>  >  > 吉永小百合が「9条は変えさせない」

吉永小百合が「戦争反対を言えない空気」に危機感を表明し「憲法9条は絶対に変えさせない」と戦闘宣言

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
yoshinagasayuri_160815.jpg
TBSラジオ『今晩は吉永小百合です』公式サイトより


 日本を代表する女優・吉永小百合が、71度目の終戦記念日を直前に控えて、反戦と平和、そして憲法9条への想いを続けて発言し、話題になっている。

 たとえば8月7日放映の冠ラジオ番組『今晩は 吉永小百合です』(TBSラジオ)では、ゲストに昨年の安保法批判で『NEWS23』(TBS)を降板させられた岸井格成氏を迎えて改憲問題に言及。岸井氏が“先の戦争の反省の象徴こそが憲法9条だ”と、改憲により戦前に逆戻りする危機感を募らせると、吉永もまた「憲法9条はバイブルのように大切なもの。絶対に変えさせるわけにはいきません」と護憲への強い意思を語った。

 だが、最近の吉永が最も危惧しているのは、その「護憲」「反戦平和」を口にすることすら難しくなっているという、時代の空気感だ。現在発売中の「女性自身」(光文社)8月23・30日合併号に、吉永と政治思想学者・姜尚中氏の対談が掲載されている。タイトルは「みんな、声をあげて! 命が押し潰される前に」。冒頭、吉永は自身のこんな体験を語っている。

「私は若いころ、母に『なぜ戦争は起こったの? 反対はできなかったの?』と質問したことがあるのです。
 そしたら母は、ひと言『言えなかったのよ……』って。言えないってどういうことなんだろうと、その時には理解できなかった。けれど最近、母の言っていた意味がわかります。今の世の中を見ていると息苦しい感じがして」

 たしかに、吉永の言う「世の中の息苦しい感じ」は、確実に戦前のそれを彷彿とさせるものだ。それは、吉永が身を置く表現芸術の世界にも浸透している。この8月、東京・東池袋の新文芸坐では「反戦・反核映画祭」と題して、21日までの期間中、戦争や原爆の実態を描いた日本映画約30本を上映するが、劇場支配人はマスコミの取材に対し「反戦・反核という言葉を使うことにも勇気がいるような、嫌なムードになってきています」と語っている(中日新聞7月19日付)。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
2 林真理子がなんとキムタク批判!
3 SMAPが解散を発表!原因はキムタク
4 吉永小百合が「9条は変えさせない」
5 キムタク最大のタブーとは?
6 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
7 稲田朋美防衛相が520万円領収書偽造
8 木村拓哉が騒動後初インタビューで矛盾
9 キムタク「両親と絶縁」は静香の影響
10 さんま・中居SMAPトークのヤバい部分
11 香取慎吾がキムタクに激怒報道の裏側
12 SMAPを殺したのはキムタク
13 長崎原爆の式典で警察が「改憲反対」取締まり!
14 メリーが不安を抱くジュリーの悪評
15 恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
16 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
17 『金スマ』タイトル変更の裏
18 SMAPがジャニーズの歴史から抹消
19 SMAP解散への思い、でもキムタクは
20 SMAP香取「自殺するかも」発言
PR
PR
1あさイチで有働、井ノ原が戦争に危機感
2防衛相・稲田朋美の軍国主義丸出し発言
3天皇「お気持ち」で安倍と日本会議牽制
4曽野綾子も野田聖子に障がい者ヘイト
5長崎原爆の式典で警察が「改憲反対」取締まり!
6みうら&クドカンも憲法改正に危機感
7マツコが小池百合子にNG発言の理由
8稲田朋美防衛相が520万円領収書偽造
9産経が「生前退位のため改憲必要」デマ
10自民党=警察一体で反政権の動きを監視
11稲田朋美に海外メディアが一斉に警戒感
12リリー・フランキーが語る戦争と映画
13「がん多発は原発事故が原因」が証明
14天皇が危惧した“自粛”の実態とは?
15再稼働した伊方原発は日本で一番危険!
16稲田朋美が語っていた靖国の恐怖の目的
17安倍政権がオバマの核軍縮政策ツブし!
18安倍の沖縄いじめと闘う翁長知事の言葉
19都知事選責任逃れ、石原伸晃の言行録
20沖縄高江を訪問、昭恵夫人の意図は
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」