ここから本文です

<コミケ>会場確保に徹夜組…日本最大級イベントの“2020年問題” 共同代表に聞く

まんたんウェブ 8月14日(日)18時22分配信

 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)90」が14日、3日間で約53万人が来場し閉幕した。国内最大級の動員数をほこるアマチュアイベントとして知られ、今ではテレビのニュースでも取り上げられるまでになった。一方で、2020年の東京五輪開催時の会場確保の見通しが立ってない問題や、「徹夜での行列禁止」を強く打ち出しているにもかかわらず数千人が徹夜で列を作るという課題もある。コミケの現状と課題について、主催であるコミックマーケット準備会の市川孝一共同代表に話を聞いた。

【写真特集】夏のコミケはビキニなど露出度高め 「ラブライブ!」や「ポケモン」も 

◇会場確保問題は「時間がほしい」

--コミケの現状は?

 これまでと変わらずで、参加者がこなれてきたというのが率直な感想。大きな変化としては、外国人の参加者が増えている。受付での対応も、直前の問い合わせも数が増えている。世界コスプレサミットの参加者も来場したが、皆コミケの存在を知っていて「一度は来たかった」と言っていた。2020年での東京五輪でも外国人の参加者が増えることは考えられる。

--東京五輪の20年に、五輪がらみでビッグサイトが押さえられてしまう可能性がある。20年夏にビッグサイトでコミケは開けるのか?

 正直に言えば分からない。ビッグサイトの工事計画は来年以降のものは出ていないから、会場が借りられるかどうかも、これからいろいろな可能性を想定して考えないといけない。空間がダメなら時間を使う。例えば、開催期間を長くしてカバーするのか。それとも離れた会場を使ってその間を埋めるか。ベストはないかもしれないが、ベターを探りたい。

--名古屋や大阪開催についてのアンケートで、約3分の2が参加すると意思表示した。

 アンケートの結果には驚いている。愛があってうれしいが、実際に(名古屋や大阪で)やるとなれば、考えないといけない。もちろんビッグサイトでやりたいのが本音で、それがダメなら近辺でやりたいし、開催できない可能性もある。「あと4年しかない!」と言われる人もいると思うが、情報もないし、少し時間がほしい。東京五輪は文化の祭典でもあるので、どうなるかは周りの状況、場所、時間、社会の動きもある。

1/3ページ

最終更新:8月14日(日)18時22分

まんたんウェブ

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

ビートボックスをも凌ぐビート
レジー・ワッツの刻むビートは、ビートボックスをも凌ぎます。論理をいったんオフにして、彼が詩を織り交ぜながら、音楽のジャンルを飛びこえて、スケールの大きなパフォーマンスを見せてくれるのをご覧ください。