ここから本文です

競泳種目でクロールはなぜないのでしょうか?自由形種目でほぼ100%クロールで出場...

hakata161さん

2014/1/501:15:34

競泳種目でクロールはなぜないのでしょうか?自由形種目でほぼ100%クロールで出場すると思いますが、クロールという種目名にすると不都合なのでしょうか?

平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライなどあるので自由形でなく素直にクロールとした方がすっきりすると毎回思います。

閲覧数:
13,257
回答数:
2
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

カテゴリマスター

scienswimmerさん

2014/1/501:46:54

クロールより速い泳ぎ方が見つかる可能性もあるので、その可能性をつぶさないためにも「自由形」として競技を行っています。


そもそも水泳競技とは、速さを競う競技で泳ぎ方に規定があったわけではありません。

19世紀末は、ほとんど平泳ぎで競われていましたが、1900年前後に、腕だけ左右交互に回す、現在のクロール泳法が開発・普及したことで、皆がクロール泳法を取り組むようになりました。

そこで、それまで長年行われていた平泳ぎが残される形で、自由形と別に平泳ぎ競技ができました。

さらに、左右対称に泳ぐ平泳ぎ泳法から、水を水上に抜くバタフライ泳法が開発されると、今度は平泳ぎの主流がバタフライになってしまったため、さらにバタフライ競技を設ける事になりました。


単に速さを競う「自由形」競技から、必要に応じて一定のルールに則って行う3泳法が創設されただけです。

単純に速さを競う自由形競技に、わざわざ「クロール」という泳法規制を取り入れる必要はないでしょう。



もしクロールを上回る泳ぎが開発され、そちらが主流になるようなときには、
クロールもいまや水泳選手の最も標準的な泳ぎとして定着してるので、クロール泳法を引き継ぐために、自由形と別にクロール競技が生まれる可能性もありますね。

質問した人からのコメント

2014/1/5 17:48:03

感謝 ありがとうございました(gatさんも)。よくわかりました。
個人的にはこれだけ長い期間クロールだけで行われてるならそれより速い泳法が現れるまで(その可能性も不確かですが)クロールの種目名でいいような気がします。

「自由形 クロール」の検索結果

検索結果をもっと見る

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

gat_x1984さん

2014/1/510:43:19

自由形は「どんな泳法でもOK」です。現代では、事実上最も速い泳法である「クロール」で競います。

そんならいっそ「自由形」を無くして「クロール」にすればいいじゃん!と思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、それでは必ずクロールを泳がなくてはいけません。もしかしたらクロールより速い新しい泳法が生み出されるかもしれない、という未来の可能性に歯止めをかけてしまいます。

じゃあ「クロール」と「自由形」を共存させてはどうだろう?いえいえ、ほぼ全員がクロールを泳ぐ「自由形」と「クロール」という2種目を共存させても無意味です。全く同じ競技です。

クロールより速い泳法が生まれたら…「クロール」という種目ができるかもしれません。

もう少し言うと、「自由形」を消してしまうと、せっかく水泳を楽しんでいるのに大会に参加できない人がいるでしょうね。どんな下手な泳ぎでも、誰でも参加できる種目って大切だと思います。




「とにかく速く泳ぐ」というルールのみの「自由形」という存在は必要不可欠です。

その他の泳法は「動きを制限された中でできる限り速く泳ぐ」という種目ですね。





また競泳の歴史をたどると…

第1回オリンピックは「100m自由形」のみでした。
自由形ですので、どんな泳ぎでも構いません。
当時はほぼ全員平泳ぎです。
その頃はクロールが存在しなかったからです。

その数年後、クロール、背泳ぎが完成し、
「スピードが違いすぎる!」
ということでそれぞれを独立させた種目にします。
のちに平泳ぎからバタフライが派生します。

最も古い歴史のある種目が「自由形」です。
今後も残るでしょう。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。