質問
12701 回の表示

ごみ箱が壊れています。と表示される。

az0003 質問日

「E:¥ ごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか?」タイルからデスクトップに切り替えたら表示されます。「はい、いいえ」を押下するように

指示どちらを押下しても表示がきえます。このPCは「C:ドライブ」を差し替えタイプしていますから(Win7 32Bit/Win8 64Bit) E:ドライブにはごみ箱はありません。

しかし、C:ドライブのごみ箱を開こうと押下するといつまでたつても渦巻が消えません。開く事ができません。何が原因でしょうか。

 

7 人が同じ疑問を持っています

不適切な発言の履歴


回答ステータス アイコン 回答
渡邊 聡 返信日
az0003 さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。

デスクトップに切り替えると、「E:\ ごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか」と表示されるのですね。
また、C ドライブのごみ箱も開くことができないのですね。

少し現象が違うかもしれませんが過去に参考となるスレッドがありましたので紹介します。

C¥のごみ箱が壊れているとメッセージが出て、$RECYCLE.BINフォルダーを削除しても直りません。

2011 年 4 月 5 日 にパパアオ さんが、$RECYCLE.BIN フォルダーをリネームして改善しているようです。
また、2011 年 3 月 31 日 奥の細道さんが紹介してくれている、Fix it では、$RECYCLE.BIN フォルダーを再作成してくれるようなのでまずはこちらをためされてみてはいかがでしょうか。

※Fix it は Windows Vista のページですが手もとのパソコンでためしてみたところ、Fix it を実行することができました。

それでも改善されない場合はいくつか気になる点があるので、以下の点を追加で書き込んでみてください。ほかの方からの情報も集まりやすくなると思いますよ。

・E ドライブ はどのようなドライブとして認識されているか。
(例) 外付けドライブ、別のパーティションとして利用しているなど

・C ドライブの「差し替えタイプ」について、Windows 7 32 Bit と Windows 8 64 Bit をどのように使いわけているのか。

・Windows 7 32 Bit でも現象が起きるのか。

・コンピューターのメーカーや型番

確認された結果など返信をお待ちしています。
渡邊 聡 – Microsoft Support
この返信が参考になったと投票する初めてのユーザーになる

不適切な発言の履歴


回答ステータス アイコン 回答
近藤 茂 返信日

az0003 さん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

Fix it を実行するも結果は変わらなかったのですね。

ごみ箱の動作がおかしくなった場合は、やはり $RECYCLE.BIN フォルダーのリネームや削除が有効かと思うのですが、隠しファイルとなっているため表示させる設定が必要になります。

-----------------
<$RECYCLE.BIN が表示されるようにする>
・[Windows] キー + [X] キー - [ファイル名を指定して実行] - 「control folders」と入力して [OK] をクリック
・[フォルダー オプション] 画面が表示されたら、画面上部の [表示] タブをクリック
・[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する] にチェック
・[登録されている拡張子は表示しない] のチェックを外す
・[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない] のチェックを外す

<$RECYCLE.BIN をリネームする>
・C ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダーを右クリック - [名前の変更] で適当な名前に変更する
・同様に E ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダーも名前を変更する
・PC を再起動する
-----------------

リネームしても状況が変わらない場合、新しくユーザー アカウントを作成することで改善されるかも知れませんので、こちらも確認してみてください。

参考 : http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/create-user-account

それでは、確認された結果など返信をお待ちしています。
ご不明点などあれば、お気軽に投稿してくださいね。
近藤 茂 - Microsoft Support
2 人が役に立ったと思っています

不適切な発言の履歴


回答ステータス アイコン 回答
渡邊 聡 返信日
az0003 さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。

デスクトップに切り替えると、「E:\ ごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか」と表示されるのですね。
また、C ドライブのごみ箱も開くことができないのですね。

少し現象が違うかもしれませんが過去に参考となるスレッドがありましたので紹介します。

C¥のごみ箱が壊れているとメッセージが出て、$RECYCLE.BINフォルダーを削除しても直りません。

2011 年 4 月 5 日 にパパアオ さんが、$RECYCLE.BIN フォルダーをリネームして改善しているようです。
また、2011 年 3 月 31 日 奥の細道さんが紹介してくれている、Fix it では、$RECYCLE.BIN フォルダーを再作成してくれるようなのでまずはこちらをためされてみてはいかがでしょうか。

※Fix it は Windows Vista のページですが手もとのパソコンでためしてみたところ、Fix it を実行することができました。

それでも改善されない場合はいくつか気になる点があるので、以下の点を追加で書き込んでみてください。ほかの方からの情報も集まりやすくなると思いますよ。

・E ドライブ はどのようなドライブとして認識されているか。
(例) 外付けドライブ、別のパーティションとして利用しているなど

・C ドライブの「差し替えタイプ」について、Windows 7 32 Bit と Windows 8 64 Bit をどのように使いわけているのか。

・Windows 7 32 Bit でも現象が起きるのか。

・コンピューターのメーカーや型番

確認された結果など返信をお待ちしています。
渡邊 聡 – Microsoft Support
この返信が参考になったと投票する初めてのユーザーになる

不適切な発言の履歴


az0003 返信日

az0003 さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。

デスクトップに切り替えると、「E:\ ごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか」と表示されるのですね。
また、C ドライブのごみ箱も開くことができないのですね。

少し現象が違うかもしれませんが過去に参考となるスレッドがありましたので紹介します。

C¥のごみ箱が壊れているとメッセージが出て、$RECYCLE.BINフォルダーを削除しても直りません。

2011 年 4 月 5 日 にパパアオ さんが、$RECYCLE.BIN フォルダーをリネームして改善しているようです。
また、2011 年 3 月 31 日 奥の細道さんが紹介してくれている、Fix it では、$RECYCLE.BIN フォルダーを再作成してくれるようなのでまずはこちらをためされてみてはいかがでしょうか。

※Fix it は Windows Vista のページですが手もとのパソコンでためしてみたところ、Fix it を実行することができました。

それでも改善されない場合はいくつか気になる点があるので、以下の点を追加で書き込んでみてください。ほかの方からの情報も集まりやすくなると思いますよ。

・E ドライブ はどのようなドライブとして認識されているか。
(例) 外付けドライブ、別のパーティションとして利用しているなど

・C ドライブの「差し替えタイプ」について、Windows 7 32 Bit と Windows 8 64 Bit をどのように使いわけているのか。

・Windows 7 32 Bit でも現象が起きるのか。

・コンピューターのメーカーや型番

確認された結果など返信をお待ちしています。

Fix itを実行してみました。一瞬ごみ箱が開き喜びも束の間再起動がかかりそれ以後何回も再起動

しましたが結果変わりませんでした。ご指摘のW7でも試してみましたが変化はありませんでした。

上記のBINホルダーを削除する等の知識ありませんので実行はしていません。(W7も開けません)

差替えタイプしたのは、趣味のビデオの編集をするようになってW7-64bソフトを購入以前使用していたW7-32bと差替え使用出来るようにと軽い気持ちでしましたがW7-32bほとんど使用していませ

ん。今回W7-64bをアップグレードしました。

C:ドライブ(SSD 240G) D:BD-REドライブ E:1Tb F:500Gb いずれも内蔵タイプ(パーティション

なし)

メーカー パソコン工房製(自作) MT907iCi7

今回W8インストール上記E・Fの配線は抜いて行いました。修復が困難ならばW8のクリーンインストールを考えています。「E:のごみ箱が壊れている」W7-32bも同じでした。W8にする前は快調でした。


 

この返信が参考になったと投票する初めてのユーザーになる

不適切な発言の履歴


回答ステータス アイコン 回答
近藤 茂 返信日

az0003 さん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

Fix it を実行するも結果は変わらなかったのですね。

ごみ箱の動作がおかしくなった場合は、やはり $RECYCLE.BIN フォルダーのリネームや削除が有効かと思うのですが、隠しファイルとなっているため表示させる設定が必要になります。

-----------------
<$RECYCLE.BIN が表示されるようにする>
・[Windows] キー + [X] キー - [ファイル名を指定して実行] - 「control folders」と入力して [OK] をクリック
・[フォルダー オプション] 画面が表示されたら、画面上部の [表示] タブをクリック
・[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する] にチェック
・[登録されている拡張子は表示しない] のチェックを外す
・[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない] のチェックを外す

<$RECYCLE.BIN をリネームする>
・C ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダーを右クリック - [名前の変更] で適当な名前に変更する
・同様に E ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダーも名前を変更する
・PC を再起動する
-----------------

リネームしても状況が変わらない場合、新しくユーザー アカウントを作成することで改善されるかも知れませんので、こちらも確認してみてください。

参考 : http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/create-user-account

それでは、確認された結果など返信をお待ちしています。
ご不明点などあれば、お気軽に投稿してくださいね。
近藤 茂 - Microsoft Support
2 人が役に立ったと思っています

不適切な発言の履歴


az0003 返信日

az0003 さん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

Fix it を実行するも結果は変わらなかったのですね。

ごみ箱の動作がおかしくなった場合は、やはり $RECYCLE.BIN フォルダーのリネームや削除が有効かと思うのですが、隠しファイルとなっているため表示させる設定が必要になります。

-----------------
<$RECYCLE.BIN が表示されるようにする>
・[Windows] キー + [X] キー - [ファイル名を指定して実行] - 「control folders」と入力して [OK] をクリック
・[フォルダー オプション] 画面が表示されたら、画面上部の [表示] タブをクリック
・[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する] にチェック
・[登録されている拡張子は表示しない] のチェックを外す
・[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない] のチェックを外す

<$RECYCLE.BIN をリネームする>
・C ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダーを右クリック - [名前の変更] で適当な名前に変更する
・同様に E ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダーも名前を変更する
・PC を再起動する
-----------------

リネームしても状況が変わらない場合、新しくユーザー アカウントを作成することで改善されるかも知れませんので、こちらも確認してみてください。

参考 : http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/create-user-account

それでは、確認された結果など返信をお待ちしています。
ご不明点などあれば、お気軽に投稿してくださいね。

 

解決しました。ありがとうございました。!

「名前の変更」でごみ箱がこわれていますとの表示でなくなりました。またC:ドライブのごみ箱は、

開けるようになりました。新たにRECYClE.BINホルダー出来ているのを確認しました。

現在 表示されている「変更したホルダー」の処置 このままか、削除した方良いのか教えてください。見えるようになった拡張子は元に戻したました。

この返信が参考になったと投票する初めてのユーザーになる

不適切な発言の履歴