ポケモンGOの完全自動チート 【Pokebuddy】

どうも、みなさん ポケモンGO やっているでしょうか?

今回は、ポケモンGOのチートソフト【Pokebuddy】をご紹介します。

現状報告

8月8日にアップデートがきて、チートができるようになりました!

必要なもの

・パソコン

・スマホ

・Googleアカウント または ポケモントレーナークラブアカウント

お約束

・このソフトは、ポケモンGOの利用規約に違反しています。そのため、アカウント停止など厳しい取り締まりがある場合がございます。

・当方では、利用は一切おすすめしておりません

・当方の記事を見て実行し、貴方に不利益などががざいましても、こちらでは責任を一切もちません自己責任です。



使い方(DL~起動)

https://github.com/finndev/PokeBuddy



まず、こちらのサイトからソフトをダウンロードします。

8412e0aefc26b9f0a85f5beff6a0b165

↑ Clone or download をクリック

8c1647b33820573970edfc399f385ce4

↑このようなものが表示されますので、Download ZIP をクリック



無事ダウンロードができたら、ファイルを解凍してください。

e80f8471a18229e9841d7c9d7de44dfb

↑このようになるかと思います。

PokeBuddy をダブルクリック等で解凍してください。

3810876ad158c06f30eac88b715b5073

↑PokeBuddy が追加されます。

PokeBuddy のファイルを開いて

febdb194ffec9ebf24d344b9001012f4

↑PokeBuddy を起動します。

ここまで、大丈夫でしょうか?

気になる点がございましたら、コメント等で受付ます。

使い方(起動~)




2c25939ef602ce8166e6cfbc577f2d2b

起動するとこのようになるかと思います。

【FREE-BETA】と入力して、LOG IN してください。

994a73cb562cff828e5e358467ff44bd

↑これが操作画面です。

Farm Pokestops ポケストップへ行きますか

Catch Pokemon ポケモンを捕まえますか

Transfer bad Pokemon ポケモンを博士におくっていいですか

Evolve Pokemon ポケモンを進化させていいですか

Recycle Items アイテムがリサイクルしていいですか

↑Tasks の意味です。

すべてにチェックを入れてください。



次に Settings をおして、設定です。

e4eb08c8df8d50bef5ea69e0627addb7

↑このような画面が出るとおもいます。

ここでログインをします。

Googleアカウントでのログインは危険です。

※Googleアカウント情報が漏洩する可能性があるからです。

ポケモントレーナークラブで新しくアカウントを作成することをおすすめします。

上にユーザー名

下にパスワード

入力したら Done をおしてください。

そして Start を押すと開始されます。

以上です。

使い方(詳細設定~)

8月8日のバージョンアップで詳細設定が本格的に実用されるようになりました。

304fbab766df646ba207d86f52d2ca50

↑歩く際の設定をできます。

Latitude 緯度

Longitude 経度

Altitude 高度

Walk speed 歩く速さ(時速km)

Teleport instead of move 移動の際にテレポートをりようしますか?

d08638af7fcae8ca929145fbc39113d9

↑転送したくないポケモン・進化させたいポケモンが選べます。

転送したくないポケモン(Do not transfer selected)

進化させたいポケモン(Evolve selected)

進化させるときのオプション(Evolve options)

幸運のたまごを使用する(Use lucky egg while evlolving)

ポケモンの英語表記の記事

↑書くと長くなるので別の記事に書きました。

2db4f49dacb813d8414566fc694c27a9

↑アイテムの基本所持数設定

Recycle ltems filter 道具の持つ個数を決められます。

※基本は、このままで大丈夫です。

Berry usage ポケモンを捕まえる際にベリーを使用する。

lncubator usage たまごの孵化の設定

Use lncubators 孵化装置を使いますか?

Use permanent incubator only 永久に使用できる孵化装置だけを使いますか?

みなさんからの疑問

Q. Startまでいきましたが、ポケモンが捕まってないみたいです。

A. 下の文字に赤色の文がかいてありませんか?

赤色はエラーですので、再度試してください。

また、ウイルス対策ソフトが防衛して正常に動かない場合があります。

Q. ソフトが開きません。

A. ウイルス対策ソフト等を一時的に止めてください。

また、ファイルを再度解凍し直すと治る場合があります。

PC再起動もいいかもしれないです。

仮BAN

仮BANとは、短時間で長距離移動した際にポケモンなどが一時的に捕獲できなくなる事です。

仮BAN対策として、短時間で長距離を動かないことです。

このソフトを使用する前に4時間ぐらい開けておく、

使用したあとでスマホで利用するときまで4時刊ぐらいあけるなどの対策が必要です。

仮BAN解除方法はこちら→【ポケモンGO 仮BAN解除方法

ながい記事書いて疲れている自分ですが、誰かのお役にたてたかな・・・

では、また次回ノシ

P.S.

質問は、コメント、お問い合わせ、Twitterでお願い致します。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    うちの現状

    他の狩チートで育ったGoogleアカウント>BAN
    他の狩チート+PokeSniper+Pokebuddyで育ったPTCアカウント>生きている
    Pokebuddyだけでlv20程度にしたPTCアカウント>生きている

    • 匿名 より:

      BANというのはログインに制限がかけられてる状態ですか?
      それともマップになにも表示されない状態ですか?

    • 匿名 より:

      今のところBANだと言われている
      データが云々でポケモンGO自体起動できないやつです。

      多少課金もしてたアカウントでしたが、関係ありませんね。

  2. 匿名 より:

    いろいろ試してみて起きた現象書いておきます
    pokebuddy放置でポケストップがなくなる→他の端末でwi-fiつけて別の垢で起動する→他の端末でもポケストップが消えてる(4gにすると出てくる)=数分放置するかIP変えるか串刺せばどうにかなる(BAN状態ではないからすぐにポケモン捕まえられる&ポケストップ回せる)

    pokebuddy放置でポケストップはあるのに近寄らないで次の文[[Catch Pokemon] No Pokemon nearby]が連続して流れる時→ポケストップとポケモンを認識できなくなってる状態(BAN状態ではない)→ポケストップ復活すると走り始める

    ポケストップがあって突っ込んで行くくせに経験値とアイテムが得られないがポケモンは捕獲してる状態→他端末だろうとWI-FIだろうと4gだろうと関係なくその垢でのみポケストップが出てこなくなるからほっとく→端末の方でポケストップ沸いてくるからポケストップ回す→何処のポケストップも時間を空けてからお試しください的な文章が流れるから5時間(以上かも)ほっておく→ポケストップ回して文章もアイテムも出てこなかったら回し続ける→BAN解除される→pokebuddy再度使えるようになる

    ポケストップがあって突っ込んで行くくせに経験値とアイテムが得られないしポケモン捕まえない→仮BAN状態(ほっておけばすぐ直る)

    • やった より:

      1つ目の状況に毎回なります。
      まったく同じです。

    • やった より:

      関係ないかもしれないですが、孵化装置のログがでてからなにもできなくなったきがします。

    • いおい より:

      5時間後からは問題なく起動してます?

  3. 匿名 より:

    Rarespawns.be で今日からポケモンの画像のところが、タイプの画像になっています。
    おなじ症状の人いますか?

  4. isamu より:

    New feature: The bot now uses Incubators
    これが赤で出てきてスタート押してもできないです。
    どうすればいいでしょうか?

    • isamu より:

      セキュリティソフトはオフにしてあると思うのですが、いまいちオフの仕方がわからないです。

  5. いおい より:

    同じ事がおこっています。
    最初は歩くスピードかなと思っていたんですけど、違うみたいですね。
    アカウント変えても同じですね。
    運営が対策されたのでは?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      こちらでは、正常に作動しております。

  6. kei より:

    P – 15:22:33] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 15:22:39] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 15:22:44] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 15:22:48] [Catch Pokemon] No Pokemon nearby
    [P – 15:22:50] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 15:22:52] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 15:22:59] [Recycling Items] There are no items to recycle
    5分ぐらい経過すると上記のようになり、同じログが繰り替えされます。多重起動もしていませんし、特別な長距離移動もしていません。
    解決方法教えてください…お願いします。

    • 15 より:

      私も同様です。
      一応手順に沿って行ったはずなのですが・・・何か対策されたしまったのでしょうか?

    • 15 より:

      情報を追記させていただきますと、私の場合は上記エラー?(ループ?)後、エミュレーターで位置のずれがないように位置偽装をし、自動ツールと同じ位置にログインすると、ポケスポットが表示されない状態(仮垢BAN?)になっています。

      その後、少し時間を置くと解除されるようです。

      先日の夜までは出来ていたので、何らかの検知がされるようになってしまったのではないでしょうか?
      管理人様や皆様は出来ていますか?

    • 匿名 より:

      同じです。実機でログインするとサーバーからゲームデータが取得できませんでしたの表示。これは垢削除かなあ。

    • 匿名 より:

      私も同じ状態です。
      一応一晩待ってみます。

    • 匿名 より:

      私も同じくループしてしまい困っています。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      再度、ダウンロードしてもらって、セキュリティソフトをOFFで再度行ってみてください。
      それでも、だめでしたら、アカウントを変えて試してください。

  7. いか より:

    初めまして。
    質問お願い致します。
    アイテム所持数のところをデフォルトのままにしているのですが、いつの間にかアイテムが満タンになりポケモンを捕まえなくなります。
    対処法あれば教えてください。
    よろしくお願い致します

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      基本画面のチェックを全てしていますか?

  8. いおい より:

    [Navigation] Walking from: 37.80825, -122.40539 to: 37.80845, -122.40519 with a distance of: 18 meters
    [P – 19:45:22] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 19:45:24] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 19:45:28] [Navigation] Walking from: 37.80828, -122.40536 to: 37.80848, -122.40516 with a distance of: 18 meters
    [P – 19:45:28] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 19:45:30] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…

    この繰り返しなんですけど、設定ミスですか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      再度やり直してください。

  9. いおい より:

    最初はうまく起動するのに、30分ほどしてから急に止まるのはなぜでしょうか?
    移動速度がはやいのでしょうか?歩くスピード理想は5キロくらいでしょう?

  10. 匿名 より:

    どうやら多重起動するとポケストップが表示されない仮BAN?の状態になります。
    他のチートソフトは同じくです。
    自分の場合は数時間で解除され、ポケストップが表示されました。
    多重起動しなければ通常通り使えてます。

  11. たけ より:

    はじめまして。
    pokebuddy始めましたが、ポケストップをまわるだけでポケモンを一切捕まえません。
    レベルだけが上がる状態です。
    設定がおかしいのでしょうか?
    教えてください。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      仮BANの可能性があります。時間をおいてみてください。

    • たけ より:

      御返答ありがとうございます。
      10時間放置も不変にて、再インストールして別アカウントで試しても不変。
      ESETがpokebuddy展開時に邪魔していたので無効化して様子を見ても不変。
      レベル上げとアイテム収集ソフトとして活用することにします。
      スマホではアカウントはちゃんと作動しており、仮BANなのでしょうか。。。

  12. やろう、 より:

    ウイルス入りですか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      入っている可能性もあります。自己責任でお願い致します。

  13. poke より:

    先ほど、多重起動していたら、BANらしき状態になりましたね。
    ポケストップ表示しなくなったので、もしかしたら永久BANでしょうか?
    同じ症状の方が多数いられるようなので、質問させてもらいました。
    ちなみに、この状態は時間的な問題なのかは不明です・・・。
    管理人さま、状況が分かりましたら、よろしくお願いします。

    • キー より:

      時間がたてば直りますよ。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      不具合の場合は、時間を置くのが最適です。なにかをしてBANになる可能性もありますからね。

  14. ふぁらん より:

    Logging in with method: PTC as Auth Provider
    から動きません。
    同じ手順でしりあいは起動しました・・・
    何かソフトがかんしょうしあってるのでしょうか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      もう一度、ダウンロードしなおしてください。また、セキュリティソフトを停止してください。

  15. しんや より:

    ポケストップが表示されなくなりました。
    スマホのチートアプリでも同様の症状が起きています。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      BANかと思われます。

    • しんや より:

      新規でアカウントを作り正規アプリではじめたところ、以前あった近くのポケストップも何も表示されませんのでNiantic側のエラーかと思います。
      同じ症状の方いらっしゃいますか?

    • みみめめ より:

      先ほど(30分位前)PC再起動後、同じ状態になりました
      BANとは違う気がしますね
      様子を見ようと思います

  16. いおい より:

    実際PCだけで稼働するんですね?スマホは特にポケモンGOを開いたりとかはしなくて大丈夫なんですね?

  17. いおい より:

    必要なもの

    ・パソコン

    ・スマホ
    とありますが、スマホはどんな設定をすればよいでしょうか?
    ちなみにアイフォンです。
    ご教授お願いします。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      スマホでの設定は、特に無いです。捕まえたポケモンを確認するために記載しただけです。

  18. ぽぽぽ より:

    PokeBuddyの話なのですが、進化オプションはどのように使うのでしょうか?
    またお気に入りに登録していたとしても博士に送らないポケモン欄にチェックがないと
    勝手に送られてしまうのでしょうか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      お気に入りしていてもチェックをしないと送られますね。

  19. bokankun より:

    ポケストを回ったりできているのですがスターダスト以外の項目が表示されません。
    名前は表示されているのですがレベルやモンスターボール、右に出るPokemonsも表示されません。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      申し訳ございません。スターダストとは何でしょうか?

    • bokankun より:

      ほしのすなのことです

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      ファイルが破損しているかと思われます。再度、ダウンロードを行ってください。

  20. ioi より:

    対応OSはウィンドウズビスタでも可能ですか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      できるかと思います。

  21. 名も無きトーレーナー より:

    ポケモンが近くにいませんとなるのですが、おすすめの場所ってありますか?

    • 謎ですが より:

      東京がおすすめですが、現在使用できますか?
      5分ぐらいしたら、一切ポケストップ反応しなくなったのですが。。。
      同じ方おりますか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      Pokebuddyは、連続20時間起動してますが、正常に作動しております。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      記事の方を更新しまして、初期位置の変更の仕方について解説しました。
      おすすめの場所としては、大都市でしょうか・・・
      ロサンゼルスやサンフランシスコなど

  22. kairosofto より:

    送りたくないポケモンはチェックしたのにおくられてしまいました
    transfer bad pokemon のbadが気になっなのですが、個体値低いとチェックしてても勝手におくられてしまいまうとかありますか?

    • kairosofto より:

      特にイーブイがどんどんおくられてしまいます(TT)

    • りゅうちゃん より:

      イーブイは、結構手に入りやすいですので・・・

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      たまにありますね。そこら辺は、チートツールなので多目に見ていただきたく思います。

  23. ioi より:

    対応OSを教えてください。

  24. あいりす より:

    スタートしてしばらくすると下記のログがでてできなくなるのですが何が原因ですか?[P – 18:53:17] [Farm Pokestops – ERROR]: System.InvalidOperationException: Sequence contains no elements
    at System.Linq.Enumerable.Aggregate[TSource](IEnumerable`1 source, Func`3 func)
    at PokeBuddy.Niantic.Behaviours.FarmPokeStops.d__13.MoveNext()
    — End of stack trace from previous location where exception was thrown —
    at System.Runtime.CompilerServices.TaskAwaiter.ThrowForNonSuccess(Task task)
    at System.Runtime.CompilerServices.TaskAwaiter.HandleNonSuccessAndDebuggerNotification(Task task)
    at PokeBuddy.Core.Routine.c.<b__16_3>d.MoveNext()

    • みみめめ より:

      こちらも同じエラーが出ています

      [P – 18:56:04] [Farm Pokestops – ERROR]: System.InvalidOperationException: Sequence contains no elements
      at System.Linq.Enumerable.Aggregate[TSource](IEnumerable`1 source, Func`3 func)
      at PokeBuddy.Niantic.Behaviours.FarmPokeStops.d__13.MoveNext()
      — End of stack trace from previous location where exception was thrown —
      at System.Runtime.CompilerServices.TaskAwaiter.ThrowForNonSuccess(Task task)
      at System.Runtime.CompilerServices.TaskAwaiter.HandleNonSuccessAndDebuggerNotification(Task task)
      at PokeBuddy.Core.Routine.c.<b__16_3>d.MoveNext()

      30~40分ほど前は使用出来たのですが、PokeBuddyにアップデートかなにかがあってからダメになったように思います。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      こちら側では、わかりかねます。只今、こちらでは、正常に作動しました。
      再度、ダウンロード・アカウントを変えるなどをしてみてください。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      こちら側では、わかりかねます。只今、こちらでは、正常に作動しました。
      再度、ダウンロード・アカウントを変えるなどをしてみてください。

    • みみめめ より:

      このエラー、仮BANされると表示されるようです
      別垢でログインしたところ正常、強制的に仮垢BANさせたら表示されました

      ご報告まで…

    • みみめめ より:

      さらにご報告

      エラーのまま放置してみたところ、仮BAN解除されました
      (3~4分ほど)

  25. たく より:

    現在も使用できますか?
    エラーばかりなるのですが

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      現在でも、利用できます。エラーとは、どのようなメッセージですか?

  26. ファイルをダウンロードしたらスキャンをしよう! より:

    タスクの項目には全てチェックするとありますが、進化と博士には送りたくありません。
    チェックしなくてもいいですか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      そうですね。チェックしなくても大丈夫です。
      記事で全てにチェックを入れると記載したのは、送らずにポケモンがいっぱいになってしまうとエラーが起き、完全自動とはならないからです。
      設定等は皆様にお任せしておりますのでどうぞ。

  27. ころころ より:

    widows8ですがインストール時の青いDownload ZIPのクリックができません。画面としてはあるんですが。。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      ブラウザ・PCが原因と思われます。再起動をして、試したり・ブラウザを変えて試してください。

  28. るんるん より:

    特段いじらずにstartを押したのですが、何もカウンターが動きません。PCのスペックとか関係ありますか?Windows10です。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      ログインをすれば動きますが。セキュリティソフト等を一旦停止してから試してください。

    • るんるん より:

      ありがとうございます。セキュリティソフトが悪さをしてたみたいです。動きました。

  29. ッr より:

    フルスクリーンモードのやりかたってありますか?

  30. かゆぬえ より:

    セッティングの walksettingの Teleport instend of move の意味ってなんでしょう?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      Teleport instend of move は、移動を実際に歩く感じにするか、テレポートを使うかです。(ポケストップからポケストップへ)
      実際に歩くようにするとBANされにくいですが、効率は落ちます。
      テレポートは、効率はいいですがBANされやすくなります。
      さらに、ポケストップが離れていて、遠くに一気に移動なんて・・・運営からしたらバレてしまいます。
      おすすめは、チェックを外して利用することです。

  31. うぃ より:

    質問なんですが、pokebuddyでGoogleアカウント使うとまずいとありますが、新たにポケモントレーナークラブでアカウント取るとまた最初からになってしまいますよね?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      そうですね。最初からになります。
      1日つけっぱなしですとレベル20にはなります。
      banされると厄介ですのでサブアカウントを作るといいですよ。
      また、いつ対策されるかわかりませんので、早めに行うといいです。

  32. さとる より:

    Necro復旧したみたいですがpokebuddyはまだでしょうか。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      まだですね。近々、アップデートが来るかと思います。

    • さとる より:

      Necro難しくて自分だけじゃわからないのでもしできたら記事にしていただけたりしませんでしょうか。

  33. たろうだろう より:

    困っています。
    1.3だと上手く稼働してましたが
    2.0になってからログインが
    できなくなりました。

    実際に歩いてきちんと稼働するので
    仮BANはなっていないと
    思います。

    たいしょの方法よろしくお願いします
    m(_ _)m

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      現在、どのチートソフトでもポケモンGOのチートができなくなっております。
      運営側が対策したと思われます。これから、できるかどうかは、本日中にはわかると思われます。

  34. CCG より:

    先ほどから「start」を押しても[Error] Please verify your account.とエラーが表示され開始されません。
    どうすれば開始できますか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      現在、どのチートソフトでもポケモンGOのチートができなくなっております。
      運営側が対策したと思われます。これから、できるかどうかは、本日中にはわかると思われます。

    • CCG より:

      分かりました
      ありがとうございます

  35. みっちゃん より:

    今朝からpokebuddyで、繰り返しエラーが出るようになりました。
    [P – 10:15:44] PokeBuddy launching…
    [P – 10:15:44] Version: 0.0.6.5
    [P – 10:15:44] Info: Settings Window is being improved
    [P – 10:15:44] Added: (!) New settings window. Now, everything is configurable.
    [P – 10:15:44] This bot is free to use. If you paid for it, you got scammed.
    [P – 10:15:44] Feel free to donate to (PayPal): support@epicdevs.de (make sure to email me afterwards)
    [P – 10:15:44] ——————————–
    [P – 10:15:48] Attempting to Login…
    [P – 10:15:48] Logging in with method: Google as Auth Provider
    [P – 10:15:50] Using RPC Endpoint: pgorelease.nianticlabs.com/plfe/18
    [P – 10:15:50] [Catch Pokemon] No Pokemon nearby
    [P – 10:15:51] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:15:53] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:15:56] [UI] Updating…
    [P – 10:15:56] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:15:58] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:16:01] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:16:03] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:16:07] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:16:09] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:16:12] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:16:15] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:16:18] [UI] Updating…
    [P – 10:16:18] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:16:20] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:16:24] [Recycling Items] There are no items to recycle
    [P – 10:16:25] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…
    [P – 10:16:28] Stopping…
    [P – 10:16:28] [Transferring Pokemons] No Pokemons available for transfer. Trying again later…

    上記のエラーが、ずらーっと出てしまいます。

    普通に自分で操作するのは問題ありません。
    アイテムも、ポケモンも手に入れて強化、進化、転送など全てできます。
    なのでペナルティーではなさそうです。

    pokebuddyを再設定しても改善されません。

    同じくpokeautoの方も動作しなくなっています。
    セキュリティーを無効にしても改善ありません。

    Googleアカウントを使用していますが、何か問題が起きたのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      現在、どのチートソフトでもポケモンGOのチートができなくなっております。
      運営側が対策したと思われます。これから、できるかどうかは、本日中にはわかると思われます。

    • 匿名 より:

      私も[UI]Updatingの無限ループでできません。
      やはり運営の対策が来ましたね

    • みっちゃん より:

      そうだったんですね。。

      しばらくは自力で回ります!

      返信ありがとうございました!!

    • りゅうちゃん より:

      チートですが、アプリ版もあります。そちらは、正常に作動します。
      十字キーで移動できます。
      記事で紹介していますので、ご参考に

  36. さそ より:

    博士に送りたくないやつにチェックをはずしてdoneを押したのですが、全く記憶されていません。どうしたらいいでしょうか。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      博士に送りたくないポケモンにチェックを入れます
      記憶されていないとは、また設定を開くと変わっているということでしょうか?
      そうしますと、ファイルのセーブファイルが壊れている可能性があります。
      対策として、再ダウンロード等を試してみてください。

  37. れいい より:

    現在の最新版をDLしpokebuddyを解凍し展開しようとすると「pokebuddyは動作を終了しました」と表示されてしまい開くことができません。
    前バージョンのpokebuddyは開くことができました。ちなみにWindows8です。
    どうしたらよいのでしょうか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      ファイル自体が壊れている可能性と解凍ソフトのバグとパソコンの不具合などが原因かと思われます。
      パソコンの再起動、ファイルの再ダウンロードを行ったうえで出来ない場合は、解凍ソフトのバグかと思われますので、違う解凍ソフトを使ってください。
      ※私が使用しているのは Bandizip というものです。

  38. さそ より:

    現在最新版で、日本語になっていますでしょうか。
    また、ウォークセッティングについて記載がないですが教えてもらえないでしょうか。
    それとpoke autoのように位置偽装で近所徘徊などできるのでしょうか。

    ポケモンを博士に送る、進化させるは現在実用できますか。
    この際に個体値80以下でcp300以下だけ送るなどの設定はありますか。
    要らないようなポケモンでも個体値が高いのがいたらどうせなら残したいです。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      現在、日本語には、対応せておりません。
      近所徘徊とは、日本での徘徊ということでしょうか?
      地図からマウスのスクロールでできます。
      博士に送る、進化させるですが、実用されています。
      ポケモンの指定(個体値80以下でcp300以下だけ送るなど)は、現在できません。
      PokeAutoとPokebuddyをうまく使い分けることが良いかと思われます。

  39. ヤマちゃん より:

    [UI]Updating…しか現れないのですが…
    どうすれば良いですか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      原因として、ソフトの不具合などが考えられます。現在、私の方では、正常に作動しております。
      セキュリティソフトを一時的に停止して、解凍からやり直していただくとよろしいかと思います。

  40. いーたん より:

    pokebuddyが新しく更新されたようです。
    アイテムの日本語訳などをお願いします。

  41. 匿名 より:

    お気に入りしてるポケモンまで送られるんですけど、対策ありますか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      バージョンパップがあり、ポケモンの転送について細かく設定できるようになりました。
      詳しくは、この記事にて紹介致します。

  42. いーたん より:

    アイテムが勝手に使用されるのですがこの時どうしたらいいですか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。

      勝手に使用されると言いますと、このソフトでは、モンスターボールとラズベリーかと思われます。
      モンスターボールは、ポケモンを捕まえるときに使いますから、なくなってしまいます。
      また、ラズベリーはポケモンを捕まえやすくする効果があります。

      ラズベリーを使用しない方法は、SettingsのPokemon SettingsのBerry usageのチェックを外してください。

      また、ポケモンを捕獲しないければ、アイテムは使用されません。
      ポケストップでのアイテムが溜まっていきます。

      ポケモンを捕まえない設定は、基本画面のCatch Pokemonのチェックを外してください。

    • いーたん より:

      返信有難うございます。
      続けての質問で申し訳ないのですが、スリープ状態になるとどうも
      ツールが止まってしまうのですが対策はありますでしょうか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。

      スリープ状態とは、PCのスリープでしょうか?

      その場合は、やはりPCのスリープをOFFにする必要があります。

      【Windowsの設定】

      [Win+X]→[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]→[コンピューターがスリープ状態になる時間を変更]の順にクリック。

      「コンピュータをスリープ状態にする」右横のプルダウンメニューから[なし]を選択。

      [変更の保存]をクリック。

    • いーたん より:

      時速何キロ毎時まで大丈夫でしょうか?
      また黄色い文字で can’t catch Pokemon とでたのですが原因はわかりますか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      時速何キロに関しては、こちらではわかりかねます。初期状態のままでご使用しますと問題ないかと思われます。
      Can’t catch Pokemon ですが、短時間で長距離を移動した場合、ソフトの不具合、などが原因かと思われます。
      Can’t catch Pokemon ですが、ポケモンGOの運営が対策したみたいです。最新情報があり次第、記事にて記載いたします。
      ↑現在正常に作動します。
      対策としまして、時間を置く、解凍からやり直すなどをしていただければと思います。
      また、疑問点などがありましたら、ご連絡ください。

    • りゅうちゃん より:

      Poke Auto では、正常に作動しています。
      Pokebuddy が直るまで Poke Auto のご利用をおすすめしています。

      ↓Poke Auto の使い方
      http://wataame.noob.jp/?p=73

    • りゅうちゃん より:

      現在、他のアカウントで確認した所、Pokebuddyでもポケモンが捕まっていました。
      再度、ダウンロードからやり直していただくといいかと思います。
      また、セキュリティソフトの一時停止やアカウントがBANされていないかの確認をしてみてください。

    • いーたん より:

      ちなみにですがpokeoutomとbuddyを同時に使うことはできますか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      同じアカウントで同時に使用する事は不可能です。
      一つのアカウントで両方使用できますが、同時にはできません。
      理由として、1つのソフトでログインするともう1つではログインできないからです。

  43. haya_0000 より:

    Settings 欄の pokemon settings 項目は 指定したポケモンを博士に送る、指定したポケモンを進化させる、の認識でokですか?

    また、一度どのように動作するのか検証希望です。

    また、transfer slectedとevolve slected欄の項目内の一番上にあるmissingoの項目についても検証の程よろしくお願いします。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、Pokemon settings は、左側が博士に送る。 右側が進化させる。ということです。
      transfer slectedとevolve slected欄の項目は、ポケモンの名前ですが、ご希望がありましたら、すべて日本語になおします。
      設定欄や動作中について、本日中にこちらの記事にて更新いたします。

      ※Missingnoですが、ポケットモンスター 赤・緑にてバグによって表示されたポケモン?らしいです。日本では、けつばんと呼ばれているそうです。

    • haya_0000 より:

      返信ありがとうございます。
      日本語になおす件について、お言葉に甘えさせて頂きます。お時間がある時で結構ですのでよろしくお願いします。
      けつばんなのですね、把握しました。

      追記
      博士にポケモンが送られない件ですが、エラーを吐いてしまい送る事が出来ないです。

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。

      transfer slectedとevolve slectedですが、こちらはまだ実用されていないみたいです。

      transfer bad pokemonこちらは、作動が確認できました。
      エラーメッセージ(赤色)が出るようでしたら、ソフトを終了させ再度ログイン、解凍からやりなおす、時間を置く、PCの再起動などをやってみてください。

      日本語に直す件ですが、実用化されてから行う予定です。

    • haya_0000 より:

      返信ありがとうございます。

      実装されていないんですね(・_・;

      日本語の件了解しました、正座待機しておきます。

    • haya_0000 より:

      連投で申し訳無いのですが、transfer bad pokemon を指定してもポケモンが博士に送られません。

      それでは、よろしくお願いします。

  44. 匿名 より:

    You have no Pokeballs left. We missed a Rattata with CP: 130
    モンスターボールはあるのにこの表記ばかりでポケモンがつかまりません。
    原因分かりますか?

    • りゅうちゃん より:

      コメントありがとうございます。
      考えられる原因として、アカウントの一時的な停止ソフトのバグセキュリティソフトによる弊害などです。
      【Pokebuddy】というソフトは、非常にバグりやすかったりしますので、解凍から再度試してください。
      もし、それでも解決できない場合は、【PokeAuto】という日本語の完全自動チートソフトの紹介しましたので、そちらをご使用になってはいかがでしょうか?

      PokeAutoの記事→http://wataame.noob.jp/2016/07/31/post-73/

  45. 先生 より:

    いいね