2016年紅葉シーズンは養老公園・養老の滝!カップル・家族で行きたい定番スポット!

バイトハブスタッフ平川です。
バイトハブは求人サイトですが、スタッフが東海地方の名物を紹介するブログも更新しています。
夏の暑さが和らいでくれば、もうすぐ秋!
読書の・食欲の秋・スポーツの秋と言われますが、そんな中で少し遠出を考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
先日、モネの池の紅葉を紹介しました。
紅葉は「モネの池」を見に行こう!岐阜県関市の絶景
同じ紅葉シーズンに行きたいスポットとして、岐阜県養老郡の養老公園があります。モネの池が新スポットなら、養老公園は定番スポットと言えるのではないでしょうか!ここでは、紅葉シーズンの養老公園についてご紹介していきます!
■基本情報
養老公園
住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
紅葉する木の種類:モミジ・カエデ
電話番号:0584-32-0501(養老公園)
アクセス:養老鉄道・養老駅より徒歩約10分
▼ 養老の滝まで続く赤いトンネル!

養老公園の見どころはなんといっても、養老の滝まで続く赤いトンネル!公園内にある土産物店から養老の滝までは真っ赤に染まった木々がトンネルのように連なっており、幻想的な雰囲気を醸し出します。
養老公園内にある養老の滝は高さ30m、幅4mで、日本の滝100選や名水100選にも選ばれる優雅さが魅力です。かつて元正天皇(女帝、680年-748年)が養老の滝の水に若返りの効果があると聞き、この地を訪れるなど古代から全国にその名は知れ渡っています。

▼例年の見頃は11月中旬~12月上旬

例年の見頃は11月下旬から12月上旬。11月中旬辺りから木々が色づき始めます。紅葉シーズンはそんなに長くはないので、事前に予定を立てておくとよいと思いますよ。

出典:Twitter
▼養老公園・養老の滝までのアクセスは?

・車を利用される方-駐車場は有料
養老公園は名神高速大垣ICまたは関ヶ原ICから約20分、東名阪道桑名東ICから約40分の位置にあります。インターを降りてから少し距離がありますね。
また駐車場は有料ですのでご留意ください。
(約1000台収容、一般車一回300円・大型バス840円)
・公共交通機関を利用される方
養老公園は養老鉄道・養老駅より徒歩約10分という立地です。養老駅からは近いので、電車のアクセスも便利です。
養老鉄道は大垣駅も通っていますので、大垣駅を利用されて養老駅に着かれる方も多いのではないでしょうか。
約20日間の紅葉シーズンに養老公園を訪れてみるのもいいのではないでしょうか。
日本の四季を感じ、カップルや家族との絆を深めるきっかけになるかもしれません。
こちらの記事もおすすめ
東山動物園の人気者・イケメンゴリラのシャバーニについてまとめてみた
名古屋駅の名物ナナちゃん人形についてまとめてみた
愛知県小牧市で有名な祭と言えば田縣神社の「豊年祭」!男性の「アレ」を担ぐ祭りがスゴイ!
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!