伊方原発3号機 5年余ぶりに発電と送電を開始
今月12日に再稼働した愛媛県にある伊方原子力発電所3号機は、15日午後2時すぎに発電と送電を始めました。四国電力は、原子炉の出力を徐々に上げて、今月22日にフル稼働の状態にしたあと、問題がなければ来月7日にも営業運転に入る計画です。
伊方原発3号機は今月12日に再稼働し、13日に核分裂反応が連続する「臨界」の状態になりました。
その後、原子炉を動かしながら発電用のタービンや核分裂反応を抑える「制御棒」などの検査を行い、問題がなかったことから、15日午後2時18分に中央制御室で運転員がスイッチを操作して発電機と送電設備をつなぎ、発電と送電を始めました。
これより前の午後1時36分には、伊方原発がある伊方町で震度2の揺れを観測する地震がありましたが、四国電力によりますと、確認の結果、異常はなかったということです。
伊方原発3号機から電力が供給されるのは、5年4か月ぶりで、四国電力はこの間、経験のない運転員が加わり、ベテランも実際の運転は久しぶりのため、設備の状況などを慎重に確認しながら操作を行うとしています。
四国電力は、このあと3号機の出力を徐々に上げて、今月22日に原子炉の出力が100%のフル稼働の状態にしたうえで、設備全体の機能を確認する国の検査を受けて、問題がなければ、来月7日にも営業運転に入る計画です。
その後、原子炉を動かしながら発電用のタービンや核分裂反応を抑える「制御棒」などの検査を行い、問題がなかったことから、15日午後2時18分に中央制御室で運転員がスイッチを操作して発電機と送電設備をつなぎ、発電と送電を始めました。
これより前の午後1時36分には、伊方原発がある伊方町で震度2の揺れを観測する地震がありましたが、四国電力によりますと、確認の結果、異常はなかったということです。
伊方原発3号機から電力が供給されるのは、5年4か月ぶりで、四国電力はこの間、経験のない運転員が加わり、ベテランも実際の運転は久しぶりのため、設備の状況などを慎重に確認しながら操作を行うとしています。
四国電力は、このあと3号機の出力を徐々に上げて、今月22日に原子炉の出力が100%のフル稼働の状態にしたうえで、設備全体の機能を確認する国の検査を受けて、問題がなければ、来月7日にも営業運転に入る計画です。