英国、中国製の原子力発電所建設プロジェクトを延期へ 23
ストーリー by hylom
仕切り直し 部門より
仕切り直し 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
英テリーザ・メイ首相が、昨年10月に決定していた中国製原子力発電所建設プロジェクトの延期を決めた(ロイター)。これに対し中国は抗議を行っているという。
このプロジェクトはキャメロン前首相が進めていたものだったが、英国のEU離脱騒動でキャメロン前首相は辞任。その後新たに就任したメイ首相や関係者はプロジェクトの見直しを示唆していた。メイ首相に対して強い影響力を持つというニック・ティモシー共同首席補佐官は、「敵対的な国に対して、我が国の枢要なインフラへの容易なアクセスを認めることは正当化されない」とも発言している。
中国広核集団はスパイ企業 (スコア:2)
ヒンクリーポイントの原発計画に出資する中国国有の原発大手「中国広核集団」が、
米国の原発施設で過去20年間、原子力の先端技術に関する企業秘密を盗む
スパイ行為を行い米司法当局から起訴されていた [sankei.com]
米国の原発から盗んだ核技術で英国に原発施設を建設する可能性が高いそうですね。
英国が考え直すのも無理ないか。
Re: (スコア:0)
今回の技術はフランス系の技術ですよ。リンクされてる前回ストーリーにも書かれてますがな……
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
彼らの思考的には産経はソース足り得ないんでしょう。でも朝日はOK。
Re: (スコア:0)
Re:中国広核集団はスパイ企業 (スコア:1)
ロイターはネトウヨ
Re: (スコア:0)
>産経には引用元してロイターって書いてあるじゃん
ロイターの写真使ってるだけじゃん。
>タイムズ紙は、中国が米国の原発から盗んだ核技術で英国に原発施設を建設する可能性が高まったと指摘。
英タイムズ。
ユーザを尊重する必要のないプロダクト。 (スコア:0)
おや、そんな製品、中国だけじゃありませんね
遺憾の意 (スコア:0)
で約束が守られるのなら苦労はない。
そのことを中国も味わうとよいです。
あたりまえの事にやっと気付いた (スコア:0)
どうしてもっと早く気付けなかったのか
ところで (スコア:0)
そもそも、核保有国の英国がなんで原子炉を中国に発注したの?
Re:ところで (スコア:2, 参考になる)
前の記事にあるけど、
建設も運営も中国がやるという条件で、破格の条件で契約した。
中国はフランスの技術取って実績になるし、労働者として中国人を持ち込める。
そして英国の電気インフラの運営を中国が受け持つということは、
当時から大丈夫か英国と言われてた。
問題は運営であって、中国から原発を買う事自体ではない。
Re:ところで (スコア:1)
「安かろう悪かろう」の実証実験でもしたかったのでは?
Re: (スコア:0)
そもそも英国の核兵器はアメリカ製でございますので外注するのはアタリマエのことです。
Re: (スコア:0)
1.中国が激安で売り込んだ。そして英国には金がなかった。
2.英中の親密をアピールしたかった。
特に後者がキャメロン元首相が強引に進めていたため、身内にも反対意見があったことでしょう。
で、中国が経済的に行き詰まりを見せて、そのあおりで政治的に孤立し始めた現状を見るに、もう「この財布」はあてにならないと見たと。
またまた二枚舌? (スコア:0)
信用できないジェントルマンの国。あんまり怒らせるとARM転売されチャイナ
Re: (スコア:0)
ふむ。
そういやソフトバンクにARMを上手く活用できるかわからんし、
それより買収した後、中国にでも転売したら高く売れるな。
Re: (スコア:0)
転売ありそうですよね。
直接中国に売ると面倒になりそうでも日本企業(トップのルーツはともかく)を経由するというロンダリング。
Re: (スコア:0)
技術者が逃げたら転売しても意味ないじゃん。
高みの見物 (スコア:0)
十字軍対カンフー軍団を高みの見物。
まあ、あまり得るものもない観賞会になるでしょうが。
Re: (スコア:0)
政権交代したら(同じ党でも)政策が変わるのはよくある話。
中国からわざわざ、お疲れ様です。