね。
良かったら、知ってることだけでもkwsk
面白い人だね。
良かったら、知ってることだけでもkwsk
388: 383 2010/09/12(日) 22:57:47 ID:HLr+pKYJ
>>386
「職場の人になんか言われたりしない?」と聞いてみたら、「最初から公言してるから、みんな呆れながらも
応援してくれてる」と言ってた。「まあ、悪口言ってる人もいるみたいだけど、気にしたってしかたないし」と
さばさばしてた。
一番びっくりしたのが、当時追っかけていた若手俳優がよく行く店をつきとめ、そこに通って店主と仲良くなり、
その俳優が来る日を教えてもらって本人に会った、という話。芸能人が来る店の店主ならそれなりに口が
堅いだろうにそこまで店主の心開かせるのすげえ!と思った。そしてそこまでの時間と金かけて本人に会ったのに
サインしてもらって握手してもらって「応援してます頑張ってください」と言っただけで満足して帰ってきたそうで
(若手俳優には「よかったら一緒に」と誘われたそうだが断って帰ってきたそうな)、それだけでいいんなら、フツーに
テレビ局で出待ちでいいじゃん!と思った。
あと、追っかける本人の親がお店やってたら必ず通って、撮った写真とかビデオとか両親にあげて喜ばれてた。
(親は息子の仕事を直接見る機会って意外とないから、ロケ現場やイベントの写真あげるとすごく喜ぶらしい)
そして両親に気に入られ、その俳優さんの子どものころのアルバム見せてもらったこともあるらしい。
そこまでやるのに一年くらいで熱が冷めてしまうのが本当に不思議だったけど、よく見てると、RPGみたいに
「いろいろな情報を集めて、他の人とは違うルートで標的に接近するゲーム」を楽しんでるんだな、と思った。
連絡とらなくなってしばらくたつけど、今は誰を追っかけてんのかなあ・・・
「職場の人になんか言われたりしない?」と聞いてみたら、「最初から公言してるから、みんな呆れながらも
応援してくれてる」と言ってた。「まあ、悪口言ってる人もいるみたいだけど、気にしたってしかたないし」と
さばさばしてた。
一番びっくりしたのが、当時追っかけていた若手俳優がよく行く店をつきとめ、そこに通って店主と仲良くなり、
その俳優が来る日を教えてもらって本人に会った、という話。芸能人が来る店の店主ならそれなりに口が
堅いだろうにそこまで店主の心開かせるのすげえ!と思った。そしてそこまでの時間と金かけて本人に会ったのに
サインしてもらって握手してもらって「応援してます頑張ってください」と言っただけで満足して帰ってきたそうで
(若手俳優には「よかったら一緒に」と誘われたそうだが断って帰ってきたそうな)、それだけでいいんなら、フツーに
テレビ局で出待ちでいいじゃん!と思った。
あと、追っかける本人の親がお店やってたら必ず通って、撮った写真とかビデオとか両親にあげて喜ばれてた。
(親は息子の仕事を直接見る機会って意外とないから、ロケ現場やイベントの写真あげるとすごく喜ぶらしい)
そして両親に気に入られ、その俳優さんの子どものころのアルバム見せてもらったこともあるらしい。
そこまでやるのに一年くらいで熱が冷めてしまうのが本当に不思議だったけど、よく見てると、RPGみたいに
「いろいろな情報を集めて、他の人とは違うルートで標的に接近するゲーム」を楽しんでるんだな、と思った。
連絡とらなくなってしばらくたつけど、今は誰を追っかけてんのかなあ・・・
390: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/12(日) 23:17:38 ID:t6eCRZ+4
>>388
なんかストーカーみたいでコエーーー
それが一年もしないうちにいなくなったら、その俳優目が点になるんじゃね?
なんかストーカーみたいでコエーーー
それが一年もしないうちにいなくなったら、その俳優目が点になるんじゃね?
393: 383 2010/09/12(日) 23:38:43 ID:HLr+pKYJ
>>>>390
行為だけ書くと確かにストーカーぽいwww
しかし本人に陰湿さがないのと、俳優本人に粘着することがないため(どこに住んでるかとか、知ろうと思えば
簡単にわかるけど、俳優の私生活には興味ないからそんなのはどうでもいいって言ってた)そういう怖さはなかったなー。
俳優さんにしてみれば、もっと強烈なファン(マジもんのストーカーとか)はいっぱいいるから、彼女レベルだと
そんなに印象に残らないんじゃないかなあ。
行為だけ書くと確かにストーカーぽいwww
しかし本人に陰湿さがないのと、俳優本人に粘着することがないため(どこに住んでるかとか、知ろうと思えば
簡単にわかるけど、俳優の私生活には興味ないからそんなのはどうでもいいって言ってた)そういう怖さはなかったなー。
俳優さんにしてみれば、もっと強烈なファン(マジもんのストーカーとか)はいっぱいいるから、彼女レベルだと
そんなに印象に残らないんじゃないかなあ。
389: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/12(日) 23:03:50 ID:V8X+RHnJ
とりあえずコミュニケーション能力高いなw
485: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/18(土) 10:42:57 ID:gbUN/gUS
某テーマパークの裏方で働いていました。
具体的には、園内キャストの制服やダンサーさんたちの衣装を管理する仕事。
完全にバックヤード的な場所なので、全くゲストの姿も見えず園内の様子も分かりません。
キャストの制服は、本人たちに預けっぱなしにしておくと持って帰ってしまい帰ってこない場合が多々あるので
一括して管理し、出勤してきたら本人の名前で預かっている制服を貸出し→退勤時に再び預かる、というシステムです。
「制服パクるよううな奴をはじめから雇うなよ」と思うかもしれませんが、
借り物とはいえ自分が着ている服だと、半分私物気分になってしまうので
特別に悪い人でもなく、ごく普通の子でも「なんとなく」持って行ってしまうことや
本人がつつましい性格であるが故に、服を汚した時に職場のクリーニングに出さず自分で洗濯しようと思って持ち帰り
→次回忘れて新たに借りる→そのまま機会を逃して…というパターンがあるんです。
(もちろん故意に盗ってしまうしまうパターンも無くはないです。キャラクターの絵が描いてあったり、デザインが凝っている等で)
また、この場所はショーに出る前のキャラクターたちが
控室から園内に出るために行き来しているのを見ることが出来ます。
ゲストが居ないのに、通りすがる従業員にも手を振ったり、
キャラクター同士手をつないだりじゃれあったりと、すごいサービス精神です。
園内で見かける場合と違って、いかにも事務所の廊下といったところをああいう面々が歩いていて
彼らに対し通りすがりに「おつかれさまです」と声をかけるのはかなりシュールです。
(お疲れ様です、と声をかけると無言で可愛く手を振ってくれます。)
この仕事で一番難しかったのは、ダンサーさんたちの顔を覚えることでしょうか…。
私がもともと顔を覚えるのが苦手だった、というのもあるんですが、
なんせステージ用の激しいメイクですので、同じような役ならみんな同じような顔に仕上がるし
もちろん素顔とはかなりかけ離れるので、
あらかじめシフト表などで今日の出演者をチェックしておかないと混乱することもたびたび。
基本、メイクをしてから衣装を着るので、たまに素顔で話しかけられると本当に誰だかわからないことがあります…。
具体的には、園内キャストの制服やダンサーさんたちの衣装を管理する仕事。
完全にバックヤード的な場所なので、全くゲストの姿も見えず園内の様子も分かりません。
キャストの制服は、本人たちに預けっぱなしにしておくと持って帰ってしまい帰ってこない場合が多々あるので
一括して管理し、出勤してきたら本人の名前で預かっている制服を貸出し→退勤時に再び預かる、というシステムです。
「制服パクるよううな奴をはじめから雇うなよ」と思うかもしれませんが、
借り物とはいえ自分が着ている服だと、半分私物気分になってしまうので
特別に悪い人でもなく、ごく普通の子でも「なんとなく」持って行ってしまうことや
本人がつつましい性格であるが故に、服を汚した時に職場のクリーニングに出さず自分で洗濯しようと思って持ち帰り
→次回忘れて新たに借りる→そのまま機会を逃して…というパターンがあるんです。
(もちろん故意に盗ってしまうしまうパターンも無くはないです。キャラクターの絵が描いてあったり、デザインが凝っている等で)
また、この場所はショーに出る前のキャラクターたちが
控室から園内に出るために行き来しているのを見ることが出来ます。
ゲストが居ないのに、通りすがる従業員にも手を振ったり、
キャラクター同士手をつないだりじゃれあったりと、すごいサービス精神です。
園内で見かける場合と違って、いかにも事務所の廊下といったところをああいう面々が歩いていて
彼らに対し通りすがりに「おつかれさまです」と声をかけるのはかなりシュールです。
(お疲れ様です、と声をかけると無言で可愛く手を振ってくれます。)
この仕事で一番難しかったのは、ダンサーさんたちの顔を覚えることでしょうか…。
私がもともと顔を覚えるのが苦手だった、というのもあるんですが、
なんせステージ用の激しいメイクですので、同じような役ならみんな同じような顔に仕上がるし
もちろん素顔とはかなりかけ離れるので、
あらかじめシフト表などで今日の出演者をチェックしておかないと混乱することもたびたび。
基本、メイクをしてから衣装を着るので、たまに素顔で話しかけられると本当に誰だかわからないことがあります…。
490: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/18(土) 14:39:18 ID:xmIq7WcD
恐らく>>485と同じテーマパークで商品販売をしている。
表側では誰もがテーマパークを彩る出演者!ってことで、
ただのお土産屋の店員でもかなりのテンションが必須で、楽しい反面疲れたりする。
従業員の1~2割はショーダンサーやキャラの熱烈なファン(追っかけ)だったりして、
従業員食堂なんかでショーダンサーと会えるからって理由で働いてたりする。
勤務時間帯にもよるけど、朝イチで客として年間パスポートで遊びに入って、
時間になったら勤務、勤務終了後にまた年パスで遊びに入るって人もいる。
年が年の人も少なくないから、勝手にその人たちの将来を不安に思ったりもする。
ただの従業員にもファンがついたりするよ。
普通の従業員のつもりで働き出したのに、
思いもよらないプライバシーの侵害なんかもあってびっくりする。
でもやっぱりそのテーマパークが好きだし、まだしばらくは続けるんだろうなぁ。
表側では誰もがテーマパークを彩る出演者!ってことで、
ただのお土産屋の店員でもかなりのテンションが必須で、楽しい反面疲れたりする。
従業員の1~2割はショーダンサーやキャラの熱烈なファン(追っかけ)だったりして、
従業員食堂なんかでショーダンサーと会えるからって理由で働いてたりする。
勤務時間帯にもよるけど、朝イチで客として年間パスポートで遊びに入って、
時間になったら勤務、勤務終了後にまた年パスで遊びに入るって人もいる。
年が年の人も少なくないから、勝手にその人たちの将来を不安に思ったりもする。
ただの従業員にもファンがついたりするよ。
普通の従業員のつもりで働き出したのに、
思いもよらないプライバシーの侵害なんかもあってびっくりする。
でもやっぱりそのテーマパークが好きだし、まだしばらくは続けるんだろうなぁ。
494: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/18(土) 15:48:50 ID:fWvsEU29
>>485
某テーマパークってぼかしてるけど、バレバレな気がw
顔覚えられないとか、結構普通だと思うわ。
ダンサーヲタとか、よく見分けつくよなーと・・・。
その人に興味が無ければ無理だと思う。
メイクしてればみんな同じような顔に見えるしw
>>490
やっぱりヲタが働くっていうのも実際、あるんだね。
年間パスポート持つヲタですが、お客さんの顔とか覚えたりする?
あ、あの人また来てる、みたいな。
こちらは・・・と言うか、個人的にはとても対応よくしてくれた
キャストの顔は覚えているのだけど・・・。
某テーマパークってぼかしてるけど、バレバレな気がw
顔覚えられないとか、結構普通だと思うわ。
ダンサーヲタとか、よく見分けつくよなーと・・・。
その人に興味が無ければ無理だと思う。
メイクしてればみんな同じような顔に見えるしw
>>490
やっぱりヲタが働くっていうのも実際、あるんだね。
年間パスポート持つヲタですが、お客さんの顔とか覚えたりする?
あ、あの人また来てる、みたいな。
こちらは・・・と言うか、個人的にはとても対応よくしてくれた
キャストの顔は覚えているのだけど・・・。
510: 490 2010/09/18(土) 23:37:54 ID:xmIq7WcD
>>494
そういえば、面接の時に年パスを持ってるかどうか聞かれたなぁ。
パーク側からすると、熱烈ファンの採用はできれば避けたいのかもしれないね。
お客さんの顔は、毎日かなりのお客さんがくるからあまり覚えられない。
時々入場制限がかかる店舗なので、尚更。
逆に言うと人気店舗だからリピーターも多くて、特徴的な人は覚えてる。
いつもゴスな格好の女の子とか、リュックが人形だらけの人とか。
同じく商品を発売日に大量購入する、恐らく転売してんだろなって人とか。
毎日のように来て、話をして行く人もいるしね。
お客さんは結構こちら側を覚えててくれる方がいて嬉しかったりするよ。
後日手紙をもらったり、声をかけてもらったりすると、やっぱり嬉しいよ。
そういえば、面接の時に年パスを持ってるかどうか聞かれたなぁ。
パーク側からすると、熱烈ファンの採用はできれば避けたいのかもしれないね。
お客さんの顔は、毎日かなりのお客さんがくるからあまり覚えられない。
時々入場制限がかかる店舗なので、尚更。
逆に言うと人気店舗だからリピーターも多くて、特徴的な人は覚えてる。
いつもゴスな格好の女の子とか、リュックが人形だらけの人とか。
同じく商品を発売日に大量購入する、恐らく転売してんだろなって人とか。
毎日のように来て、話をして行く人もいるしね。
お客さんは結構こちら側を覚えててくれる方がいて嬉しかったりするよ。
後日手紙をもらったり、声をかけてもらったりすると、やっぱり嬉しいよ。
514: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/19(日) 00:06:03 ID:RJSphv+p
>>510
レスありがとう。
以前ちょっと知り合いだった人(かなりのマニアと思われる)が、
いつの間にかそこで働いてたのでビックリした。
単に好きで働くのではなく、行き過ぎた感じのマニアになると
いち早く情報仕入れられた方が色々有利だしね・・・。
それを漏らされちゃうと運営側からすれば困るだろうし、
邪念持たずにって言うと変だけど、そういう人は避けたいのかな。
働く側からのお話聞けて良かったです。
レスありがとう。
以前ちょっと知り合いだった人(かなりのマニアと思われる)が、
いつの間にかそこで働いてたのでビックリした。
単に好きで働くのではなく、行き過ぎた感じのマニアになると
いち早く情報仕入れられた方が色々有利だしね・・・。
それを漏らされちゃうと運営側からすれば困るだろうし、
邪念持たずにって言うと変だけど、そういう人は避けたいのかな。
働く側からのお話聞けて良かったです。
492: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/18(土) 15:05:12 ID:7II4PaA6
テーマパーク話って面白いなあ
565: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 03:52:17 ID:Rf1fBoPU
自分の家は古い武士の家。
子供の頃から家系図の勉強もさせられたし
ご先祖は大河ドラマの登場人物にもなってる。
でもさ、そういうドラマって筋書き上必要だからかなり脚色っていうか
数え切れない各方面に演出がされているんだよね。
うちのご先祖はそんな性格じゃねえ~、会ったことあるのかよ!!って言いたくなる。
でもそういうことは普段は言ったりしない。
実際、武士だのなんだのってのはそれなりに良いことも悪いこともしてるから
長年継続できたって面もあるはずだから。(つまり人を斬ったりもあったんだろうし)
ご先祖が誰、とわかることは有り難いと思ってるけど
その連綿と続いてきた因縁の重さも感じるから、よけいに慎ましく生きなくてはと思う。
そういえば、家の座敷の床の間には日本刀の大小が飾ってあった。
子供は絶対触っちゃダメだと言われていたけど、それが普通の風景で
よそのお宅には日本刀が飾ってないと気がついて少し驚いた。
子供の頃から家系図の勉強もさせられたし
ご先祖は大河ドラマの登場人物にもなってる。
でもさ、そういうドラマって筋書き上必要だからかなり脚色っていうか
数え切れない各方面に演出がされているんだよね。
うちのご先祖はそんな性格じゃねえ~、会ったことあるのかよ!!って言いたくなる。
でもそういうことは普段は言ったりしない。
実際、武士だのなんだのってのはそれなりに良いことも悪いこともしてるから
長年継続できたって面もあるはずだから。(つまり人を斬ったりもあったんだろうし)
ご先祖が誰、とわかることは有り難いと思ってるけど
その連綿と続いてきた因縁の重さも感じるから、よけいに慎ましく生きなくてはと思う。
そういえば、家の座敷の床の間には日本刀の大小が飾ってあった。
子供は絶対触っちゃダメだと言われていたけど、それが普通の風景で
よそのお宅には日本刀が飾ってないと気がついて少し驚いた。
573: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 19:45:40 ID:ssBuY2Jq
じゃあ、マイナーな職業話を。
自分はリハビリを行うリハビリ療法士の中の作業療法士をやっている
リハビリ士は三種類あって、理学療法士(テレビでよく出てくる歩く練習の手伝いしているイメージ) と
作業療法士(手作業や日常の細かい動作中心)、言語聴覚士(言葉の理解発声、喉への飲み込み)がある
上記に挙げたのはほんの一例で、訪問リハビリや、小児、老人施設、教育施設、作業療法士であれば精神科もと
職域はかなり広く、病院で歩く練習ばかりではないです
自分は急性期病院で、主に脳血管障害(いわゆる脳卒中)の患者を受け持っています
が、言葉は悪いですが本当に年寄りばかりで、たまに60代の方のオーダーが出ると
皆で若い若いと話します。75越えてから本当の年寄りだと思います。
ベッドから起こすのから始めて、座る、立つ、乗り移ると基本的な動作から進めて
できるようになった方から歩く練習に入ります
自分はリハビリを行うリハビリ療法士の中の作業療法士をやっている
リハビリ士は三種類あって、理学療法士(テレビでよく出てくる歩く練習の手伝いしているイメージ) と
作業療法士(手作業や日常の細かい動作中心)、言語聴覚士(言葉の理解発声、喉への飲み込み)がある
上記に挙げたのはほんの一例で、訪問リハビリや、小児、老人施設、教育施設、作業療法士であれば精神科もと
職域はかなり広く、病院で歩く練習ばかりではないです
自分は急性期病院で、主に脳血管障害(いわゆる脳卒中)の患者を受け持っています
が、言葉は悪いですが本当に年寄りばかりで、たまに60代の方のオーダーが出ると
皆で若い若いと話します。75越えてから本当の年寄りだと思います。
ベッドから起こすのから始めて、座る、立つ、乗り移ると基本的な動作から進めて
できるようになった方から歩く練習に入ります
580: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 21:30:51 ID:CO6kH34m
>>573
おー、うちの叔母がお世話になりました。
(50代で脳溢血、そのまま搬送入院しました)
びっくりしたのが、ICUから外れて一般病棟になった途端、
作業&理学療法士さんが部屋にやってきて
「寝てるだけでもねー、ちょっと動かさないとだめなんですよ」って
足を動かしたり手をいじったりしていったこと。
おかげさまで、中度脳溢血でしたが1ヶ月で退院、
その後半年の通院リハビリで、現在は元気に働いています。
しかし、治療とわかっているものの
お祭りで売ってる吹き戻し、あれを年寄りがぷーっとやってるのは
なかなかシュールな光景ですなw
おー、うちの叔母がお世話になりました。
(50代で脳溢血、そのまま搬送入院しました)
びっくりしたのが、ICUから外れて一般病棟になった途端、
作業&理学療法士さんが部屋にやってきて
「寝てるだけでもねー、ちょっと動かさないとだめなんですよ」って
足を動かしたり手をいじったりしていったこと。
おかげさまで、中度脳溢血でしたが1ヶ月で退院、
その後半年の通院リハビリで、現在は元気に働いています。
しかし、治療とわかっているものの
お祭りで売ってる吹き戻し、あれを年寄りがぷーっとやってるのは
なかなかシュールな光景ですなw
582: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 22:10:05 ID:o+EoKjA+
>>580
脳いっ血、脳梗塞などは術後一刻もはやくリハビリしたほうがいいって
テレビでこの前やってたが、ほんとうなんだな。
脳いっ血、脳梗塞などは術後一刻もはやくリハビリしたほうがいいって
テレビでこの前やってたが、ほんとうなんだな。
631: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/25(土) 14:23:30 ID:jF0ERNwH
サービスエリアで働いている方の話が聞いてみたい。
電車やバスは走ってないと思うのですが、やっぱりマイカー通勤なのでしょうか。
その場合、従業員用の駐車場は確保されてる?交通費はきちんと出る?
お盆や年末年始の渋滞シーズンのエピソードなども、なにかあったら聞きたいです。
電車やバスは走ってないと思うのですが、やっぱりマイカー通勤なのでしょうか。
その場合、従業員用の駐車場は確保されてる?交通費はきちんと出る?
お盆や年末年始の渋滞シーズンのエピソードなども、なにかあったら聞きたいです。
633: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/25(土) 15:36:47 ID:UyUUucrE
>>631
それ自分も知りたいw
特に海ほたる。
ただ地元の求人の折り込みチラシなんかで時々募集見かけるけど、
そこは裏は一般道だから、従業員は裏から入ると思われる。
だから働いてるのも近所の人とかかな、と思う。
それ自分も知りたいw
特に海ほたる。
ただ地元の求人の折り込みチラシなんかで時々募集見かけるけど、
そこは裏は一般道だから、従業員は裏から入ると思われる。
だから働いてるのも近所の人とかかな、と思う。
637: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/25(土) 16:36:47 ID:WhD65cCg
>>631
20年前にSAで夏の間だけ笹かま売りのバイトしてました。
屋外でテント張って売ってました。
バイトはSA直ではなく笹かま屋の募集でした。
車通勤で高速代とガソリン代は支給でしたね。
バイトは朝8時~夜8時日給8千円と夜8時~朝8時日給1万円で夜やってました。
仕事内容は
①引き継ぎ
↓
②商品補充
補充するときはSAの事務所の人間に在庫○個補充○個試食○個前回売り上げ○個と種類別に報告します。
この時売り上げも報告します。
繰越し○円売り上げ○円残金○円です。毎回微妙に合わなくて怒られました。
あーモシモシめんどくせぇ
20年前にSAで夏の間だけ笹かま売りのバイトしてました。
屋外でテント張って売ってました。
バイトはSA直ではなく笹かま屋の募集でした。
車通勤で高速代とガソリン代は支給でしたね。
バイトは朝8時~夜8時日給8千円と夜8時~朝8時日給1万円で夜やってました。
仕事内容は
①引き継ぎ
↓
②商品補充
補充するときはSAの事務所の人間に在庫○個補充○個試食○個前回売り上げ○個と種類別に報告します。
この時売り上げも報告します。
繰越し○円売り上げ○円残金○円です。毎回微妙に合わなくて怒られました。
あーモシモシめんどくせぇ
638: 637 2010/09/25(土) 16:52:44 ID:WhD65cCg
隣で有名蒲鉾店も店出してたので売り上げは一晩あたり平均
アチラ 60万円
コチラ 40万円
という感じでしたね。
しかし俺らは頑張ってアチラの売り上げを何回も抜いて(それまでコチラは一度もない)
初の売り上げ百万越えも4回達成しSA内売り場別でも売り上げ新記録出したので
社員には可愛いがられ朝メシもよくごちそうになり
更にはバイト代もらいに本社行ったら社長からバイト代の他に夜勤組だけ特別ボーナスで社長のポケットマネーで各自3万円もらいました。
アチラ 60万円
コチラ 40万円
という感じでしたね。
しかし俺らは頑張ってアチラの売り上げを何回も抜いて(それまでコチラは一度もない)
初の売り上げ百万越えも4回達成しSA内売り場別でも売り上げ新記録出したので
社員には可愛いがられ朝メシもよくごちそうになり
更にはバイト代もらいに本社行ったら社長からバイト代の他に夜勤組だけ特別ボーナスで社長のポケットマネーで各自3万円もらいました。
639: 637 2010/09/25(土) 17:14:30 ID:WhD65cCg
客層はいろんな方々いました。
ヤ○ザな方々は優しかった。
試食品は夏場だから氷の上に笹かまを切って並べておくんですが
たまに黙って大量に持って行く方々は一般の方々ですね。
ヤク○な方々は「金払うからこれをくれ」って必ず言いますね。
納品のシステム上試食品だからお金はいただけないと言っても
「だったらあんたらの小遣いにしな」って最低5千円は置いて行きました。
こんな事が5回ほどありましたね。
一般の方々で大量に持って行く方々は「試食なんだからもっとクレ、もっと冷やせ」でしたが。
外人もたまに来て
外人「What is this?」
俺「Japanese fishcake」
外人「Oh! fantastic!」
とか楽しい毎日でした。
ヤ○ザな方々は優しかった。
試食品は夏場だから氷の上に笹かまを切って並べておくんですが
たまに黙って大量に持って行く方々は一般の方々ですね。
ヤク○な方々は「金払うからこれをくれ」って必ず言いますね。
納品のシステム上試食品だからお金はいただけないと言っても
「だったらあんたらの小遣いにしな」って最低5千円は置いて行きました。
こんな事が5回ほどありましたね。
一般の方々で大量に持って行く方々は「試食なんだからもっとクレ、もっと冷やせ」でしたが。
外人もたまに来て
外人「What is this?」
俺「Japanese fishcake」
外人「Oh! fantastic!」
とか楽しい毎日でした。
640: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/25(土) 17:42:51 ID:OhhlEsxz
過去スレにもちょこっと出てきてたけど結婚相手の家業が所謂富山の薬売りだった
代々薬売りをしてる家で夫で確か7代目だったと思う
夫のおじいさんは自転車に行李をくくりつけて峠の家を一軒一軒廻ってたなんて話を聞く
今は薬を入れる行李もなかなか手に入らなくて何十年も使ってる行李はうちの家宝になってるw
大抵他県に廻商地区を持っていてアパートとかを借りつつ数ヶ月周期で廻ってる
昔はその時期だけお得意さんの家に間借りして仕事させてもらったりということもあったらしい
売上のよかった頃は1ヶ月休みなく働いてン百万集金してその後1ヶ月半は仕事しないなんて生活もできたって話
過去スレにもあったけど顧客台帳はそこそこの価格で取引されてる
一般的なのは過去2回分の売上を元に一軒あたりいくらっていう値段を出すんだけどよっぽど売上が悪くなければ
平均して1軒1万円くらいだと思う
もちろん売上がいい人の台帳は一気に値段が跳ね上がる
数千軒単位で顧客を持ってる人が多いからそれが退職金代わりかな
代々薬売りをしてる家で夫で確か7代目だったと思う
夫のおじいさんは自転車に行李をくくりつけて峠の家を一軒一軒廻ってたなんて話を聞く
今は薬を入れる行李もなかなか手に入らなくて何十年も使ってる行李はうちの家宝になってるw
大抵他県に廻商地区を持っていてアパートとかを借りつつ数ヶ月周期で廻ってる
昔はその時期だけお得意さんの家に間借りして仕事させてもらったりということもあったらしい
売上のよかった頃は1ヶ月休みなく働いてン百万集金してその後1ヶ月半は仕事しないなんて生活もできたって話
過去スレにもあったけど顧客台帳はそこそこの価格で取引されてる
一般的なのは過去2回分の売上を元に一軒あたりいくらっていう値段を出すんだけどよっぽど売上が悪くなければ
平均して1軒1万円くらいだと思う
もちろん売上がいい人の台帳は一気に値段が跳ね上がる
数千軒単位で顧客を持ってる人が多いからそれが退職金代わりかな
641: 640 2010/09/25(土) 17:44:08 ID:OhhlEsxz
売薬さんとお客さんの繋がりは結構強いから「あの人だったから使ってたのに」っていうケースも多々あって
いい台帳を手に入れたからいいってわけでもないけども
夫のおじいさんは仕事辞めて10年以上経つけど今でも「何処何処の○○さんは元気か?」って聞いてくる
今はお客さんの数も減少しがちで置き薬自体を知らない人も増えてるからこの先この仕事がなくなったら寂しいなあ
「おたくの薬テレビでCMしてないけど使っても大丈夫?」なんて電話でガックリくるときもあるけどいい仕事だなと思うw
思いつくことをツラツラ書いてたら何をどう詳しく書きたいのかわからなくなってしまった
いい台帳を手に入れたからいいってわけでもないけども
夫のおじいさんは仕事辞めて10年以上経つけど今でも「何処何処の○○さんは元気か?」って聞いてくる
今はお客さんの数も減少しがちで置き薬自体を知らない人も増えてるからこの先この仕事がなくなったら寂しいなあ
「おたくの薬テレビでCMしてないけど使っても大丈夫?」なんて電話でガックリくるときもあるけどいい仕事だなと思うw
思いつくことをツラツラ書いてたら何をどう詳しく書きたいのかわからなくなってしまった
655: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/26(日) 19:20:30 ID:k3lbNUYI
軍需産業で働いている人の話を聞いてみたい
と言っても日本じゃかなり会社が限られるが
と言っても日本じゃかなり会社が限られるが
656: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/26(日) 20:24:40 ID:B8KVmM/Y
>>655
10戦車作ってる人と仕事したことあるよ。
豊和とか日鋼の人とも仕事で一緒になったことある。
ただオレ自身全く興味なかったから、込み入った話は聞かなかったけど。
10戦車作ってる人と仕事したことあるよ。
豊和とか日鋼の人とも仕事で一緒になったことある。
ただオレ自身全く興味なかったから、込み入った話は聞かなかったけど。
657: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/26(日) 23:13:11 ID:qzEiol4I
>>655
軍需産業って括りだと日本の代表的な企業はかなりの割合で参加してるよ。
軍需産業って括りだと日本の代表的な企業はかなりの割合で参加してるよ。
668: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 21:41:26 ID:ifCIvqEk
>>655
自衛隊の無線機の中身作ったり
戦車の部品作ってる会社のなら知ってるが
自衛隊の無線機の中身作ったり
戦車の部品作ってる会社のなら知ってるが
672: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/28(火) 08:28:59 ID:g06gxldw
>>655
旦那が自衛隊機作ってる。
旦那が自衛隊機作ってる。
658: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 00:57:01 ID:Q5MIlVft
自分がいた会社は親企業が海外のコングロマリットの日本支社で
早い話が軍需産業の企業グループの一角だった。
普段の会社業務とかは全くそういうの関係ないし、外にもそういう話は一切出さないけど
入社のときには一応そういう説明は受けた。
一定の役職クラスになると世界単位の研修会が海外であるんだけど
マジもんで戦争訓練みたいなのをやる。
離島とかのそういう施設を借り切って
制服やらも全支給で野外で模擬弾打ってドンパチ。
毎回「プロジェクト○○:コードナンチャラ(暗号)」って作戦名までついてる。
功績をあげた人には勲章もくれるらしい。
もちろん参加者以外には基本的に秘密。
でもその秘密感がすごい結束力を高めることになるんだそうだ。
自分がいた会社は社長と部下が1名だけ参加してた。
なんで自分が知ったかというと、参加してケガした場合のなんちゃらという書類が
まわってきて「なんですかこれは?」と質問したからであった。
早い話が軍需産業の企業グループの一角だった。
普段の会社業務とかは全くそういうの関係ないし、外にもそういう話は一切出さないけど
入社のときには一応そういう説明は受けた。
一定の役職クラスになると世界単位の研修会が海外であるんだけど
マジもんで戦争訓練みたいなのをやる。
離島とかのそういう施設を借り切って
制服やらも全支給で野外で模擬弾打ってドンパチ。
毎回「プロジェクト○○:コードナンチャラ(暗号)」って作戦名までついてる。
功績をあげた人には勲章もくれるらしい。
もちろん参加者以外には基本的に秘密。
でもその秘密感がすごい結束力を高めることになるんだそうだ。
自分がいた会社は社長と部下が1名だけ参加してた。
なんで自分が知ったかというと、参加してケガした場合のなんちゃらという書類が
まわってきて「なんですかこれは?」と質問したからであった。
659: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 01:38:42 ID:UiErPvgb
それは海外の企業がよくやってるチームワークを高めたり
リーダシップを養成するための研修で
軍需企業かどうかは関係ないんじゃないか?
ホワイトカラーがサバゲーやったって軍事がわかるわけじゃないし
自社やライバル社の製品のことがわかるわけじゃないし。
リーダシップを養成するための研修で
軍需企業かどうかは関係ないんじゃないか?
ホワイトカラーがサバゲーやったって軍事がわかるわけじゃないし
自社やライバル社の製品のことがわかるわけじゃないし。
661: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 02:56:25 ID:Q5MIlVft
>>659
今はそういうの多いらしいよね。
でも当時はまだいわゆる「戦争体験施設」ってのがほとんどない時代
参加者もすごーく秘密っぽくやっててなんじゃそら?って鮮烈な記憶に残ったもんで書いてみた。
もちろん開催意図は659のいう通りだと思う。
ちなみに「ノルマンディー上陸作戦(仮名」みたいに実際にあった闘いをベースに想定されてて
その関係国の社員ももちろん参加してたけど
全員国籍関係なしにばらけてチーム組まされるようだった。
オッサン達は非常に楽しそうだった。
その後「やっぱ戦争関連企業はヤダ」っていう人達が反発して
その複合企業体から脱退して別のところに参加。
もうサバゲーするとかいう話は聞かないね。
オーナーは株を売っぱらって世界漫遊旅行に出かけてしまった。
今はそういうの多いらしいよね。
でも当時はまだいわゆる「戦争体験施設」ってのがほとんどない時代
参加者もすごーく秘密っぽくやっててなんじゃそら?って鮮烈な記憶に残ったもんで書いてみた。
もちろん開催意図は659のいう通りだと思う。
ちなみに「ノルマンディー上陸作戦(仮名」みたいに実際にあった闘いをベースに想定されてて
その関係国の社員ももちろん参加してたけど
全員国籍関係なしにばらけてチーム組まされるようだった。
オッサン達は非常に楽しそうだった。
その後「やっぱ戦争関連企業はヤダ」っていう人達が反発して
その複合企業体から脱退して別のところに参加。
もうサバゲーするとかいう話は聞かないね。
オーナーは株を売っぱらって世界漫遊旅行に出かけてしまった。
663: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 19:24:59 ID:RNZnE9T3
債権回収会社で働いた事がある。ちゃんと政府認可の。
携帯電話の未払い解約の件や、大手通販の未払いの回収が主な仕事。
スーパー系カードも少々。
電話をかけて払うように促したり、ブラックリストに載る旨を伝えたり。
家族全員がブラックリストや、名前の一文字変えて通販を買いまくる人。
電話に出ないカード未納者なんかは、近所の人に電話かけて
居留守かどうか聞いて出かける。
通販はそこまでしない。
入社するに当たって、アルバイトでもブラックリストに載ってる人じゃないか調べる。
私はペーペーのアルバイトだったので、あまり深く答えられないけど
解る事ならお話します。
携帯電話の未払い解約の件や、大手通販の未払いの回収が主な仕事。
スーパー系カードも少々。
電話をかけて払うように促したり、ブラックリストに載る旨を伝えたり。
家族全員がブラックリストや、名前の一文字変えて通販を買いまくる人。
電話に出ないカード未納者なんかは、近所の人に電話かけて
居留守かどうか聞いて出かける。
通販はそこまでしない。
入社するに当たって、アルバイトでもブラックリストに載ってる人じゃないか調べる。
私はペーペーのアルバイトだったので、あまり深く答えられないけど
解る事ならお話します。
665: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 20:41:02 ID:0o2w/Z3t
>>663
じゃあ一番エグかった話を
じゃあ一番エグかった話を
670: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 22:27:05 ID:qapv+uib
>>663
ある金融機関にいたことあり、債権売却するまでは知ってるけど、その後売却先での扱いを知らないです。
回収できないと判断する期間と諦めたお金はどうなるのか教えてください。
ある金融機関にいたことあり、債権売却するまでは知ってるけど、その後売却先での扱いを知らないです。
回収できないと判断する期間と諦めたお金はどうなるのか教えてください。
664: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 20:16:31 ID:TRnuxp4Z
家電量販店とかの開店改装セールとかに並んでる怪しげな人たちのことを知りたい
先日改装オープンした家電屋が近所にあって、週末セールをここ数週間続けてる
その近辺を毎朝ジョギングしてるんだが、いつも先頭に同じジジババ3人組がいるんだわ
こないだ気になって少しだけ会話してみたんだけど、外国人ではなくて近所在住の普通のおばさんとおじさんだった
詳しくは話してもらえなかったけど、何を買うかも決めてなくて、少なくとも自分のために並んでるんではなさそう
60~70歳代と思われるので、とても自分でオクで転売するとも思えないし、
で、並んでる間は頻繁に携帯電話でやりとりしてて、整理券が配られる直前に何を買うか指示がきてたっぽいので、
転売屋グループの一員か、もしくは、そういうバイトでもあるんですかね?
先日改装オープンした家電屋が近所にあって、週末セールをここ数週間続けてる
その近辺を毎朝ジョギングしてるんだが、いつも先頭に同じジジババ3人組がいるんだわ
こないだ気になって少しだけ会話してみたんだけど、外国人ではなくて近所在住の普通のおばさんとおじさんだった
詳しくは話してもらえなかったけど、何を買うかも決めてなくて、少なくとも自分のために並んでるんではなさそう
60~70歳代と思われるので、とても自分でオクで転売するとも思えないし、
で、並んでる間は頻繁に携帯電話でやりとりしてて、整理券が配られる直前に何を買うか指示がきてたっぽいので、
転売屋グループの一員か、もしくは、そういうバイトでもあるんですかね?
669: おさかなくわえた名無しさん 2010/09/27(月) 22:05:42 ID:uKeuOAit
家電量販店に並んでたのはバイトか転売ヤー
自分で転売できそうに見えない人達は手配師配下の並び屋さん
家の近所は家電量販店多くて治安も悪いので
ひと昔前はホムレスが並んでて評判よろしくなかったよ
今は家電屋さんもそういう形式でのセールはしてないとこが多いと思う
でそういう人達は自分でスレに書き込みとか来れなさそうとも思ったり
自分で転売できそうに見えない人達は手配師配下の並び屋さん
家の近所は家電量販店多くて治安も悪いので
ひと昔前はホムレスが並んでて評判よろしくなかったよ
今は家電屋さんもそういう形式でのセールはしてないとこが多いと思う
でそういう人達は自分でスレに書き込みとか来れなさそうとも思ったり
752: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/02(土) 02:53:59 ID:a5ZwB/v2
本当はネパールのクマーリになった経験がある人、と訊きたいけどここは日本なので、
祇園祭の稚児になった人いませんか?
あれは先祖代々その土地に住んでいて、支度にお金が掛かるからそれなりにお金持ちで
ないといけないと聞きますけどどうなんですか?
お祭り期間中の食事は? 普段の生活でのタブーは?
後、阿蘇の何とか神社で火の見張り番をする幼女にも興味があります。
以前NHKで短いドキュメンタリーをやっていて、真夜中にお母さんが差し入れする光景が
印象的で……。
祇園祭の稚児になった人いませんか?
あれは先祖代々その土地に住んでいて、支度にお金が掛かるからそれなりにお金持ちで
ないといけないと聞きますけどどうなんですか?
お祭り期間中の食事は? 普段の生活でのタブーは?
後、阿蘇の何とか神社で火の見張り番をする幼女にも興味があります。
以前NHKで短いドキュメンタリーをやっていて、真夜中にお母さんが差し入れする光景が
印象的で……。
764: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/02(土) 11:09:40 ID:klMGERZe
なんか流れがきなくさいので、徹夜明けなのでまとまりない長文だけど投下
>>752
家が神社関係で多くの親戚が神職なのだけど
伊勢神宮の物忌(ものいみ)という役の童女の話は聞いたことがあります
たいていは社家(家が神社の子)か関係のある地元旧家の子供、というパターンが多いそうです
平たく言うと神様の召し上がる食べ物や、いらっしゃる場所を清めたりする役なのだそう
潔斎したり、いろいろ作法を覚えたり、1年にわたっていろんな行事にでたり大変みたい
要するに神社の巫女さんの厳粛、大掛かりバージョン、みたいなものと考えていいみたい
子供はまだ人ではない、という古代の考え方に基づいているようです
ちなみにうちの親族には皇居の中にある皇宮三殿に使えていた内掌典という、
巫女さんの最上級職みたいな役の女性もいて
その人の話はなかなかスペクタクルで面白いです
在職中は皇居内の神殿の近くに住んで、外の世界とは遮断されて暮らし
外出はおろか、家族との面会や外の世界とのやり取り(電話など)もできないで、
特殊な和服でおすべらかしに似た髪形を結って暮らし、
皇宮三殿の神様にお仕えしてるそうです
ご本人は古きよき日本女性、といえば聞こえはいいけれど、
なんていうか、まじもんの右翼!!ていう感じの部分もあり、ちょと近づきがたい雰囲気w
でも性格は穏やかでやさしい人です
(大きな田舎の社家出身の純粋培養の女性にはたまにいるタイプ)
別の方ですが、すごく長く勤めた内掌典さんの著書「宮中賢所物語」も市販されていて
神事や神道に興味のある人にはすごく面白いので、一読の価値ありです
>>752
家が神社関係で多くの親戚が神職なのだけど
伊勢神宮の物忌(ものいみ)という役の童女の話は聞いたことがあります
たいていは社家(家が神社の子)か関係のある地元旧家の子供、というパターンが多いそうです
平たく言うと神様の召し上がる食べ物や、いらっしゃる場所を清めたりする役なのだそう
潔斎したり、いろいろ作法を覚えたり、1年にわたっていろんな行事にでたり大変みたい
要するに神社の巫女さんの厳粛、大掛かりバージョン、みたいなものと考えていいみたい
子供はまだ人ではない、という古代の考え方に基づいているようです
ちなみにうちの親族には皇居の中にある皇宮三殿に使えていた内掌典という、
巫女さんの最上級職みたいな役の女性もいて
その人の話はなかなかスペクタクルで面白いです
在職中は皇居内の神殿の近くに住んで、外の世界とは遮断されて暮らし
外出はおろか、家族との面会や外の世界とのやり取り(電話など)もできないで、
特殊な和服でおすべらかしに似た髪形を結って暮らし、
皇宮三殿の神様にお仕えしてるそうです
ご本人は古きよき日本女性、といえば聞こえはいいけれど、
なんていうか、まじもんの右翼!!ていう感じの部分もあり、ちょと近づきがたい雰囲気w
でも性格は穏やかでやさしい人です
(大きな田舎の社家出身の純粋培養の女性にはたまにいるタイプ)
別の方ですが、すごく長く勤めた内掌典さんの著書「宮中賢所物語」も市販されていて
神事や神道に興味のある人にはすごく面白いので、一読の価値ありです
766: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/02(土) 11:40:26 ID:vsgPSiIK
>>764さん
さすがに巫女さんの最上級職な方は違いますね。
奈良とか平安貴族のような装束なのでしょうか。正直日常何を考えて
生活するのか、などは全く想像つきません。
宮中賢所物語は面白そうですね。読んでみようと思います。
ありがとうございました
さすがに巫女さんの最上級職な方は違いますね。
奈良とか平安貴族のような装束なのでしょうか。正直日常何を考えて
生活するのか、などは全く想像つきません。
宮中賢所物語は面白そうですね。読んでみようと思います。
ありがとうございました
770: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/02(土) 13:20:48 ID:klMGERZe
>>766
内掌典でぐぐると出てくる画像は、「宮中賢所物語」の著者さんの正装(袿袴)すが
同著には普段の着物やおすべらかしに似た内掌典さん独自の髪型の写真も載ってたと思います
女性神職の常装や本職巫女さんの舞装束とも違う、ちょっと独特のものです
イメージとしては簡易型おひな様、みたいな感じかな?
神道では「衣紋道」というものがあるくらい、
有職故実にしたがって細かく着るものが限定されているんですが
内掌典はその中でも特殊な感じの装束を着てます
内掌典でぐぐると出てくる画像は、「宮中賢所物語」の著者さんの正装(袿袴)すが
同著には普段の着物やおすべらかしに似た内掌典さん独自の髪型の写真も載ってたと思います
女性神職の常装や本職巫女さんの舞装束とも違う、ちょっと独特のものです
イメージとしては簡易型おひな様、みたいな感じかな?
神道では「衣紋道」というものがあるくらい、
有職故実にしたがって細かく着るものが限定されているんですが
内掌典はその中でも特殊な感じの装束を着てます
767: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/02(土) 11:53:28 ID:cb8gKdTS
>>764
内掌典ですか・・すごい話ですね。
食事も決まった様式で決まったものを食べるのかな?
その内掌典さんをお世話する巫女さんもいるんでしょうね。
なにか思い出したらもっと:書いてください。
下世話ですが、内掌典という位だとものすごくお給料が高そうだけど、
神に仕えている間は全く使うことが無いでしょうから、ものすごーくお金がたまりそうw
そのお金をあてにする家柄の方ではないのは重々承知ですが。
内掌典ですか・・すごい話ですね。
食事も決まった様式で決まったものを食べるのかな?
その内掌典さんをお世話する巫女さんもいるんでしょうね。
なにか思い出したらもっと:書いてください。
下世話ですが、内掌典という位だとものすごくお給料が高そうだけど、
神に仕えている間は全く使うことが無いでしょうから、ものすごーくお金がたまりそうw
そのお金をあてにする家柄の方ではないのは重々承知ですが。
772: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/02(土) 13:51:50 ID:ewQYay+S
過去スレでは舞姫さんだった人もいたけど、神職は大変なものだって思い知らされた。
780: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/03(日) 00:17:04 ID:eD8SnqL5
人数少ないし各々の業務も特殊だから身バレ必須だろうかと
大学の同窓生に宮内庁内定で住所は千代田1-1-1って子がいた
同窓生名簿を作る時期的に4年の夏~秋頃のデータなので
親とかが宮内庁職員で一緒に中に住んでたって事なんだよね
世襲制っぽいというか世代を超えて繋がってる感じで
身バレしそうどころの話ではないと思う
大学の同窓生に宮内庁内定で住所は千代田1-1-1って子がいた
同窓生名簿を作る時期的に4年の夏~秋頃のデータなので
親とかが宮内庁職員で一緒に中に住んでたって事なんだよね
世襲制っぽいというか世代を超えて繋がってる感じで
身バレしそうどころの話ではないと思う
781: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/03(日) 00:36:08 ID:ZM2ZKY7b
>>780
本籍地は日本国内ならどこでも自由に選べるので、
別に皇居内に住んでなくても千代田区1-1-1にしてる人けっこういるよ。
一昔前よりは減ってるかもだけど、今でも数千人規模でいるはず。
本籍の自由選択で一番多い地番は皇居だそうです。
本籍地は日本国内ならどこでも自由に選べるので、
別に皇居内に住んでなくても千代田区1-1-1にしてる人けっこういるよ。
一昔前よりは減ってるかもだけど、今でも数千人規模でいるはず。
本籍の自由選択で一番多い地番は皇居だそうです。
785: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/03(日) 02:25:13 ID:Ps7MWtjD
>>781
どうして同窓会名簿に本籍地を載せるんだよ
どうして同窓会名簿に本籍地を載せるんだよ
786: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/03(日) 03:38:20 ID:AtABLE+5
>>780は「住所」と書いただけであって、本籍地とは書いてないよ。
本籍地と住所の一致しない人もいるけど、住所ってことなんだから
宮内庁や皇室関係の人と思って普通なんじゃ?
本籍地と住所の一致しない人もいるけど、住所ってことなんだから
宮内庁や皇室関係の人と思って普通なんじゃ?
795: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/04(月) 00:58:11 ID:FCxQtn2R
普通に皇居内に官舎あったぜ。
798: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/04(月) 18:47:50 ID:R6rSFrGh
まあまあ。
ところで、身内が宮内庁とは違うんだけど、採用されるときに入念な身元調査が必要な仕事をしている。
一応本人申告の分と、たぶんそれを裏付ける調査とか、それ以上の調査とかいろいろされてると思う。
申告内容は、本人や家族のことはまあ当然として、友人のデータ(住所や勤め先や、たしか本籍地なども)なども提出し
配偶者が居れは配偶者の家族などについても調査が入る。
(友人のデータは友人本人の承認が必要)
家族や友好関係の中に、外国人や一定の団体に属している人間が居たら不可
(どういう団体がダメかは一応あらかじめ情報を貰える。割と意外なところがNGだったり)
預金・借金状況も調べているっぽい。
あと、採用後も時々個人持ちのPCの中を調べられる。
家族がPCを持っていたら、家族の分も。外部メモリもあったら調査。
口の堅さに関しては、性格検査とプラス、職業意識的なものを叩きこまれて守っている感じ。
採用後、一年弱くらいそういう部分も含めて一か所に集めて研修的なことをする。
「洗脳」「性格が変わる」と言われているらしい…体格や顔つきも変わって帰ってくる。
うちの場合はあんまりかわらないまま帰ってきたけど。
ところで、身内が宮内庁とは違うんだけど、採用されるときに入念な身元調査が必要な仕事をしている。
一応本人申告の分と、たぶんそれを裏付ける調査とか、それ以上の調査とかいろいろされてると思う。
申告内容は、本人や家族のことはまあ当然として、友人のデータ(住所や勤め先や、たしか本籍地なども)なども提出し
配偶者が居れは配偶者の家族などについても調査が入る。
(友人のデータは友人本人の承認が必要)
家族や友好関係の中に、外国人や一定の団体に属している人間が居たら不可
(どういう団体がダメかは一応あらかじめ情報を貰える。割と意外なところがNGだったり)
預金・借金状況も調べているっぽい。
あと、採用後も時々個人持ちのPCの中を調べられる。
家族がPCを持っていたら、家族の分も。外部メモリもあったら調査。
口の堅さに関しては、性格検査とプラス、職業意識的なものを叩きこまれて守っている感じ。
採用後、一年弱くらいそういう部分も含めて一か所に集めて研修的なことをする。
「洗脳」「性格が変わる」と言われているらしい…体格や顔つきも変わって帰ってくる。
うちの場合はあんまりかわらないまま帰ってきたけど。
799: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/04(月) 19:01:07 ID:sn0mRBpw
>>798
ただただ気持ち悪い
よく平気だね
ただただ気持ち悪い
よく平気だね
877: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 13:29:56 ID:MFcZKrzg
知らない生活、ではないかもしれないが、業界によって服装の標準って結構異なるよね?
自分はしがない会社員なので 基本はスーツ。ビジネスカジュアルってのもあるけど
客先訪問時はスーツが基本。しかもダークスーツ。
業種によってはスーツなんか着ないよ!というところもあると思う。
デザイナーとかクリエーターって人はスーツを着ないらしいが、
本当にそうなのか? クライアントによって服を代えているのか?
客先訪問などにおける○○業界の正装事情を知りたい。
制服の場合差し支えのない範囲でどのような服なのかも教えてほしい。
(作業服とか、白衣とか)
自分はしがない会社員なので 基本はスーツ。ビジネスカジュアルってのもあるけど
客先訪問時はスーツが基本。しかもダークスーツ。
業種によってはスーツなんか着ないよ!というところもあると思う。
デザイナーとかクリエーターって人はスーツを着ないらしいが、
本当にそうなのか? クライアントによって服を代えているのか?
客先訪問などにおける○○業界の正装事情を知りたい。
制服の場合差し支えのない範囲でどのような服なのかも教えてほしい。
(作業服とか、白衣とか)
880: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 14:24:45 ID:vCONLmWV
>>877
IT業界です。
営業は全員スーツ。
事務部署も男性はスーツだけど、女性は比較的ゆるめ。
技術部にいる人間は服装自由。
スーツもいるし割とかっちりした人もいるしジーパンのラフな人もいる。
中には服装っつーか全体的に非社会人なのも業界にはいる。
眼鏡+ボサ髪+金八カバンのいかにもなオタもいれば
全身ゴスロリ+変なヅラ付きだったりスキンヘッドもいたりする。
基本、会社に入っても身なりを改めない人間は下っ端としては使えるけど、
人を統括する立場や客との折衝には向かない人材なので社外に出すことも客の応対させることもない。
外に行く人は相手先考えて自分の身なりを変更できるTPOわきまえた人だけ。
服装の自由度は会社の規模によると思う。
誰でも名前を知ってるような大手は、開発でもなんでも全員スーツが多かった。
小さくなればなるほど自由度も無茶度も高まる。細かいこと言ってられないので。
IT業界です。
営業は全員スーツ。
事務部署も男性はスーツだけど、女性は比較的ゆるめ。
技術部にいる人間は服装自由。
スーツもいるし割とかっちりした人もいるしジーパンのラフな人もいる。
中には服装っつーか全体的に非社会人なのも業界にはいる。
眼鏡+ボサ髪+金八カバンのいかにもなオタもいれば
全身ゴスロリ+変なヅラ付きだったりスキンヘッドもいたりする。
基本、会社に入っても身なりを改めない人間は下っ端としては使えるけど、
人を統括する立場や客との折衝には向かない人材なので社外に出すことも客の応対させることもない。
外に行く人は相手先考えて自分の身なりを変更できるTPOわきまえた人だけ。
服装の自由度は会社の規模によると思う。
誰でも名前を知ってるような大手は、開発でもなんでも全員スーツが多かった。
小さくなればなるほど自由度も無茶度も高まる。細かいこと言ってられないので。
883: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 15:29:34 ID:2erzOmF6
>>877
デザイナーだけど、スーツは着ないなあ。
普段はほんとに普段着。服に関して規定は無い。
仕事しにくかったり、あまりに汚かったり露出が激しいのは駄目なんだろうけど
そういう常軌を逸した格好の人はいないので、問題になった事は無い。
商談会に行くときはスーツorそれっぽい綺麗めな服だけど
ださい服や野暮いスーツ着てる人にデザインまかせようって思う人はあんまいないので
同僚も皆ビジネススーツではなく、ちょっとおしゃれ目のやつ着てる。
そもそも、仕事場で変な格好してる人はデザインに向いてないと思う。
デザイナーは「皆が欲しがるものを作る」「皆がいいなと思うデザインをする」
のが仕事だから、周りから見て自分の服装が浮いてないか、変じゃないかを
客観的に見れてない時点で、デザイン職に必要なものが欠けている。
デザイナーって言うと、よく勘違いされて、個性的な人ばっかりでしょ?って
聞かれるけど、自分の好きなものや自分の個性を声高に主張するのは
デザイナーの仕事ではないんだよね。それはアーティストの仕事。
デザイナーだけど、スーツは着ないなあ。
普段はほんとに普段着。服に関して規定は無い。
仕事しにくかったり、あまりに汚かったり露出が激しいのは駄目なんだろうけど
そういう常軌を逸した格好の人はいないので、問題になった事は無い。
商談会に行くときはスーツorそれっぽい綺麗めな服だけど
ださい服や野暮いスーツ着てる人にデザインまかせようって思う人はあんまいないので
同僚も皆ビジネススーツではなく、ちょっとおしゃれ目のやつ着てる。
そもそも、仕事場で変な格好してる人はデザインに向いてないと思う。
デザイナーは「皆が欲しがるものを作る」「皆がいいなと思うデザインをする」
のが仕事だから、周りから見て自分の服装が浮いてないか、変じゃないかを
客観的に見れてない時点で、デザイン職に必要なものが欠けている。
デザイナーって言うと、よく勘違いされて、個性的な人ばっかりでしょ?って
聞かれるけど、自分の好きなものや自分の個性を声高に主張するのは
デザイナーの仕事ではないんだよね。それはアーティストの仕事。
897: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 22:34:12 ID:c3iDEwsv
出勤の服、面白いねー。
以前、地方県庁の非常勤職員をしていました。
採用の条件は同じでも、配置させられる場所の仕事内容や来客の傾向、
上司の気分で服装の規定が変わるのが面白いところです。
ジーンズ可/不可が7:3ぐらいかな。
たいてい、ストレッチのきいたジーンズにユニクロみたいなカットソーで働きます。
その後OLに転職したのですが、こちらは制服があったので
同僚女子はみな、朝だらーっとTシャツにジーンズで出勤してました。
更衣室で、黄色かピンクのブラウス、グレーのベスト、グレーのスカートか
巻きスカート風キュロットの制服に着替えます。
その会社は第一次産業の会社だったので
(黒いユニクロ女子は、その中でも事務員女子)
たまに現場の手伝いをするのですが、そういうときには
朝から作業着に安全靴、首にタオル(夏冬とも)です。
普段は、みんな邪魔にならないよう低いポニーテールで仕事をしているんだけど
現場ではヘルメット着用なので、ふたつわけの三つ編みという女子中学生みたいなスタイルにします。
冬はMA‐1みたいなジャンパーを着たりもしました。
以前、地方県庁の非常勤職員をしていました。
採用の条件は同じでも、配置させられる場所の仕事内容や来客の傾向、
上司の気分で服装の規定が変わるのが面白いところです。
ジーンズ可/不可が7:3ぐらいかな。
たいてい、ストレッチのきいたジーンズにユニクロみたいなカットソーで働きます。
その後OLに転職したのですが、こちらは制服があったので
同僚女子はみな、朝だらーっとTシャツにジーンズで出勤してました。
更衣室で、黄色かピンクのブラウス、グレーのベスト、グレーのスカートか
巻きスカート風キュロットの制服に着替えます。
その会社は第一次産業の会社だったので
(黒いユニクロ女子は、その中でも事務員女子)
たまに現場の手伝いをするのですが、そういうときには
朝から作業着に安全靴、首にタオル(夏冬とも)です。
普段は、みんな邪魔にならないよう低いポニーテールで仕事をしているんだけど
現場ではヘルメット着用なので、ふたつわけの三つ編みという女子中学生みたいなスタイルにします。
冬はMA‐1みたいなジャンパーを着たりもしました。
894: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 21:46:17 ID:5SADu1Mt
地方100万都市の小学校職員の服装。
試用期間中の新採の教諭⇒スーツ
管理職を目指す教諭(若手から)⇒スーツ
定年まで担任がよい教諭⇒のびのびスラックス&ポロシャツ
デモシカ教諭⇒ジーンズ、短パンTシャツ、素足サンダルなんでもあり
厳しい都市もあるんだろうけど、こんな感じかな~
試用期間中の新採の教諭⇒スーツ
管理職を目指す教諭(若手から)⇒スーツ
定年まで担任がよい教諭⇒のびのびスラックス&ポロシャツ
デモシカ教諭⇒ジーンズ、短パンTシャツ、素足サンダルなんでもあり
厳しい都市もあるんだろうけど、こんな感じかな~
900: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 23:56:46 ID:rN82Cur8
私は片足突っ込んでる身だけど、法曹界の服装を。
一番かっちりしてるのは検察官。ダークスーツに地味ネクタイが基本。
クールビズという言葉もなく、夏もダークスーツ。
裁判官は法服着ちゃうのでネクタイ絞めてればおk、て感じ。
裁判所書記官も法服着るので女性は特に自由。中はカジュアルにカットソーとスキニーパンツの人を見たことがある。
いろいろいるのが弁護士。
なんとなくだけど、法廷に立つ機会が多い人はダークスーツが多くて、立たない人(企業法務だとよくある)には明るいグレーとかもちらほら。
とりあえず客に会うときと裁判所いくときはネクタイ、あとはジャケットなくてもなんとかなる。たまにチノパンリュックで裁判所来てる人も見かける。
弁護士バッジは普段つけない人が多いかなあ。裏返してたりする人もよく見るし。
女性はかなり自由です。ワンピースにカーディガンで刑事弁護やった人も知ってるw
一番かっちりしてるのは検察官。ダークスーツに地味ネクタイが基本。
クールビズという言葉もなく、夏もダークスーツ。
裁判官は法服着ちゃうのでネクタイ絞めてればおk、て感じ。
裁判所書記官も法服着るので女性は特に自由。中はカジュアルにカットソーとスキニーパンツの人を見たことがある。
いろいろいるのが弁護士。
なんとなくだけど、法廷に立つ機会が多い人はダークスーツが多くて、立たない人(企業法務だとよくある)には明るいグレーとかもちらほら。
とりあえず客に会うときと裁判所いくときはネクタイ、あとはジャケットなくてもなんとかなる。たまにチノパンリュックで裁判所来てる人も見かける。
弁護士バッジは普段つけない人が多いかなあ。裏返してたりする人もよく見るし。
女性はかなり自由です。ワンピースにカーディガンで刑事弁護やった人も知ってるw
904: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 01:51:23 ID:OM6SCK4v
>>900
これこれ、検察官だって夏はクールビズだよ。
法廷に立つときはスーツ着なきゃだけど。
これこれ、検察官だって夏はクールビズだよ。
法廷に立つときはスーツ着なきゃだけど。
947: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 03:26:05 ID:QE0g1dfu
ひとり暮らしで単身なのに、ファミリー物件に越してきちゃったために町内会の仕事やらされてる人の話ききたい
949: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 08:08:33 ID:6J8Qc1HM
>>947
社宅住まい。単身赴任中です。
町内会、子供会役員兼務で各棟から選出されています。
うちの棟はほとんど単身世帯なのに子供会の役員やってるよw
町内会なら納得できるんだけどさw
社宅住まい。単身赴任中です。
町内会、子供会役員兼務で各棟から選出されています。
うちの棟はほとんど単身世帯なのに子供会の役員やってるよw
町内会なら納得できるんだけどさw
948: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 06:08:26 ID:BfYeMBQa
やらされそうになったけど、留守がちなんで、仕事は全くできなかった。
マンションの副理事だけどね。
マンションの副理事だけどね。
950: 949 2010/10/17(日) 08:10:37 ID:6J8Qc1HM
社宅なので町内会はほぼ強制加入。
町内会のほうは廃品回収係
子供会はラジオ体操とクリスマス会担当だよw
めんどくせ。
休暇とって家に帰ろうと思ってたのに。
家のほうは家の方でそっちの地域の自治会に加入してる。
町内会のほうは廃品回収係
子供会はラジオ体操とクリスマス会担当だよw
めんどくせ。
休暇とって家に帰ろうと思ってたのに。
家のほうは家の方でそっちの地域の自治会に加入してる。
953: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 12:25:08 ID:TAmNkHbx
外国での驚きの体験、生活を聞いてみたい。
962: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 18:30:55 ID:GK/Xd03/
定住していたわけではないけど、以前高頻度でフランスの片田舎に出張で
行き、そこのテラスハウスを借りて出張者共同で住んでいた時があった。
玄関ベルが鳴るから出たら、近所の子供が居る。フランス語は良く
判らないけど、どうも「なんか食べ物クレ」て言っているみたいだったので、
菓子パンあげたら「メルシー」
あと、なぜか子供がトイレを借りに来たりとかもあった。
隣の人がマヨネーズを借りに来たりとかも。
どこの日本の田舎だよって感じだった。 てか、日本の田舎以上か。
おめーら(フランス人)こっちは外国人なんだから、少しは
警戒しろよって感じ。
近隣に出張先の企業に勤めている人がいたので「あそこに住んでいる
日本人はうちの会社への出張者だ」って知れ渡っていたのかもしれんけどね。
行き、そこのテラスハウスを借りて出張者共同で住んでいた時があった。
玄関ベルが鳴るから出たら、近所の子供が居る。フランス語は良く
判らないけど、どうも「なんか食べ物クレ」て言っているみたいだったので、
菓子パンあげたら「メルシー」
あと、なぜか子供がトイレを借りに来たりとかもあった。
隣の人がマヨネーズを借りに来たりとかも。
どこの日本の田舎だよって感じだった。 てか、日本の田舎以上か。
おめーら(フランス人)こっちは外国人なんだから、少しは
警戒しろよって感じ。
近隣に出張先の企業に勤めている人がいたので「あそこに住んでいる
日本人はうちの会社への出張者だ」って知れ渡っていたのかもしれんけどね。
965: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 18:45:16 ID:98MQYm/a
>>962
ロンドンに長期出張してて、バックヤードのあるテラスハウスに住んでたけど
子供が勝手に入ってきて、出入り自由状態。
昔の日本の田舎みたいだったね、確かに。
ロンドンに長期出張してて、バックヤードのあるテラスハウスに住んでたけど
子供が勝手に入ってきて、出入り自由状態。
昔の日本の田舎みたいだったね、確かに。
966: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 19:33:47 ID:b5MHcHR5
>>965
それ違うww
物珍しさからいろいろのぞき見たいのと甘く見られていたの両方、
そして相手が子供だから
それをそのままモロ出しにされてたの
それ違うww
物珍しさからいろいろのぞき見たいのと甘く見られていたの両方、
そして相手が子供だから
それをそのままモロ出しにされてたの
963: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/17(日) 18:36:27 ID:jJkyUay4
カモられてたんじゃないの?
日本人、気前イイネw
日本人、気前イイネw
979: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/18(月) 16:46:16 ID:8x0FTdVO
アメリカの車検がない州だと、とんでもなく壊れた車が走ってることに驚いた。
982: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/18(月) 17:30:52 ID:7zqN9+z8
>>979
裏山じゃんか
とんでもなく壊れた車とか、とんでもなく古い車とか
車検が無いから自分が思いついた構造にサスペンション改造とか
自分で責任負えるなら大概OKてのはうらやましいぞ
裏山じゃんか
とんでもなく壊れた車とか、とんでもなく古い車とか
車検が無いから自分が思いついた構造にサスペンション改造とか
自分で責任負えるなら大概OKてのはうらやましいぞ
【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?
「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて
爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話
【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』
淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく
おまえらの夢をわりとマジに教えろください。