読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

やさみん。

マイペース。

広告

成長していないひとなんていない。メモ癖がある私が実感している思いつきプチ日記の大切さ。

日々 ライフハック

 

こんばんは、やさみんです。

私の長年のメモ癖

私は自分が悩んだとき、考えを整理したいときにとりあえず文字に起こします。

このブログのその手段の一つですが、書きたくないこともたくさんあるので(笑)

そういうときはノートあるいは手帳にプチ日記として書き留めています。

 

別に意識して始めたことでもなく、なんとなく日にちがとびとびになりながら

中学生のころから続いているプチ日記。

たまに読み返してみると、結構面白いです。

字の丁寧さなんかからもその当時の自分の心の状態が読み取れる。

 

私が文字に表現したくなるのは大概病んでいるときなので

自分の劣等感についての言葉が綴られていることが多いです。

 

特に兄弟に対する劣等感がかなり強いほうだったので

兄弟に対するうらやむ気持ちとか母親への八つ当たりの言葉がめちゃめちゃ書いてある(苦笑)

本当は大好きなのにね。

 

ちなみに今はほぼ劣等感はなくなりました。

自分は両親に無条件に愛される存在だし、別に兄弟間で比較する必要なんてないことにようやく気付いたから。

自分は自分らしく生きていけばいいことに気付いたから。

 

このようになる過程の間、プチ日記には劣等感を克服するための考え方のプロセスが書いてあったり

N○VERまとめの引用だったり

本からのポジティブに生きるためのヒントの引用がメモされていたりして

当時の自分の必死感がすごく伝わってきます 笑

私がんばってるなーーー

 

文字に起こすことのメリット

こんなふうに文字に起こすのが癖になっている私ですが、

感じているメリットがいくつかあります。

 

自分の考えていることを整理できる

 文字に起こすことで、自分が頭のなかで考えていることを俯瞰で見ることができます。

 

ネガティブになりすぎることを防ぐ

 文字に起こすことで客観的に自分の気持ちを観察することができるし、楽しかったときのメモを見返して思い出すことで落ち込みすぎることを防ぐことができます。

 

成長を実感できる

 あなたは何も前に進んでいない?そんなことはないよ。昔のメモを見返してみれば昔と少しずつ変わっている自分に気付くはず。

 

プチ日記のススメ

私はすぐに病んでしまうのが悩みだったので

まず自分の感情を文字に書き起こして落ち着いて

そこから解決策を見出すための手段として日記を利用していました。

 

他にもしょーもないこともたくさん書いてあるし

偉人の名言やアイドルのセリフなんかもあります 笑

 

でもこの日記のおかげで人見知りをある程度克服できたし

ネガティブすぎる性格も治りました。

 

日記だからといって毎日続ける必要はないし

飽きたら一か月二か月放置するのも全然ありです。

 

日記おすすめですよ~~~!笑

 

スポンサーリンク