「ステージデザイン」にみる、大統領選の明確なメッセージ

波乱の米大統領選挙も、党大会を終え両党の代表が正式に決まった。7月に行われた民主党全国大会(DNC)と共和党全国大会(RNC)の隠れた見どころは、そのステージデザインだ。色、背景、舞台演出。2つの党のステージは、それぞれ何を語ったか。

TEXT BY MARGARET RHODES

WIRED (US)

U.S. President Obama and Democratic presidential nominee Clinton appear onstage together after his speech on the third night at the Democratic National Convention in Philadelphia

民主党大会3日目、オバマ大統領とヒラリー・クリントンの2人がともにステージに立った。7月27日撮影。PHOTO: REUTERS / AFLO

民主党大会(DNC)の初日は、いささか芝居じみたものだった。

陳腐だった、と言いたいわけではない。サラ・シルヴァーマンはバーニーを、あるいは彼の狂信者たちを攻撃し、コリー・ブッカーが火消し役に回った。ミシェル・オバマの演説のうまさは、一部の共和党員さえ感心させるほどだった。しかし、ポール・サイモンが「明日にかける橋」を歌った場面はこの2016年の大統領選挙のハイライトであるように思えたが、視覚的には決して目立ったものではなかった。

共和党大会(RNC)の初日と比べてみよう。RNCでは、テッド・クルーズに投票しよう、という最後の戦いがあった。ドナルド・トランプの妻、メラニアがスピーチを行ない、トランプによれば「政治史上最高の注目を集めた」。そして何よりも、Queenの「We Are The Champions」とともに登場したトランプは、手を振り笑顔を振りまく政治家というよりは、WWEのプロレスラーのようだった。不吉な孤高の影が、立ち込めるスモークの向こう側から現れたのだ。

関連記事RNCで、ピーター・ティールは何を語ったか?

ステージが語るメッセージ

DNCは人の熱気に溢れ、一方のRNCにはスペクタクルがあった。2つの党は異なるメッセージを発し、異なる視覚的演出を行った。

トランプの入場はどうだったか? 「舞台演出を抜け目なく活用していた」と言うのは、文化史学者のモーリス・バージャーだ。「赤、白、青という愛国主義的な色は、最もシンプルな舞台演出として、この党大会の中心であるトランプを際立たせていた」。笑う者も多かったが、彼の入場シーンは功を奏した。トランプを一種のアイコンのように見せた。

DNCでもRNCでも、ステージデザインにはフィジカルなメタファーが込められている。ステージ上のセットは、それぞれの党がメッセージを伝えるために何カ月にもわたって計画を、そして何百万ドルをかけて建設を行ってつくられるのだ。

それが表すそれぞれの党のメッセージは、こういうことだ。「共和党は、誰よりも優れたたった1人のリーダーへの投票を有権者たちに促そうとしている。民主党は、自分たちを共同体として表現している」。

関連記事DNCで活躍したハリウッドのクリエイターたち

ここで重要なのは、どちらの党でも、まだ候補者が誰になるのかがわからない段階からステージデザインの準備が始まるということだ。だからどちらのステージも、個々の候補者に合わせた独自のメッセージを組み込む余地を残しつつも、それぞれの党の語り口を想起させるものでなければならない。

どちらのステージでも複数の巨大スクリーンが用いられ、プロデューサーは自在にその色調を変えたり、動画を流したりすることができた。民主党側では、登壇者に合わせて異なる壁紙が用いられた。共和党のステージは、2つの巨大な金属の「ブレード」で囲われていた。このブレードには色彩を変えることのできるLEDが埋め込まれ、光を反射する塗料がスプレーされており、舞台照明の色彩の変化を拡散させる役目を果たしている。

Donald Trump Accepts the Republican Nomination for President

共和党大会最終日、ドナルド・トランプの指名受諾の際には「TRUMP」という大きな文字がスクリーンに映し出された。7月21日撮影。ABACA / AFLO

もちろん、それぞれの党大会のプロデューサーが、なぜこうしたテクノロジーを使うことにしたかを理解することが重要だ。クリーヴランドのクイックン・ローンズ・アリーナ内のRNCのセットには、ゆるやかに曲がった幅76フィートのLEDスクリーンが2台組み込まれていた。1台は観客席に向かってせり出しており、もう1台はそそり立つブレードに挟まれて舞台の後ろ側に配置された。

「この内側の1台は演台に立つ人の背景になって、人々の視線を引き付けるものです」と共和党大会のステージを手がけたプロダクションデザイナー、ジョー・スチュワートは語る。デザインスタジオ・Shaffner/Stewartの共同経営者であり、2006年のエミー賞授賞式のデザインも手がけているスチュワートは、今回のステージはロックコンサートや授賞式の会場のようにデザインしたと言う。

フィラデルフィアのウェルズ・ファーゴ・センターにあるDNCのステージは、どちらかといえばニュース番組のセットかオフィスに近い。ネイヴィーブルーのカーペットと巨大なスクリーンが特徴的だ。民主党はこのステージデザインにかかわったデザイン会社の名前を明らかにしておらず、コメントを求めても応じなかった。

しかし、そのステージに込められた意図は明らかだ。「民主党のデザインは、まさにこの党のあり方を反映している」と、2012年の共和党大会で木目調のステージを担当した人物で、Jack Morton社のヴァイスプレジデントを務めるポール・フェンハーゲンは言う。

フェンハーゲンは特に、この2つのステージの党関係者の席に注目する。民主党のステージでは、この席はステージの左右両側にある。2012年、ロムニーのチームはこの席をステージから撤去したのに対し、トランプ陣営は再びステージに組み込んだ。しかし、少し変わった点がある。「党関係者の席はステージ上につくりました」とスチュワートは言う。「ただ、そこの照明を暗くしました。だから彼らは目立たなかったのです」

スチュワートはこの理由を、ミニマルでモダンな見た目にするためだと言うが、政治的なメッセージは明らかだ。つまり共和党のステージで最も重要な要素は、スクリーン、ブレード、そしてそこで話をする人物だったということだ。それに対して民主党のステージは、チーム全体をひとつのシンボルとして表していた。

DEM 2016 Convention

民主党大会最終日。民主党の女性党員たちがステージ場に集い、ヒラリーの名を挙げた。7月28日撮影。PHOTO: AP/AFLO

ブルー V.S. ゴールド

双方のステージに据えられたスクリーンが、党のメッセージをさらに主張していた。

静止した背景とは異なり、スクリーンは自在に変化する。RNCで映された映像は、がむしゃらで愛国的だった。プロデューサーたちはアメリカの国旗やトランプ支持者たちの姿、そしてもちろん、大文字で書かれた「TRUMP」という文字をスクリーンに流した。「共和党が使ったグラフィックは大きく、正面に配置されていました」と放送業界のデザイン誌『NewscastStudio』編集長のダク・ディロンは語る。「Foxの視聴者は年配層に偏っていますし、共和党は老年の白人男性中心の党です。目を凝らさなければ見えない、というようにはしたくないのです」

対して民主党は、モノクローム調のテクスチャを使った。これはデジタルの壁紙のようなもので、タイルやさざ波が、演壇に立つ人の背後でゆらめいた。「これは空間に深みを与え、温かみと親しみやすさを感じさせる効果があります」とディロンは言う。この穏やかな背景は、演壇に立つ人の多様性を覆い隠してしまうことはなかった。ここでもやはり、個人ではなく「共同体としての党」が強調されたのだ。

共和党大会の閉幕の夜、メッセージはさらに明確になった。もしテッド・クルーズが指名を獲得していたら、ブレードは共和党の赤色に輝くか、クルーズのロゴの一部を模して銀色のままだったろう。トランプのチームは、もちろん金色を選んだ。ステージそのものは厳密に彼に合わせてつくられたわけではなかったにもかかわらず、照明はトランプのスピーチによく合っていた。「非常にトランプらしいものになった」とディロンは言う。

金色がトランプのトレードマークであるならば、民主党を表す色は青だ。大統領候補として指名されたヒラリーにとって、この青色はさらに重要な意味をもつ。

「人々がジェンダーで分けられる傾向が強い文化のなかでは、青は女らしさではなく、男らしさや力といったものに結びつけられてきました」と文化史学者バージャーは言う。「青は、わたしたちが男性性と結び付けがちなあらゆるクリシェを喚起させます。民主党がその色を選んだことによって、『ヒラリーが女性だから大統領に相応しくない』というイメージを弱めることができるのです」

2008年、バラク・オバマのステージデザイナーはこれに近いことを試みている。彼はコロラド州デンヴァーのマイル・ハイ・スタジアムで、13本のギリシャ風の円柱を背に指名受け入れの宣言を行った。オバマのチームは、この円柱によってホワイトハウスの新古典主義建築を想起させることを狙ったのだった。アフリカンアメリカンはホワイトハウスにふさわしくないと考える人間は間違っているのだ、と言うかのように。

INFORMATION

現在、連載中! ザ・大統領戦「Super Election」

米大統領選は、新たなテクノロジーが社会を変えていく現場だ。全米を舞台に立ち現れるさまざまな事象を、デザインシンカー・池田純一が読み解く。2016年11月、雌雄が決するその瞬間までのドキュメント。