永久に上がらないしロボットに変わって多くは必要なくなるよ
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日
RT @skyworld999:いつになったら介護士の給料上げてくれるんでしょうか?
8年前から、連名で申請書に名前を記入したにもかかわらず、上がらないまま。介護ロボットなんか、いらん!給料上げてほしいです。
誰でもできる仕事だから単価は残念ながら上がらない
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日
RT @takinobori0420: 介護士の給与を上げるべきだと思いますがどう思いますか?代えのきかないプロフェッショナルな仕事ですよ。
それもあるでしょうね。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月15日
RT @mino_hagakure: @takapon_jp まぁ、「誰でも出来る」事を認めてしまうと、アイデンティティが消失してしまうんでしょうね。
自分自身でも薄々自覚があるんじゃないでしょうか。
そうなんだよな
完全に使い捨てだあれは
逃げれるならさっさと若い奴は逃げたほうが良いわ
一理ある
ライン工と一緒
ゼンカモンに介護なんてできないだろうし、誰でもってのはあり得ないかな
>>4
刑務所では高齢受刑者の介護担当だったんだろ
度を超えた合理主義なんだが
嫌われる
最近じゃ誰でもできる仕事じゃなくても、単価は上がってないだろ
>>3
上がってる専門職多いけど君は知らないだけでしょ
介護士や保育士で待遇改善待ってるくらいなら
大型免許でも取得した方が年収は倍になると思うんだが。。。
>>25
例えばIT。アメリカじゃ2000万も3000万の価値のある人材が
日本型の俸給システムで年俸500万円しか出せないってパターンが典型
希少性があっても日本のやり方じゃ賃金上がらんのよ
>>32
はあ?じゃあ海外いけばいいんだよ
いいんだよ、そんなに日本がいやなら出てっても
むしろ半日分子はでてってほしいかなっ(ペロッ
>>93
こういうゴミが一番いらない
いやむしろ大企業の正社員がやってる仕事の方が誰だってできる
>>6
笑かすなや
低学歴が
ただ大企業の正社員と介護との決定的な違いは
大企業は主に新卒時しかその職に就けないってこと
世の中の9割は誰でもできる仕事なんだが
>>7
10割だよ
あと10年でこの世のすべてはロボットができる仕事しかなくなる
ほぼどんな仕事でも代替はきく
だからこそ公務員
代替はきくが身分保障で守られてるからな
公務員もライン工と変わらんのにな
あんなのいくらでも安く上げれるだろ
ロボットに変わるってSF映画の見すぎだろ
どんだけ先の話だ
ロボットに食事介助や清拭ができるわけないだろド素人は黙ってろや
ロボットに変わるわけないとか言ってる奴が多くて笑える。戦後脳のままやね
少なくともお前にはできねえよ前科豚
前科もんの言いそうなことだな。
お前の親が介護を必要としたときはお前がみろな!
誰でも出来る仕事なら、お前は出来るよな。どんな介護するのか楽しみだ。
ゼンカモンは堀の中で高齢受刑者の介護やってたよ。
誰にでもできるとは思うけど、誰もやりたがらない仕事だとも思っている
今より少し給与が上がってもやりたいとは思わない
ただのうんこ処理業だしな
ロボットと再生医療までの繋ぎでしかないんだよなぁ介護って
給料が安いから誰でもできる仕事と化してるんだろ
地元の最底辺高校出が介護行くからな
給料なんて上がるわけがない
誰でも出来てもやりたがる奴が少なけりゃ本来上がるよ
需給だから
正確には「誰でも出来る」じゃなく、「誰でも職に就ける」ってだけ。
>>48
これ
「出来る」の定義があいまいだが、被介護者が死ぬまでと仮定するとできていないのが現状
>>99
殴ったり蹴ったり、しまいにゃベランダからポイ捨て
介護は心が荒ませて人を犯罪者にしてしまう
男はやらん方がいい
誰にも出来るわけじゃないな
高校生の時ボラで行ったけど悲惨で無理だった
「誰にでも出来る」どころか
肉親でも「早く死ね!」としか思えないようなことを
本当に愛情持って出来る人がいるんだよ
滅多な人では出来ない仕事だと思う
>>53
特養入ってたおばあちゃんの葬儀で一番泣いてたのが介護してくれた職員だった
マジいい人
>>90
安い給料でそこまで介護しちゃう人がいるから、給料上がらないんだろ
介護される側がロボットに介護されたいと思うかどうか。サービス業は合理性だけじゃないし。
>>54
いやいや、変な気使わなくて済む、ロボ使って自分のこと自分でやれるって精神的にもいいと感じる面もあると思うぞ
>>54
バーチャルリアリティが完成すれば、もはや現実と仮想、人間とロボットを区別する必要はない
排泄物の処理さえ出来れば、確かに誰でも出来る仕事だわ。
接客より遥かに簡単だろ。
経験者だが、こればかりはゼンカモン意見に少し傾くかな
大変なのは大変なんよ。だけど従業員が底辺レベルでどこにも勤め先ないよーなヤンキーとかばかりだしな・・
ロボットはいつ来るんだよマジで
全然こないじゃねーか
まあ、いずれ破綻するよ
金がないのに需要は増える
そのうち介護保険も形骸化
コイツの言ってることは正しい
ロボットって言ってもアシモみたいなのが介護するんじゃなく
例えばリモコンで動くベッドとか、廊下が動く歩道みたいになったり、食事の配膳もリモコンでできるようになったらどうなる?
それをやってた人が要らなくなるよね
しかも人件費がかからないから介護費用も安くなるんだぜ
こんなことも想像できない人が介護職を擁護してるんだから仕事のレベルも想像できるわ
>>137
それってだいたいの職業がだめになるんじゃない?
ITも全滅、製薬も全滅、自動車も全滅、サービス業も全滅、小売業も全滅、公務員も全滅
ほかに何が残るのかさっぱりわからん
ホリエモンってbotで十分じゃね?
AIとロボットに全部の仕事ができるようになったら
人間は必要なくなるのかな
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471228708/