「C:\ごみ箱が壊れています」のエラーメッセージ
PC起動後、Windows(Vista)が立ち上がった直後に、「C:\のごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか?」のエラーメッセージが表示されます。幸いにして、このエラーメッセージの表示に従い、「はい」、「いいえ」のいずれをクリックしても、PC操作上の支障は、今のところありませんが、ほとんど毎回表示されるので、解決方法を探しております。
Web上やこの「教えてGoo」での関連質問を調べた結果、「システムの復元」以外の方法では、コマンドプロンプトで管理者としてのログイン後「rd /s /q C:\$Recycle.bin」を実行したのち、コマンドプロンプトを閉じて、デスクトップの何も表示されていない領域で「更新」をクリックというのがあったため、それを実行しましたが、改善されません。どなたかこの辺にお詳しい方で、システムの復元以外の方法をご存知の方がおられましたなら、ご教示いただければ幸いです。
投稿日時 - 2011-01-31 10:04:18
http://support.microsoft.com/kb/2394521/ja
「教えてGoo」のねた元はこのURLだと思います。このFix it実行してみたらどうですか?
通常この手のメッセージはリムーバブルディスクに(USB接続など)多く見られますが、ディスク故障やフラギュメーションが多発しているディスクにでも見られます。
一度フォーマットしてから(クイックフォーマットはだめ)使用することですね。メーカーのソフトでエラーチェックするのもいいです。
投稿日時 - 2011-01-31 12:10:48
早速、ご回答いただきありがとうございました。
Fix itを実行した結果、どうやら解消されたようです。的確なアドバイスに感謝申し上げます。ありがとうございました。(ねた元のページで、MS DOS プロンプトの部分のみ見て、Fix itの部分は広告と思ってよく見ておらず、見落としておりました)
投稿日時 - 2011-02-01 13:24:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)