新千歳空港すり抜け 女性客「出発が迫り焦ってしまった」 | どうしんウェブ/電子版(社会)

記事へジャンプ

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1pismo@hatena 2016/08/10 14:10:05
逮捕しろよ。こういう人間を野放しにしておくとロクな事は無い。
2suihan74@hatena 2016/08/10 15:37:28
あたまおかしい / けど目を離したら好き勝手しだす奴ってまぁそこら中にいるよねっていう(そこら辺織り込めよっていう意味も含む)
3hidea@hatena 2016/08/10 16:11:29
セキュリティの本来の目的を考えれば、すり抜けして搭乗出来てしまった警備体勢が悪いの一点。ここで客にどんな罰を与えたとしても悪意をもつテロリストには関係ない。
4katax1958@hatena 2016/08/10 16:36:32
もちろんこの女性が悪いことは前提だが、この体制ならまた起きる可能性大。エラー起こしチェックすべき人間に対応する要員がゼロってありえないでしょう。つまり野放しなわけで。もしかして検査コストを削ってる?
5saikorohausu@hatena 2016/08/10 17:36:36
何となく気持ち分かる。焦ってる時に職員に数分放置されたらもういいのかな?忘れられてない?もう行くよ?ってなりそう。
6lamiel123@hatena 2016/08/10 17:40:04
意図的に小さなエラーを作り出し、その隙を突くのが犯罪者。
7frostyroses@hatena 2016/08/10 17:47:26
この女性の年齢が記事からはわからないけど、オバちゃん世代なら、こういう人普通にいそう。
8augsUK@hatena 2016/08/10 18:09:16
出発十分前ですでに搭乗手続きは締め切られていてエラーが出た(つまり乗る資格はすでにない)とかあったと思うけど。毎回ギリギリに到着する人たちは常にマナーがよろしくないから、繰り返しそう。
9mixvox-j@hatena 2016/08/10 18:14:51
保安検査を通っていないのに搭乗ゲートに乗れるって初めて知った。システム側でなんとかできないものか。
10shoot_c_na@hatena 2016/08/10 18:15:36
登場人物、全員懲罰モノ確定の酷さ。
11winter_love@hatena 2016/08/10 18:55:18
白々しい。そもそもそんなギリギリに検査場に行ったのが悪い。システムはシステムで改善するとして、こんな自己中はきちんと取り締まらないとダメ。
12keshitai@hatena 2016/08/10 18:57:44
QRコード廃止してFeliCaに統一すれば防げるけど
13paradisemaker@hatena 2016/08/10 19:07:55
焦ったおばちゃんでも通り抜けられるセキュリティなら、確信を持ったテロリストなら余裕だよね
14r_riv@hatena 2016/08/10 19:12:52
結果論だけど、これで何かしらの見直しがされるなら良い契機かと。すり抜けした方も、それを許した職員側もかなり残念なアレだけど。
15teebeetee@hatena 2016/08/10 19:15:42
搭乗券のチェックに対応する係が手一杯で一時的に客を待たせるにしても、とりあえず身体検査はクリアにしておいてから待たせるようにしとけば、ロビーの客を全員出して検査やり直しにはならなかったってことかいな。
16zions@hatena 2016/08/10 20:09:04
すり抜けを許した保安体制も問題だが、問題の乗客特定が航空機到着後になった照合の遅さも問題。
17shimozun@hatena 2016/08/10 20:15:45
数分間、検査場に人がいなかったってやばすぎるでしょ。おばさんに矛先をずらすような話じゃない。/おばさんなんて一言も書いてなかった
18TAKAPPRS@hatena 2016/08/10 20:48:49
特定できたんだ。
19buko@hatena 2016/08/10 20:58:29
まあいいや、この人はブラックリスト入れでもう一生飛行機乗れないんだろ?
20heibonga-1bandanya@hatena 2016/08/10 21:29:17
どちらもおかしいでしょ。
21lotusland@hatena 2016/08/10 22:08:12
狙えば意図的にこの状況を作れる可能性がある
22elve@hatena 2016/08/10 22:18:21
うわぁ
23xufeiknm@hatena 2016/08/10 22:24:59
やっぱ日本ではおばちゃんが最強。男子トイレ含め、入れないところはない。外人テロリストは目立つしおっさんはそれだけで不審者候補だし。
24yto@hatena 2016/08/10 22:30:36
続報出た。いやほんと警備体制をしっかり。
25Unimmo@hatena 2016/08/10 22:38:44
菅官房長官のコメント。「そのような批判はまったくあたらない。なんの問題もない」
26hinail@hatena 2016/08/10 22:50:58
レインボーブリッジに突っ込みかけた時代より退化してない?
27kloud@hatena 2016/08/10 23:02:31
関係ないんやろうけど、新千歳の保安員めっちゃだんじょでっきゃっk
28beerbeerkun@hatena 2016/08/10 23:05:41
数分間て微妙だけど、出発が押し迫ってる中であのゲート前で1分以上待たされたらジリジリする気持ちも分かる…が、他の係員に聞けばえーやん
29remix-cafe@hatena 2016/08/10 23:13:06
雑い。
30yoiIT@hatena 2016/08/10 23:17:28
国内線は緩いね
31narwhal@hatena 2016/08/10 23:27:02
この阿呆に二度と航空機の搭乗と鉄道車両の乗車を許すな。すり抜け女は檻に入れておけという話だよ。
32hapilaki@hatena 2016/08/10 23:32:27
たまたま報道されただけで氷山の一角にすぎないだろう。
33nextworker@hatena 2016/08/10 23:38:27
実はこの女性の行動が未来におこったであろうテロを防いでいた・・・・かもしれない。
34rinamiyake@hatena 2016/08/10 23:41:11
いやいや、悪意があるでしょ。ペナルティなしとかありえないよ。10年間飛行機乗れないくらいの制約が課せられるべき。その位の迷惑&危険な行為だよ。チケットなくしたって嘘ついたんだもんね。
35aienstein@hatena 2016/08/10 23:42:28
しっかりしろは分かるが、当事者でも無いのが「禁固にしろ」「賠償請求しろ」「二度と飛行機に乗せるな」だの「とにかく懲らしめろ」と言ってるのが怖い。いや「飛行機乗るかもしれんので当事者だ」と言うんだろうな
36kiku72@hatena 2016/08/10 23:48:37
おれは90年代に羽田から伊丹空港行きに乗ったはずが千歳空港行きに乗ってしまったことがある。結局札幌で一泊した後千歳空港から伊丹に行ったが、国内線って今でもそんなことあるんだ
37smbd@hatena 2016/08/10 23:52:57
ほう、見つかった(特定できた)のか。逮捕で。
38blueboy@hatena 2016/08/10 23:58:57
悪いのは、入場済みの客を追い出した空港側だ。仮に爆弾が入っていたのなら、入場した客を追い出しても、爆弾はなくせない。追い出してからの再入場は、テロ阻止には何の意味もない。その欠陥論理が、最大の問題だ。
39y2_naranja@hatena 2016/08/11 00:06:04
えっそこのデータリンクしてないの…。保安検査場をパスしてないデータは搭乗受付時にシステムで止めないとダメだろう
40muu2000@hatena 2016/08/11 00:29:38
空港使用料でもあげて人数増やすしかないだろ。すき家のワンオペじゃないんだぞ
41kasuga-k@hatena 2016/08/11 00:44:39
20歳くらいの女性を想像してたんだけど、何人かおばさんって言っててどこかに年齢書いてあるのか探してしまった。想像を固定化させてあれこれ言うの良くない気がする。(他社の記事だと”若い女性”て書かれてた)
42tanzmuzik@hatena 2016/08/11 00:59:00
焦ってたからといってすり抜けしていいという法律は無い。余裕のあるスケジューリングしとけば良かったんだろ。掛かった費用負担しよう、な?/本人の反省の弁があっただけで掌クルーなはてな民のクズ具合www
43dorje2009@hatena 2016/08/11 01:08:35
これを契機に、空港のセキュリティはソーシャルエンジニアリング的手法で時々抜き打ちテストしたほうがよいかもしれないね。
44ikd9684@hatena 2016/08/11 01:52:38
みんなおばさんて言ってるけど20代じゃなかったっけ?wわざと?w/すり抜けできちゃう警備体制が悪いわな。
45uunfo@hatena 2016/08/11 01:52:55
スマホのQRコードか。読み取れなかったからこそ誰かを特定できなかったということか。読み取れなかったのではなく時間切れのエラーだと思うけど。
46napsucks@hatena 2016/08/11 02:37:41
日本は平和だな・・・。完全に警備側の問題であって客に責任はないだろこれ。
47lli@hatena 2016/08/11 02:43:51
目を離さなければ防げたな。搭乗口と保安検査をリンクできそう。
48eroyama@hatena 2016/08/11 02:57:58
おばさんおばさん言われてるけどおばさんなの?
49mouseion@hatena 2016/08/11 03:27:12
僕たちは気付いてしまった。女性客なる当該人物が存在していない事を。幽霊を目撃してしまったんですよ。
50motobitsrk@hatena 2016/08/11 05:23:26
テロじゃなくてよかったね。これがテロだったら、叩かれるのは空港側だろうな。
51sadac@hatena 2016/08/11 05:34:17
想像力不足とは思うが、確実に1機遅れると想像した一方ばれなきゃ影響ないと判断するのも判る。なお保安検査場での個人識別やると家族単位のミニバッチ運用が出来なくなるので更に混む。
52ryusanyou@hatena 2016/08/11 06:07:41
全国ニュースになってしまい言い出せず、特定され電話が来るまでの心のザワつき。堪らず名乗り出たのかな?耐えてたなら大した精神力。
53sds-page@hatena 2016/08/11 06:27:51
前に似たようなことした人は捕まったみたいだし逮捕&ブラックリスト入りが妥当
54aodifaud09@hatena 2016/08/11 06:43:39
テロリストでも犯罪者でもなく悪意もなく、金を払って予定の飛行機に乗っただけなのに、杜撰な空港側のとばっちりで叩かれて気の毒
55uturi@hatena 2016/08/11 07:11:24
“女性客は数分間、空港職員の目に触れない状態だった。” 言い換えると、テロリストでもスルッと入れるということなので、全体のシステムを変更する必要がありそう。今回は「大したことなくてよかった」で済んだが
56amamiya1224@hatena 2016/08/11 07:21:29
テロリストじゃなくてよかったね、としか言えん。ありえん。
57kyoto117@hatena 2016/08/11 07:37:37
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.aviationwire.jp/archives/96469 ブクマ上位の搭乗者責任論者はお前が同じ目にあったらバカ正直に待つのかと。やっぱり女性に非は問えない。
58torish@hatena 2016/08/11 07:53:40
セキュリティホール発見者とも言える
59hidamari1993@hatena 2016/08/11 08:01:05
遅刻(締め切り終了)客は乗せない方針に変えてほしい。優先搭乗の資格を持つプレミアムユーザーの権利を迷惑客に与えるなよ。
60kaionji@hatena 2016/08/11 08:09:39
損害賠償請求待ったなし
61Caerleon0327@hatena 2016/08/11 08:25:26
テロリスト対策を置いておいて、迷惑を被った他の客は、この人に対し何を思うのか?
62ken-baan@hatena 2016/08/11 08:26:17
拳銃持って保安検査すり抜けてダッシュで乗ればハイジャック可能、では困る。空港のシステムを改善してほしい
63myamanari@hatena 2016/08/11 08:33:53
これで水際検査がまともになれば、日本全体の利益。
64naqtn@hatena 2016/08/11 08:42:01
なんでブコメ客の話してるの?"案内係が数分間にわたり目を離し、別の業務をしていた"が問題で、たぶん人手不足が背景にあるよね、注目するならそっちじゃない?
65FTTH@hatena 2016/08/11 09:03:33
警備っていうか受付が悪いでしょ 待たせて数分放置って(「数分」ってのは当事者の言い分で、10分、20分かも知らんだろ 「あと何分待たされるか」が不明な状態で待たされるのは客にとって恐怖だぞ)
66poko_pen@hatena 2016/08/11 09:06:56
エラー出たのに搭乗できたとか、保安検査時のチェックはなんだったんだ…あそこでのデータは空港でのみ取り扱うもので、空港会社とはリンクしていないのか?
67mtnmso1@hatena 2016/08/11 09:13:11
コードを手動で入力できるシステムにすればコード読めなくても問題ないんじゃ?
68kantei3@hatena 2016/08/11 09:21:14
ポケモンやっている奴を捕まえている暇があったら、この㊛を逮捕しろ!
69enemyoffreedom@hatena 2016/08/11 09:27:09
セキュリティの脆弱性をはからずも指摘したんだからむしろ金一封くらい出すべき
70REV@hatena 2016/08/11 09:27:24
とりあえず、今度から、チケットの照合でValidがでない時は、ゲートを閉めて航空会社の係員が来るのを10分でも20分でも待つことになる。行列は長くなるがテロを避ける為には仕方がない。
71alovesun@hatena 2016/08/11 09:33:50
このインシデントに対して運用が変わればそれで良い。
72mur2@hatena 2016/08/11 10:27:00
セキュリティホールを発見したとしてもそれを利用して大多数に迷惑をかけていいはずがない。
73timetrain@hatena 2016/08/11 10:32:24
システム上の問題がテロリストではなく無謀な一般人によって炙りだされたのは、ある意味では幸い。ちゃんと対応してくれれば。
74Assume@hatena 2016/08/11 10:49:23
当該旅客は搭乗できていることから、チェックイン締め切り時刻に遅刻したわけでもないのですね >客は既にAIRDOの羽田便に搭乗し、出発していたという。同社はその後、搭乗券の購入記録などから女性客を特定
75fatmonger@hatena 2016/08/11 10:57:14
システムの複雑化とそれに対応できる人手の不足。どこの業界もそうなるか、すでになってる。
76hobo_king@hatena 2016/08/11 11:03:33
一般市民が問題起こしたからこそセキュリティ上の穴が見つかったんなら不幸中の幸い……なのかなあ。まあ無理矢理に評価するならだけど。ただ、やらかした個人に責任を全部押し付けられる話でもなさそう。
77stella_nf@hatena 2016/08/11 11:06:56
“警備会社の検査員や航空会社の案内係が数分間にわたり目を離し、別の業務をしていた”
78chokovi@hatena 2016/08/11 11:25:05
心情として理解できるので、その辺りのセキュリティなり対応方法には検討の余地があるんだろうなと思う。
79h1romi@hatena 2016/08/11 11:46:35
んー。この女性が悪いんじゃなくて、エラーになった時のシステムや対応が良くないんだよね?これair doだから?何処の航空会社も検査所スルーしても飛行機搭乗できるの?
80djwdjw@hatena 2016/08/11 11:49:48
これなら自分もスルーして通り抜けそう。職員の対応が悪いわ、とても女性を責められん。普通なら「すり抜けられるワケがない」と思うから、その先で止められるはずだし。批判してる人は普段飛行機乗らないのかな。
81underd@hatena 2016/08/11 11:51:52
空港のセキュリティチェックは国際規格を設けてほしい。国によって空港によって探知機の精度も全然違うし担当者レベルのずさんな判断が多すぎる。共通項はPCは単体で出す、くらいかな
82arajin@hatena 2016/08/11 12:35:37
「検査員は女性客に待機してもらい、航空会社の案内係に対応を頼んだという。だが案内係はほかの客の対応中で、検査員も検査業務に戻ったため、女性客は数分間、空港職員の目に触れない状態だった。」
83houjiT@hatena 2016/08/11 12:46:37
女性側に通ったらどうなるかを判別する知識がなく、放置という実行を決意させる状況もある。女性は正しく「善意の第三者」で、かける言葉は「警備の穴を教えてくれてありがとう」一択だろう。
84Fushihara@hatena 2016/08/11 12:51:56
今回の事件は当時空港に居たたかが2万人の被害で済んだけど、テロリストがゲートを突破出来たというリスクは国民全員が背負ってるんだから比べ物にならんよ
85kazyee@hatena 2016/08/11 13:19:38
女性客は悪くない気がしてきた。
86privates@hatena 2016/08/11 13:27:53
テロリストと同じ行為をしました。という認識がないのだろう。世の中は性悪説で溢れかえっているのに。
87makou@hatena 2016/08/11 13:43:42
千歳の係員ってバイトみたいなのばっかりなんだよね。受け答えもふわっとしてるし。
88laislanopira@hatena 2016/08/11 13:47:57
セキュリティ職員と航空券のシステムを作った会社は罰せられるべき
89xlc@hatena 2016/08/11 13:54:12
日本では「おばさん」は逮捕して懲らしめる対象らしいことが分かった。
90IkaMaru@hatena 2016/08/11 14:08:02
古典力学的ハッキング
91aoi-sora@hatena 2016/08/11 14:16:44
これって、セキュリティ的にも、サービス的にも空港側の対応に問題がありそう。
92meeyar@hatena 2016/08/11 19:40:48
今後の空港側の対応でクレーム対応の考慮ないの気になる。人増やそうがチェーン置こうが「時間迫ってるけど待ってて」はゴネる人出るよ。「焦ってても駄目」を的確に伝えられないと。
93d-ff@hatena 2016/08/12 05:53:22
「テロとの戦い」で厄介なのは安全、煩雑に伴うコストの跳ね上がりの他にも、傲慢とその裏返しの怠慢が末端に蔓延ること。「数分間」放置されたのは機器・配置システムが負うところ大であろうが。
94garage-kid@hatena 2016/08/12 06:52:26
178: "どう保安区域内に入ったかは覚えていない" それだけザルということなのか、そう言わされているのか。
95mrbuffalo@hatena 2016/08/12 08:25:40
セキュリティの本来の目的を考えれば、すり抜けして搭乗出来てしまった警備体勢が悪いの一点。
96dot@hatena 2016/08/12 09:57:15
空港の手落ちは大きいし、この女性を罰して終わりというのは間違っていると思うけど、セキュリティホールを発見した功績をさっぴいても空港から訴訟されてもおかしくはない。
97nosem@hatena 2016/08/12 14:00:26
もう国内線でも身分証明書を必要にしたらどうだろう
98Sei@hatena 2016/08/12 15:56:59
エラーが起きた理由がブコメで見た搭乗手続き終了後ってことなら女性は悪意あり/それはそれとしてリスクに対する運用設計がされてないんだろうか。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
2016-08-10 11:51:01:1470797461:1471116905
comments powered by Disqus
※メールアドレスは公開されません。
人気の反応