「終戦の日」 安倍首相が靖国神社に私費で玉串料
「終戦の日」の15日、安倍総理大臣は、自民党の西村総裁特別補佐を通じて、自民党総裁として靖国神社に私費で玉串料を納めました。
「終戦の日」の15日、安倍総理大臣は、例年と同様に靖国神社に参拝せず、自民党の西村総裁特別補佐を通じて、「自民党総裁・安倍晋三」として、私費で玉串料を納めました。
このあと、西村氏は記者団に対し、「総理からは玉串料を納め、参拝してくるように指示があった。私自身は、国のために戦われ、亡くなられたご英霊に対して、哀悼の誠をささげ、安らかに眠られんことをお祈りした」と述べました。
安倍総理大臣は、第2次安倍内閣が発足して1年後となる平成25年12月に、靖国神社に参拝しましたが、それ以降は参拝しておらず、「終戦の日」には毎年、私費で玉串料を納めています。
一方、萩生田官房副長官は、午前8時半ごろ靖国神社を訪れ、本殿に上がって参拝しました。このあと、萩生田副長官は記者団に対し、「先の大戦で尊い犠牲となられた先人のみ霊に謹んで哀悼の誠をささげてきた。一政治家として、一国民として、恒久平和への誓いを新たにした」と述べました。
このあと、西村氏は記者団に対し、「総理からは玉串料を納め、参拝してくるように指示があった。私自身は、国のために戦われ、亡くなられたご英霊に対して、哀悼の誠をささげ、安らかに眠られんことをお祈りした」と述べました。
安倍総理大臣は、第2次安倍内閣が発足して1年後となる平成25年12月に、靖国神社に参拝しましたが、それ以降は参拝しておらず、「終戦の日」には毎年、私費で玉串料を納めています。
一方、萩生田官房副長官は、午前8時半ごろ靖国神社を訪れ、本殿に上がって参拝しました。このあと、萩生田副長官は記者団に対し、「先の大戦で尊い犠牲となられた先人のみ霊に謹んで哀悼の誠をささげてきた。一政治家として、一国民として、恒久平和への誓いを新たにした」と述べました。