イオンの共通ポイント WAON POINTが2016年6月から始まったことをご存知の方は多いと思います。
参考
「WAONポイント」と「WAON POINT」の違いを解説。WAON POINTのポイントの貯め方も解説
でもこれと同時にイオンでお得な買物方法が若干変更になったことはご存知ですか?
以下この記事をざっくり説明すると
2016年6月以降のイオンの変化
2016年5月までと2016年6月以降でイオンに地味だけど大きな変化が3つおきています。
- WAONボーナスポイントが廃止されボーナスポイントになった
- イオンカード限定の企画がイオンのマークがついているクレジットカードならOKとなった
- WAON POINTが導入された
WAONボーナスポイントが廃止されボーナスポイントになった
2016年5月まで、イオンの食品売場で買物をする時にWAONボーナスポイント対象の商品が数多くありました。
これは電子マネーWAONで支払った時のみWAONポイントでボーナスポイントがつくというものでした。イオンカードで支払うとボーナスポイントはつきませんでした。
例えば2リットルの水6本入1ケース398円の商品にWAONボーナスポイントが設定されていてWAONで購入すると30ポイントがつくという企画がありま した。30ポイントは30円分なのでかなりお得になります。イオンカードで購入するとWAONボーナスポイントは付かないのでイオンカードでつくポイント 分のみという非常に損な状態に。
だからイオンカードセレクトでWAONにオートチャージをして(イオンカードセレクトでWAONにオートチャージするとチャージ金額の0.5%以上がポイント還元される)、WAONで購入するのが一番お得だったということがありました。
しかしイオンカードで支払うと5%OFFとなるクーポンもあったりして、お得に買物をするためにはレジで「こっちはWAONで支払い、こっちはイオンカードで支払い」というように区別しなければいけない状態が長く続いていました。
これ、お客さんの立場からしたら非常に面倒極まりないし、店員の立場からしても1度でレジを通過させられないから凄い手間に。
もしくは諦めてどちらかで支払うか・・・
これが2016年6月1日からWAON POINTというイオングループが手掛ける共通ポイントサービスが始まったことをきっかけにイオンカードで支払ってもWAONで支払っても、現金で支払っ ても(現金の時はWAON POINTカードが必要)ボーナスポイントがつくように改善されました。
イオンカード限定の企画がイオンのマークがついているクレジットカードならOKとなった
更に今ままでイオンの感謝デーで5%OFFになるクレジットカードはイオンカードのみでイオンと提携をしているトイザらスカード等は5%OFFになりませんでした。
しかし6月1日以降、イオンのお客さま感謝デーではイオンのマークのあるクレジットカードであればどれでも5%OFFになるようになりました。
またイオンカードの明細に入ってくるクーポンもイオンのマークがついているクレジットカードなら5%OFFになるというように改善されました。
例えばイオンのマークのあるカード、トイザらスカードではイオンの感謝デーでは5%OFFになりませんでしたから、複数枚イオンのマークがあるクレジットカードをお持ちの方であれば解約を検討された方が良いかもしれません。
WAON POINTが導入された
そしてWAON POINTが導入されました。
でも、消費者にとってイオンカードで支払った方がお得なのか、それとも電子マネーWAONで支払った方がお得なのか、それともWAON POINTで支払った方がお得なのか、どの場合にWAON POINTが貯まるのか更に分かりづらい状況になったと言えます。
はっきり言えば7&iのように貯まるポイントがすべてnanacoポイントというように分かりやすくして電子マネーでもクレジットカードでの同じ割合でポイントが貯まるようにしてくれれば良いんですけどね。
イオンカード、電子マネーWAON,WAON POINT、どれでどのように支払うのがお得なのかは下記の記事をご覧ください。
イオンカードとWAON、どっちがお得?両方の機能を兼ね揃えたイオンカードセレクトがお得です。
それでもよく分からないイオンのセール
イオンカード、電子マネーWAON,WAON POINT、どれをどのように使うのが一番お得なのかは、使い方や使用頻度、イオンに行ける日で異なります。
実際には下記のようになっています。
5と0が付く日(毎月5日10日15日20日25日30日)にイオ ンに買物に行ける人であればイオンカードの中でも「イオンカードセレクト」を使って適度にWAONにオートチャージをしてイオンカードでの支払いと WAONでの支払いを適度に使い分けるのが一番お得になります。
細かい日にちを考えないのであればイオンカードで支払うのが一番お得になります。
ただし、イオンは局地的にWAONがお得な日を設定することもあるので実際にはチラシや店舗に行かないと分からないということになります。
先日もイオンに行った時、イオンカード会員限定の2daysパスポートで食品も5%OFFになるから使おうと思っていたのですが、イオンについたら3日間限定で電子マネーWAONで購入時はポイント20倍(つまり還元率10%)というセールを行っており、急遽WAONでの支払いにしました。
個人的には、イオンカードでも電子マネーWAONでも常に同じくらい、むしろ機微な個人情報を提供しているイオンカードでのお買い物の方がお得になるようにして欲しいのですが、WAONを未だに優先するセールをしているイオンは本当にお客さんの利便性を考えていないな~と思います。
イオンに勤める友人がいるのですが、その友人もイオンで一番お得な買物方法は理解していませんでした。
お客さんはもっと訳が分からない状態になっているでしょうね。
もっとお客さんの立場で考えて欲しいですね。
以上、2016年6月以降のイオンの変化のまとめでした。
この記事を読まれた方におすすめの記事
イオンカードとWAON、どっちがお得?両方の機能を兼ね揃えたイオンカードセレクトがお得です。