読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺の育児

ママならぬ育児を楽に

俺の購入品(新生児~6ヶ月)

うちの子の世話で役に立ったものをメモしておきます。

 

 【生まれる前に】
・洗濯乾燥機

子供が生まれる前に家事の省力化を図る必要がありました。洗濯と乾燥を一台で行えて洗濯物を干さずに済む乾燥洗濯機は絶対に必要です。電気料金を夜間電力が安いプランにするのもお忘れなく。

乾燥後は衣類を片付ける必要がありますが、たたむのが面倒だったらハンガーにかけて吊るしてしまえば良いんじゃないでしょうか。何が言いたいかというと、家事が苦手な人や旦那もできるシステムにすると良いということです。

 

 

食器洗浄機

食器も洗浄機に任せてしまいます。離乳食や幼児食になると洗い物が増えますし。

 

  

・ロボット掃除機

掃除もロボットに任せます。ルンバは高いぶん評判も良いですが、他のメーカーの廉価なものでも十分かと思います。

【国内正規品】 iRobot ロボット掃除機 ルンバ 622 ホワイト

【国内正規品】 iRobot ロボット掃除機 ルンバ 622 ホワイト

 
ツカモトエイム ecomo 2in1モップロボットクリーナー (オレンジ) AIM-MRC01-OR

ツカモトエイム ecomo 2in1モップロボットクリーナー (オレンジ) AIM-MRC01-OR

 

 

 

 

【授乳】

・明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り

40mL分がキューブになっているので量り取る必要がなく楽でした。

 

マイボトルブラシ H-7010

使い終わった哺乳瓶は洗うわけですが、自立型のブラシだとスポンジ部分を清潔に保てます。洗剤は使いませんでした。

マイボトルブラシ H-7010

マイボトルブラシ H-7010

 

 

 

ピジョン 電子レンジスチーム & 薬液消毒ケース

哺乳瓶をレンジで5分、蒸気で消毒できます。そのまま保管もできます。

ピジョン 電子レンジスチーム & 薬液消毒ケース そのまま保管
 

 

 

 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 乳首

新生児の頃は母乳への吸い付きが下手だったのです、この乳首で練習することで上手に飲んでくれるようになりました。うちの子が生まれた当時は桶谷式の相談室でしか買えなかったのですが、いまはアマゾンで買えるんですね。

 

 

 

 

【オムツ替え】

・ロッタホーム スプレーボトル

新生児の頃は、うんちが柔らかく、 オムツ替えの時にスプレーでまず軽く洗い流すと(流した水はおむつで受ける) スムーズにオムツ替えができました。 最初は温水をスプレーに入れていたので耐熱性のボトルを使いましたが、 水道水を冷たいまま入れて使ってもうちの子は文句を言いませんでした。

ロッタホーム スプレーボトル とり TMLH0201

ロッタホーム スプレーボトル とり TMLH0201

 

 

 

・ペットシーツ

オムツからうんち、しっこが漏れることや、オムツ替えの際にはみ出ることが 結構あったのでこのシートを敷いていました。 1枚あたり6円で布団が汚れるのを防げます。

ケーピージー (KPG)ペットシーツ レギュラー 180枚

ケーピージー (KPG)ペットシーツ レギュラー 180枚

 

 

 ・パンパースのはじめての肌へのいちばん 新生児サイズ

紫色のパッケージのパンパース、通称むらパンを新生児のときは使いました。 かぶれにくいんだそうです。周囲でも最初の1ヶ月はこれがいいともっぱらの評判でした。

パンパース 新生児サイズ (~5kg) テープ はじめての肌へのいちばん 68枚

パンパース 新生児サイズ (~5kg) テープ はじめての肌へのいちばん 68枚

 

↓ 新製品もありますね。さらに改良されているんだと思います。

パンパース おむつ 新生児サイズ (~5kg) テープ はじめての肌へのいちばん 84枚

パンパース おむつ 新生児サイズ (~5kg) テープ はじめての肌へのいちばん 84枚

 

↓小さく生まれたらこちらでしょうか。米国製なので使い勝手が違うようですが、サイズが合わないよりはいいと思います。

パンパース おむつ 新生児より小さいサイズ テープ はじめての肌へのいちばん 24枚

パンパース おむつ 新生児より小さいサイズ テープ はじめての肌へのいちばん 24枚

 

 

 

・パンパース  S (テープタイプ)

誕生後、ひと月を過ぎた頃からはパンパースのおむつで紫ではなく緑のSを使いました。 紫のSだとうんちが漏れることがあったので。股ぐりが深くなっています。1枚あたりのコストも紫より安いです。

 

・ダブルアクア たっぷりの水で洗い流すおしりふき 55枚×12個 厚手タイプ

おむつもそうですが、おしりふきも大量に使いますね。 パンパースブランドのさらさらしたのも使ってみましたが、こちらのほうが水分が多く、柔らかい新生児のうんちの処理に向いているように思いました。離乳食が始まって、うんちがしっかりしてきたら水分の少ないおしりふきに替えました。

 

ジップロック フリーザーバッグ

オムツを交換したらそのあとは寝かしつけをしないといけないですし、特に夜中にオムツを交換すると眠くて捨てに行く余裕がないので、2-3個までならジップロックに入れてあとで捨てに行くようにしていました。

ジップロック フリーザーバッグ M16枚入

ジップロック フリーザーバッグ M16枚入

 

 

 

アップリカ 紙おむつ処理ポット

アップリカ 紙おむつ処理ポット におわなくてポイ 消臭タイプ 専用カセット 3個パック 09103

おむつはこれに入れて捨ててます。 新生児のうちはジップロックに入れて、そのままゴミ箱でも良かったとは思うのですが、 離乳食が始まると匂い的にそうも行かなくなりました。

 

 

  

ピジョン 薬用ベビーパウダー 弱酸性 ピンクパフ付 30g

おむつかぶれ防止に

ピジョン 薬用ベビーパウダー 弱酸性 ピンクパフ付 30g (医薬部外品)

ピジョン 薬用ベビーパウダー 弱酸性 ピンクパフ付 30g (医薬部外品)

 

 

 

 

 【睡眠】

 ・おくるみ エイデンアンドアネイ

 おくるみにしたり、毛布代わりにしたり、バスタオルのように使ったりと便利でした。贈り物にもいいと思います。

 

 

【入浴】

・ふかふかベビーバスR グリーン

体重が5kgを超えるまではこのベビーバスを使いました。

 

 

ピジョン 全身泡ソープ ボトル 500ml (0ヵ月~)

低刺激・無臭でよかったです。髪もこれで洗っていました。

ピジョン 全身泡ソープ ボトル 500ml (0ヵ月~)
 

 

 

・スキナベーブ 

お風呂にこれを入れておくと肌荒れが防げました。 入れないと覿面に肌荒れしました。 

スキナベーブ 500mL (医薬部外品)

スキナベーブ 500mL (医薬部外品)

 

 

 

 

【命名・代書】

・名前が決まって命名書を作るとき、筆に自信がないので代書をお願いしました。2年前だとAmazon経由でお願いできる方がいらしたんですが、いまは休止されていますね。ググれば代書屋さんも多くでてくるので、おすすめします。

 

 

 

【おもちゃ】

・Sassy 歯固めラトルバンブル・バイツ 

これがあるとおとなしくしてくれることが多かったです。

Sassy  歯固めラトル バンブル・バイツ  TYSA618

Sassy 歯固めラトル バンブル・バイツ TYSA618

 

 

 

・6WAYジムにへんしんメリー 

ベッドメリー として、また音楽あそびで1歳半まで使えています。

6WAYジムにへんしんメリー

6WAYジムにへんしんメリー

 

 

【抱っこ】

ダクーノという抱っこ紐が着脱しやすく、フィット感も良いし折りたたんで携帯もできるでおすすめでした。

www.la-cunahonpo.com