重複をじゅうふくと呼ぶ人口が多くなりすぎて最早修正不可能らしいな。
ただwebで声で正しいを発音教えてくれるこのご時世にファルス族がこんなにたくさんいるのは一体どういうことだ?
Warningのワーニングは市民権を得た
ファルスもこのままいけるぞ!
>>18
これは妙に説得力があるな
http://ejje.weblio.jp/content/warning
warningはどっちにも聞こえる
http://ejje.weblio.jp/content/false
ファルスにも聞こえなくもない
発音聞くと、フォルスよりフォールが近いな
ふぁぅるすぅ
な
重複はあまりに間違うやつが多すぎてデファクトスタンダードになったし。
falseも日本限定でそうなるんでないかと。
俺中途入社なんだか、一人フォールスと発音すると若い連中が露骨に変なおじさんを見る目に変わった。
それを見て俺もファルスと言うように変えた。
郷に入らば郷に従えっちゅう訳やね。
>>7
俺は絶対、そういう場面では折れない
むしろ俺色に染める
FALSE = フェイルス
TRUE = トルー
NULL = ナル
どうせローマ時読みすんならファルセが正解だろう
なのにデファウルトと言う奴にお目にかかったことはないな
FALSEのような完全単語の発音を誤っている奴は英語力も総じて低いという相関性
width
ウィドゥス
ウィズ
ワイズ
みんなバラバラ。どうしたらええんや…
>>28
同音異義語として暗記するべし
width→わいず が気持ち悪い
>>69
Wednesdayの最初のdは発音しないが
widthのdは発音するんだよねw
charはどうなった?
ちゃー
charはチャー以外に読み方あんの?
字面と違うがキャラ
キャラ
charってcharacterの略じゃないの?
そんでcharacterってASCII1文字のことだよね?
そう思ってキャラって読んでたけど間違ってる?
>>81
その理屈ならintはintegerの略だからインテと読まなければならない
intを単にイントと言っときゃいいのに
インテガーと粋がって言って恥かいた奴がいた
ソースは俺自身
>>75
char=キャラ
int=イント
よりは
char=キャラ
int=インテ
の方が統一が取れてていいな
ヘイト、ヘイトというから約5分頭が混乱していたらheightのことだったは
>>30
知らんかった。俺もヘイト言ってたわ。ハイトなのか。多分これからもヘイト言うけど。
makeしといてくれと指示したら
15分後に後輩がやたら可愛らしくなって登場
極楽
>>43
男の娘が職場にいるなんて、ええな
フォルスちゃうの?
業界的に"ー"(長音)は省略する傾向がある。
コンピュータ
インタプリタ
とか
faultはフォールトまたはフォルトだなあ。
ファルスとどこで差がついた。
フォーゥスが近いとは思う
が正直自分もファルスのほうがわかりやすいな
ふぁるすとかふぉるすとか鬱陶しいので、"ギ"と発音している。
>>122
その"ギ"も"ニセ"と読んだり
中には何を勘違いしたのか"ウソ"と言う輩までいる
意味は十分通じるんだけど
めんどくせーからtrue→「てぃー」、false→「えふ」で通してる
boolean T=true;
boolean F=false;
そこまでせんでもよい、正しくフォールスと読めば良いだけ
で、ファルスと言う奴の人口の98%がTOEIC250点未満ということで宜しいか
ファルスのルシがパージでコクーン
>>156
これは衝撃的だったな
技術の知識がないときに技術論文の和訳を頼まれて作った時の感覚
俺は「フェルス」と呼んでいた(汗)...。
フォルスかフォールスと呼びます
トゥルーでは無くチュルー
ファルスだとチン※になっちゃうから、フォールスと発音すべし。
phallusは勃起した陰茎と言う意味で、ファルスと発音するらしいなw
元スレ: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1404576481/