競馬は競馬でも、JRA主催ではない地方競馬に足を運んだことはありますか?
8月13日から19日にかけて、首都圏からアクセスしやすい東京シティ競馬(大井競馬場)のトゥインクルレースが開催されています。
会社の夏休みに。仕事帰りに。ひとりでふらっと。競馬好きの仲間と。
ぜひ混雑したお祭り騒ぎの中央競馬とは一味違う地方競馬を楽しんでみましょう!
公式サイト:東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA
大井町駅から無料シャトルバスあり!
JRりんかい線に乗って大井町駅までやってきました。中央口東・7番停留所に大井競馬場行きのバスが来てくれます!(大森駅からもあるよ!)
運賃は無料。これからカネを吸い取られる身としては非常に有り難いですね!!
大井競馬場に入場。
バスにしばらく揺られていると競馬場前に到着。いざ入場!
今回お供してくれたのはダービーも一緒に行ったあべたんです♡
入場料は100円
安い。競馬は入場料が安いのが本当に魅力だと思います。
券売機で入場券を購入し、もぎり(もぎるとこないけど)のお姉さんに渡して入場します。
競馬新聞は場内外でスムーズに買えます
▲『競馬ブック』(500円)を買うと馬場等を考慮した直前予想がついてくる
地方競馬なんて行っても馬が分からないよ!と言う方、その通りです。重賞でもない日に行くと本当に全く分からないです。
でも、ちゃんと競馬場の内外でおばちゃんおじちゃんが複数の競馬新聞を売っているので、オススメを聞いて一部購入すれば楽しむ分には全く問題なし!
普段スポーツ新聞組の人には少々痛い出費となりますが、やっぱりスポーツ新聞より全然見やすい。入場料だと思って買っちゃいましょう!
入場早々フードの誘惑が…
▲ たこ焼き、鯛焼き……マリオンクレープもあるよ!
入ってすぐのところに早速食べ物のお店が並んでいます。トゥインクルレースはおやつどき、夕飯どきと時間帯が被るので、ついつい何かつまみたくなっちゃうんですよね。
あべたん「勝ったら食べましょう」
シンディ「はい」←負けた
予想屋さんがずらり。不良馬場時の強い味方!?
パドック脇には予想屋さんがずらりと並んでいます。
この日は不良馬場ということもあってか?、馬場適性まで考慮した直前予想は結構な需要があったらしく、たくさんの人が予想屋さんの前に立っていました。
各予想屋さんの人気は本当にピンキリですね。
広々とした観覧席。座ってみるもヨシ、ゴール前に張るのもヨシ
▲ 競馬エバンジェリストあべたん
観覧席にやってきました。わたし自身大井競馬は2回目だったですが、本当に広いんです!でも広すぎない!ちょうどいい!!
あいにくの曇り空でしたが、開放感が気持ちいいですよ。仕事を駆け足で片づけて、早めに上がってちょっと寄りたくなるような、そんな場所。
席数もたっぷり余裕があります。
メインレース前にちょこっと賭けて、座ってビールを飲みながら砂の上を走る馬を観るのもまたをかし。
誘導馬萌えなら地方競馬に行こう
えー写真が下手くそで大変申し訳ないのですが、ライバルの少ない地方競馬は誘導馬萌えの皆様に非常にオススメです。写真もすごく撮りやすいです。
目と鼻の先でお仕事を頑張る優雅で凛とした誘導馬。素敵だなぁ。
逆に誘導馬なんか今まで見たことないよって人もこの機会に見てみてください。競馬を支える大事なお仕事ですよ!おしゃれしてすごくかわいいしね!
馬券を購入!地方競馬には「枠単」があります
▲ ヴィクトワールピサ産駒のドリームピサの馬券を購入。3枠3番だったので追込型でもいけるかな?と思ったんですが…全然ダメでした笑
馬券の買い方は基本的にはJRAと一緒です。が、ところどころ微妙に違うところも。
- 単+複(がんばれ!馬券)が買えない
- 枠番連単(枠単)が存在する
- 枠単は「ウラ」が使えない
例えばこんなところかしら。
枠単は内枠の本命馬から流したい時に点数を削れるので、少額賭けて遊びたい時に非常に助かる買い方ですヽ(;▽;)ノ
ただ、枠単は「ウラ」使えません。馬単のノリで「ウラ」にマークをして券売機に入れてエラーを起こしたりしないよう気をつけてくださいね……(経験者は語る)
参考:勝馬投票券の種類 – TCKガイド | 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA
とにかく内枠・先行馬が有利
もちろん何mかにもよりますが、大井のレースは府中の直線のようなドキドキ感は無いです。笑
とにかく有利なのは内枠の馬、逃げ・先行の馬。最初に前に行った馬がそのまま掲示板に乗るような感じです。
差し馬が頑張って先頭集団に入って後からスパートかけてくるのも迫力があってとても良いのですが、基本的にはやっぱり内枠&先行馬が有利。
どうしても大外の馬は買いづらい。
大井の魅力、パドックが近い!
▲この日は芦毛が大活躍。アオジャシンは1着でした!
地方競馬の最大の魅力と言ったら言い過ぎかもしれませんが、パドックが近い。
そして馬場〜パドック間の距離も近いので、行き来が簡単。ちょっとせかせかすれば、全レースパドック目の前で見てレースゴール前で見てなんてのも余裕です。
馬撮りカメラマンの皆さん、地方競馬超いいですよ。
馬券を買って楽しむ人にとってもパドックは重要になるかなと思います。なぜって直前でオッズがコロッコロ変わるんで新聞のオッズは本当に目安にしかなりません。そして地方競馬はもうなんか知らないけど本当に勝てません。どうせ負けるなら自分の目で見て負けたいよね!パドックに行こう!!
大井の内馬場に行ってみよう!
ゴールを越えてもうちょっと行ったあたりに、内馬場へ向かう地下通路があります。
ラブホ水族館みたいなカラフルな明かりに照らされた通路を歩いていくと、内馬場に到着。
イベントは内馬場で開催中。タイ&ビールフェスティバル!
だいぶ日も暮れて、いい感じにお腹も空いてきました。
8月の大井ではタイ料理&ビールフェスをやっていて、ガパオライスやパッタイ、カオマンガイやグリーンカレーの屋台がいくつも出ています。子どもの遊び場もあったりして、ほのぼの。
そしてタイ料理屋台の中に鎮座するケンタッキーフライドチキンの存在感な。
わたしたちもここで夜ご飯を食べることにしました。
こんな雰囲気なんです、なんとなーく伝わりますか?
夜になってきて、薄暗い野外で、競馬場の照明でご飯を食べるこの感じ。すごくいいですよ。伝われ。
カオマンガイとガパオ、美味しかったです。
競馬はデートには向かないと考えたほうがいい
このあたりで確信してたんですが、競馬、特に地方競馬は男女が距離を縮めるための(重要)デートには完全に向いてません
なぜかというと黙っちゃうから。競馬の知識がつけばつくほど新聞なりパドックなり見てうんうんずっと悩むことになるのでとにっかく口数が少なくなります。たまに口を開いても馬のことだけ。お前のパーソナリティに割く脳のキャパシティなんか無い。
もちろん当の本人たちはめちゃくちゃ楽しんでいるのですが、それはあくまで個人の問題であり、連れとの仲の進展に何か影響を与えることは無いに等しいでしょう。
「デート」はもっとこう、おしゃれなところとかに行こうぜ。
レースを観るならゴール前・撮るならゴール後がオススメ!
さてさてレースに戻ります。
ただレースを観戦するならおすすめはゴールのちょっと前、最後の追込みらへんかゴールの真正面かな。
大井では内・外の2種類のダートコースがあります。外のコースを走るレースは本当の本当に目の前を馬が走っていくので、大迫力ですよ!
この日は1番人気がことごとく飛び、芦毛が大活躍してました。わたしは芦毛の馬が好き。こうなったら馬券じゃ負けても芦毛のゴールは絶対撮る!標準レンズオンリーのド素人でもレース写真が撮りたいんじゃ!
ということで、四苦八苦しながら撮りました。
オススメの撮影スポットは……
↑ここだ!ゴールの少し先!!
わたしの他にもカメラを持った人がたくさんスタンバってました。
馬かっこよくないですか!?!?
結局この日は5レース見て1回も当てられないという悲惨すぎる結果に終わったのですが笑、この距離でレースを見られて、写真も撮れて、満足感たっぷりでした。
たまにはアリ!独特の雰囲気を楽しもう
そりゃーもちろん有名な馬、強い馬はJRAのレースに出ます。芝走ってます。武豊やルメールやデムーロがいっぱい乗ります。
でもそうじゃなくても楽しいよ。競馬の楽しさって、ほんとにそこらじゅうに散らばってて、あとは遊ぶ側がどれだけ気付いて拾えるかだと思うんだ。
地方競馬の存在が気になるくらいの競馬好きさんなら、まず楽しめると思います!
まったりじっくりの地方競馬。早速今日でも明日でも!ぜひぜひ自分の目で観て楽しんでみてください\(^o^)/♡
お家で地方競馬を観戦するなら楽天競馬の登録を済ませておくのがおすすめです!
Cyndi.