わしや(^ω^)
元気しとったけー?自分らお盆やな!墓参りいったけー?
おっちゃん仕事で実家帰られへんねん。かなしわー。
墓参りは行ける時いっとくんやでー?
「おっさん誰やねん!」て?
おぉ、デジャブ↑ゥ↓やんけぇ。
前回の記↑事↓や↓
あのーあれ、フランフランみたいなやっちゃ。
今回のお題はアレや!「Francfrancの紙袋みたいなやつ」やろ!な!!なぁ!(2回目)。うん。まぁこれ見て。この紙袋のデザインやな。見たことあるやろ!
あんまええ画像がなかったしコレで堪忍してな。
よう見てみ。花とか葉っぱの裏に文字が隠れてるやんけ?
今回はこれやってみよ!!
最終こんな感じやな!どや?葉っぱに文字が隠れてるやろ?
しょうみの話やり方は色々ある。けど今回おっちゃんが紹介するやつはレイヤーマスクを使う方法や。第1回目でもやったわなレイヤーマスク。そんとき「コレ便利やし覚えといてなー」言うたやろ?今回もこの機能をフルに使こてくでー!
ほないこ。
まず画像用意してんか。おっちゃんはコレにしたで。
出典:Green Leaf Plant · Free Stock Photo
この加工向きの写真のポイントや
- ピントがしっかり合うとるやつにしーや
- なるべくものが重なり合ってる多層的な写真がええな
- 植物とか花とか形が不規則性のあるやつがええで。
ボケてる写真はオススメせんな。キレイにでけへんどー!
ピントが“ぴんぴん”の写真使こてな!
ちゅてな。(^ω^)
ほな写真開いていつものようにレイヤーのトコの「背景」を
ダブルクリクリせぇや!(もうスルーしてくれてかめへんでー)
ほいでやな、次にレイヤー0をコピーしてくれるけ?(コマンド+J)
その次は、写真の間に文字のレイヤーを挿入や!このときに文字を配置する位置を決定しといてや!葉っぱの前後関係とか重なりとかが重要やでー。
するとこんな感じになるわ。
できたけ?文字のレイヤーはフォルダに入れて《グループ化》しとこか。レイヤーウインドウの【新規グループ作成】してその中に放りこんだらしまいや!
次に上に来てる写真のレイヤー0のコピーにレイヤーマスク追加してくれや!
やり方は第1回目で説明してるさかいそっちを参考にしてや。
今回のポイントなんやけど、レイヤーマスクを作成したら、デフォルトでは小窓は白になるハズや。それをやね、黒に塗りつぶすねん。そうすると上の画像のようになる。
今回はこの黒いレイヤーマスクを編集していくんやでー!
コレごっつ重要やさかい、まずそれを覚えといてな!
ブラシツールでヌルで!
レイヤーマスクを加工する前に重要な事忘れとったァ!!
文字のレイヤー【グループ1】を半透明にしといてくれるか?(50%ぐらいかな?)
これで文字の奥がどういう形状になってるか確認できるやろ?
ほいで、前に出したい部分を【白い】ブラシで塗っていくワケやねん!
文字よりも前に出したい部分をブラシで塗らんかいワレェ!
こんな感じや。葉っぱの重なりを確認する為にさっき半透明にしたっちゅうワケやんけ!わかるけ?あとはどの部分を前に出したらええかなーちゅうて確認しながら塗っていくんや!
だいたい完成して不透明度を100%に戻したのがこの状態やねんけど。
どやろか?だいたいできたんちゃうけ?
文字の色変えたくなっても心配おまへん!(^ω^)
うーん黄色い文字見にくいなぁ。まぶしいワ。て思たら文字レイヤーは編集効くし色変えたりなんかは問題あれへんで!
あ、もちろん別の文字に打ち換えたらまたマスク調整しなおしやけどな?
こんな感じで色の変更なんかはこのまま一発でできるがな!便利やでー!
加工したトコのアップがこれや。
レイヤーの階層の説明しとこか
このレイヤーマスクっちゅうのんは慣れるまでややこしいねんなー。
今回の例で行くと、レイヤーの階層は
- レイヤー0(最下層)→元画像(加工せず)
- 文字レイヤー(中階層)→加工せず
- レイヤー0のコピー(上部階層)→文字の上に乗せてる部分だけ表示
こうなるねん。もうちょっと分かりやすいこけ。
最下層のレイヤー0を非表示にするとこうなんねん。
文字の上に来る部分だけを上部のレイヤーで補完してるワケやね!
これで理解できたけ?おっちゃん説明ヘタですまんな!
さいごや。
アレやな、今回のんはちょっとムズかしかったかも知らんな?でも原理としてはこういうこっちゃ。割と最近の流行でこんなデザインもよう見るようになってきたなー。まぁ覚えといて損はないやろ!
なんせレイヤーマスクが便利すぎるんや!これはぜひとも覚えるとエエんちゃかなて思うで!繰り返しになるけど、慣れるまでが大変や!でも頑張ってみてや!
ほな近いうちにまた来るわー(^ω^)
次回はもうちょっと簡単なヤツしょーな!
ほなさいなら!
《了》