「入門線形代数('14)」という科目を受けています。
この科目、「ききて」という不思議な人が出てきます。
「ききて」と言えば、講師と掛け合いをするのだと思うでしょ?
「そうなんですか。よくわかりました。」「へーっ、面白いですねぇ。」「では○○はどうなるんですか。」とか。
違うんです。
冒頭にあいさつし、中間と終わりに「まとめ」みたいなのを言うだけなんです。
ちっとも「ききて」じゃない。
で、最初の挨拶では
「今日もみなさんと一緒に勉強を進めていきたいと思います。」
と言うんだけど、ぜんぜん一緒にやっているという感じがしない。どこで一緒に勉強を進めているんだろう。少なくとも学生の立場に立ってはいない。どちらかと言うと講師よりさらに上の、講師を指導する指揮者というニュアンス。学生が講師に対し要求をするのならそれは当然だが、学生でもない人がどうして授業に口出しするのだろう。
中間と終わりに何を言うのかと聞いてみると、学生より上の立場から、完全に上から目線で学生を見下して「アドバイス」らしきものを言っている。
この人、必要ですか?
さわやかな感じの好感を持てる人ならいいですけれど、悪いけど文化人枠でも放送大学以外のどこのテレビ番組も2回目以降の出演はないような人ですよ。
タレントやアナウンサー、キャスター、コメンテーターとして不適格というレベルじゃないです。そんな高度なレベルの話じゃないです。
批評のために必要ですからスクリーンキャプチャしたものを掲載します。
この人がニコリともせず、上から目線で「講義のまとめと学生へのアドバイス」をしているのが「ききて」の仕事らしいのです。抑揚のないシャベリでですよ。
はっきり言って不快です。
「次の講義が楽しみ」になんかなりません。
学習の妨害ですよ。
授業を見るのがいやになります。
この科目は前身の「入門線形代数('09)」を改訂したものらしいです。
しかし失敗は改善されていません。
いったい何をやっているんでしょう。
線形代数の基礎をやる科目は常にあって、開学以来何度も何度も改訂を受けているはずです。
そのブラッシュアップを重ねた結果がこれなんですかね。
なぜ新さんが起用されたんでしょう。
新さんだってプロでなくても「謝礼」程度はもらっているでしょう。
その程度の出演料で、無名かもしれないけれどちゃんとしたタレントが、一生懸命テキストを予習し、台本を不自然のない演技で演じてくれますよ。
何かウラがあるんではないかとかんぐってしまいます。というか、なんらかの不正なことがあるんでしょうね。うたがわれて当然です。
10人に満たないオーディションであっても新さんを選びますか?
それをやっているんだから異常です。
なお、この記事を新さんの容姿に対する不当な個人攻撃だと勘違いする方もおられるかと予想しますが、それは違います。
そのへんのおばちゃんを写真に撮ってツイッターで「ほら、すげえブサイクだろ?」と拡散しているのではないのです。
この授業はきちんとオープンにされたテレビ放送で誰でも見られる番組です。
テレビでは容姿も大切です。
そして出演してもらうメリットが容姿を超えるのであれば他の放送局でも大切に扱います。
タレントでなくともテレビに出る人の容姿については批評、もっと言えば品のない悪口の対象になります。
たとえばTVタックルでは田嶋陽子さんはその容姿の悪さが、個性として重要な役割を果たしました。
新さんは一般人ではないのです。毎回レギュラー出演しているんですから、下手なブサイク芸人コンビよりある意味上の公人としての存在なんです。
決してプライベートを取材してさらしているわけではありません。
このテレビ授業に出演していただくのは学生にとってデメリットであるということを言いたいわけです。
(他の感じ方をされる人もいるでしょう。でも少なくとも私には学習意欲を減退させるものです。)
大変不快です。
彼女に罪はありません。
この記事の削除をお願い致します。
削除いただけない場合は通報します。
不法にキャプチャし掲載しておられるので、
大学側に通報いたしました。
批評のためのごくわずかな縮小画像掲載(引用)ですので法的には何の問題もないというのが当方の見解です。
しかし、このブログシステムをお借りし
てるgooさんがどう判断されるかはわかりません。
一般にトラブルからはさっさと逃げ出したいものです。ですからgooさんが削除されるかもしれません。
いつでも移転という心構えをさせていただきます。
なお、この件に関してどうしても放送大学当局とお話がかみ合わないという場合はあちらから裁判を起こしていただくのをお待ちするつもりです。
すご~い。
業界通ぅ~。
かっこいい~。
すご~い。
テレビ通ぅ~。
プロデューサーみた~い。
すご~い。
そんなことまで知ってなんて、
もしかして業界人?
あこがれるぅ~。
するどい批評~。
評論家もびっくり~。
かっこいい~。
批判を恐れない批評家魂ぃ~。
男らしい~。
かっこいい~。
鋭い読みぃ~。
ジャーナリスト顔負けぇ~。
キャ~。
いつでも移転という心構えをさせていただきます。
自分を客観視できてるぅ~。
肩に力の入ってないクレバーな対応ぅ~。
すごい度胸ぅ~。
男らしい~。
ルポライターみた~い。
ごちゃごちゃしてめんどくさいので投稿は今後1本にまとめてもらえませんか。
つか、そーしないと公開を承認しませんよ。
コメント設定を事前承認にします。
別にブロックするつもりはないですから、その点はご安心ください。
時差は生じてしまいますが、Unknownさんの言いたいことがまあ、まとまっているな、と思ったものを公開します。対応が遅いと思われたら「そろそろ公開してよ」と催促のコメント入れてください。
おそらく「新佐依子」というキーワードで検索したらこの記事が出て、新さんについてマイナスイメージになることを予想されてのコメントだと思います。
この記事を見て新さんが「恥をかく」可能性はあると思います。しかしテレビのレギュラー番組を持っている以上「公人」なのですから、その程度は覚悟しなくてはおかしいでしょう。
面接授業を録画収録したときに挙手質問した人を映したり、放送大学の行事の様子を映したりした場合の出演者とは違うのです。タレントなのです。
また、この記事によって新さんが就職や結婚などで差別を受けることもないでしょう。
それから、私が繰り返し批判しているのは新さんご本人と言うより、新さんをキャスティングした放送大学の番組制作責任者なのです。
一例にすぎませんが、以前NHK Eテレ「おとなの基礎英語」に出ていた坂下千里子さんのような「明るい」さわやかなまた見たいな、と感じる人がダメダメなカタカナ英語」でがんばっているのを見れば「自分もできるかも。」と思えるし。
「高校講座地学基礎」の垣内彩未や関口 知宏のような、独特の「おとぼけキャラ」のある人なんかを使ったらどうかとかあります。
チリちゃんもガッキーも「また会いたい」と思わせてくれる人でした。