大磯ロングビーチ×はまれぽ「この夏は太陽のプールリゾートへ」

ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

夏はおうちでカクテル
夏休みお楽しみスポット
横浜家系ラーメン祭2016
WEDDING at YOKOHAMA 横浜の結婚式特集
キニナル水着女子2016
花火大会特集2016
横浜で1番急な坂はどこ?
教えて○○さん!

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    JR新横浜駅の横浜線ホームは近隣イベント開催時はもちろん、朝夕のラッシュ時も大混雑で事故が起きそうです。ホームや連絡通路の増設を行わないのは、駅の管理がJR東日本と東海に分かれているからだと聞きました...

    パッチョさん

    南武線でいつも立川方面に向かっているのですが、平日夕方(17時~終電まで)は、登戸~中野島間が、南武線の他の区間より混雑が酷いです。(場合によっては休日も)それなのに何故か登戸折り返しが多くて、終電も...

    南武特快青梅行さん

    ワインと料理の店 TASTEVIN( たぁとばん)のランチコースランチが安すぎます。でもランチがあるのは土曜、日曜、祝日のみ。なぜでしょう?

    Mですさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
花火と○○を楽しむ! 2016年第31回神奈川新聞花火大会の穴場スポットは?
2位
アパレル勤務のゴージャス系女子や一時帰国中の女子大生が登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2016【江の島海岸編】
3位
元DeNAベイスターズ選手のセカンドキャリアとは?-安斉雄虎さん-
4位
ストリップ劇場「浜劇」、「横浜ロック座」になってどう変わった?
5位
バス保有数が日本一!? 「神奈中バス」のデザインの謎を調査!
6位
横浜のロケ地巡り、2016年夏の最新ドラマ編!
7位
横浜市内のマニアックな「専門店」を探せ!
8位
男子禁制貸切列車の水着ショー「京急マーメイドトレイン」に突撃!
9位
上大岡、幻の集落「ランプ村」とは?
10位
「ハマっ子」の定義って何?
11位
清楚系スレンダー美女を発見! キニナル水着女子2016【江の島海岸編 第2弾】
12位
横浜のなかの横浜!? 横浜の顔となる「中心地」はドコ?
13位
7月14日、戸塚区「八坂神社」の例大祭当日の様子は?
14位
ゆずの「夏色」に出てくる「長い長い下り坂」って本当に長いの?
15位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
16位
20kmを踏破! 鎌倉街道はどんな道?【前編】
17位
真夏の「悪夢」? タクシーで行く「心霊スポット巡礼ツアー」をひんやりレポート!
18位
神奈川駅、年季の入った看板の「さくら旅館」は営業している?
19位
元バナナ倉庫がフードコートに? 天王町の住宅街の謎の建物の正体は?
20位
日本初、コーヒー牛乳を作った乳業メーカーのパイオニア「守山乳業」とは?
21位
横浜赤レンガ倉庫にアマゾン川? 海外リゾート空間を再現した夏季限定イベントをレポート!
22位
全焼した海軍料亭「小松」が歩んだ130年の歴史とは?
23位
料理好きおしゃれ系ネイリストや海好きのショップ店員が登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2016【由比ヶ浜海岸編】
24位
横浜に安くて感じのよいラブホはあるのか?
25位
横浜博覧会にあった横浜市の巨大ジオラマの行方は?
26位
戦時中、三溪園の辺りは海軍の要塞地帯だったって本当?
27位
川崎駅前に九龍城?!ウェアハウス川崎店ってどんなところ?
28位
ラブホテル評論家が厳選! 横浜でおすすめのファッションホテルはここだ!
29位
2016年第31回神奈川新聞花火大会の様子をレポート!
30位
20㎞を踏破! 鎌倉街道はどんな道?【後編】

横浜のココがキニナル!

「伏龍」の記事で衝撃を受け調べたら、人間魚雷「回天」基地が横須賀小田和、自爆ボート「震洋」基地が三浦小網代と油壺にあって空襲によると思われる戦死者が出ているみたいなので調べて(ホトリコさん)

はまれぽ調査結果

横須賀市の小田和湾、三浦市の油壺、小網代、松輪に海軍水上特攻隊の基地はあり、油壷では6名が戦闘で亡くなっている

ライター:やまだ ひさえ (2016/08/15)

太平洋戦争において「特攻隊」といえば、ゼロ戦による空からの攻撃を思い浮かべる人は多いだろう。

しかし、空ではなく海を戦場とした水上・水中特攻隊がいた。
 


水上特攻兵器「震洋(しんよう)」(『写真集人間兵器震洋特別攻撃隊』より)
 



水上・水中特攻兵器はなぜ生まれた

1942(昭和17)年6月、ミッドウェイ海戦での敗北。

悪化の一途をたどる戦局を挽回するために、旧日本海軍が最後の望みを託したのが、水上・水中特攻兵器だった。

「特殊奇襲兵器」による作戦を提言したのは、軍司令部第2課長の黒島亀人(くろしま・かめと)大佐。山本五十六(やまもと・いそろく)の参謀として、真珠湾攻撃を成功に導いた人物だった。
 


黒島大佐(フリー画像)
 

1944(昭和19)年4月、提言をもとに9種の特攻兵器の開発が公式に決まり、軍都・横須賀にあった横須賀海軍工廠(よこすかかいぐんこうしょう)でも「震洋」「海龍(かいりゅう)」「蛟龍(こうりゅう)」「伏龍(ふくりゅう)」の開発が行われた。
 


特攻兵器の開発をおこなった横須賀海軍工廠(『横須賀案内記』より)
 

人間魚雷「海龍」(フリー画像)
 

小型潜水艦「蛟龍」(同)
 

人力で処理するための簡易潜水具「伏龍」(同)
 

爆装体当たり艇「震洋」(『写真集人間兵器震洋特別攻撃隊』より)
 

震洋は、黒島大佐の提言により誕生した新型の特攻兵器。モーターボートに爆薬を搭載するタイプで、海軍が採用したもののなかで唯一の水上特攻兵器だ。

開発が行われた1944年当時は、既に航空機不足、資材不足が深刻な状態になっており、軍司令部が求めたのは、軽量で量産できる震洋の開発だった。

そのため国内で簡単に手に入るベニヤ板が選ばれ、エンジンも自動車用のガソリンエンジンが使われた。
 


ベニヤ板は一定の強度が得られる(同)
 

軽くて加工しやすい(同)
 

短期間に6200隻の震洋が作られた(同)
 

1人用の震洋Ⅰ型は、全長5.1メートル、幅1.67メートル。250kgの爆弾を搭載した船首部分のすぐ後ろにエンジンを配置するという非常に危険な構造だった。
 


震洋の図面(『海軍水上特攻隊震洋』より)
 

緑の船体から「青ガエル」と呼ばれていた(フリー画像)
 

「震洋」、「海龍」、「蛟龍」、「伏龍」の4艇のなかで実際に戦闘に用いられたのは蛟龍と震洋だけだ。蛟龍は、沖縄戦で基地が米軍に制圧されるまで、戦果をあげている。

また震洋は、フィリピンのレイテ沖の海戦や沖縄戦に投入されるとともに、米軍の本土上陸に向け、日本国内にも配備された。


特攻隊の基地をめぐる・・・次のページへ
 

最初へ

前へ

1

2

3

次へ

最後へ



【おすすめ記事】

この夏は大磯ロングビーチへ! 大磯ロングビーチ×はまれぽ

夏はおうちでカクテル! お茶・紅茶が大変身!

元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?

最初へ

前へ

1

2

3

4

5

6

7

次へ

最後へ