- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hiro_farmer 今なら「シン・ゴジラ」って入れとけば読んでくれると思ったのか大して興味もないのに観に行っておかしなこと言う人増えてきたね。ヘタすりゃ観ないでネタバレだけ見てで書いてる人もいそうだ。
-
amieparfum 筆者が1984年生まれということに驚きを隠せない。
-
hitac 立派な指導者なんてどこに出てきたんだろう?
-
prdxa ちゃんと観た?あれは覚醒ではないよ。
-
aliliput 言いたいことは分からなくもないが、あれそもそも指導者なんて出てこなかったよね?
-
habuakihiro 俺より10歳以上若いのに偉くオッサン臭いな。あと立派な指導者って誰だ?この映画は「ゴジラ怖ぇ〜!」「働く機械サイコー!」「仕事がんばろうぜ!」っていう割とシンプルな3コードR&Rだと思うよ。
-
sho 原爆投下のくだりまで読んで、ああ、この人も虚構の歴史を信じているクチかー、と思った。そもそもこの映画に「覚醒した指導者」なんて出てこないけどね。
-
t_yano シン・ゴジラには面白い層(比喩)を惹きつける何かがあるっぽいな。。
-
yoyoprofane これは勇み足。沈黙の艦隊もバブルの産物だし、むしろ失われたウン年は俺スゲー系架空戦記が弱い時代だったんじゃないかな。村上龍も路線変えたし
-
noraneko そりゃエンタメだもん。願望だろうが現実離れしていようが、観客が気にいるでろうと予測ができる内容にするよ。
-
imatac 自分は立派な指導者が不在でもやれるという現状肯定だと感じた
-
mahal 多分、あのゴジラ世界での「政治的天才」は、泉ちゃんじゃないかと思うけど、別に危機で覚醒した訳じゃなくてハナから天才。だけど、あの世界の政権党が自民党であれば、あの天才は多分総理にはならない。
-
degage122 原理主義テロにもGodzillaにも即応できる、夢の体制と有能が日本人ならもしかしたら組織できるのでは。有能なニッポンこそが願望にしか存在できず、最後のエンターテイメント(虚構)となる社会
-
bitscreen ベタ褒めじゃなきゃ袋叩き。/この映画を「日本礼賛」で消費したヤツは実際にいるしかも少なくない。それは現実逃避だってのがそんなにおかしい指摘か?日本の現場は有能!が願望だってもしかして気付いていない?
-
gkotori ぽんこつが危機で覚醒する話なんて海外にも山ほどある気がするけど…こういうまとめ方する人多いね エヴァも人気でたころやたらに時代だ社会だってへんな論評多かったけど
-
ming_mina 宇宙人が攻めてきても世界はまとまれないでしょ、みたいな。イリヤの空の世界
-
weep 筆者が、おいらとタメなのかよ!
-
tameruhakida 「野暮は承知であえて言う」なんて予防線張ってるけど野暮ですらない。映画見てすらないんじゃないのw
-
hima-ari 立派な指導者とか政府なんて出てきてたっけ? どの向き見ても「突出した英雄」の居ない話だったように感じたけれど。
-
strbrsh 尾頭ヒロミを観に行きたい
-
hkj 俺の日本がこんな真っ当なはずはないという人は結構多いね。エンターテイメントって言葉知ってるかな?肩の力を抜いて暮らしたらどうだろう。整体なんかおすすめやで。
-
sander エサがでかい(100m超)といっぱい釣れますね
-
korumono どうせならもっとはっきり言えよと思う。「現実のフクイチ凍結プランは凍らなくて大失敗して、今必死に石棺作ってる」って
-
lovevoiceryu 何で『紺碧の艦隊』何かが出てくるの?一緒にしないでくれよ。
-
tweakk 率直に言って福島はもう他人事みたいになってたからな。それでいいんかぼけとガツンとやられた気がしたので心揺さぶられた。映画の中の立ち向かえた日本に感激してるわけじゃない。
-
prq098 逆だろう。描かれているのは、「立派な指導者」がいなくても日本はやっていける、ということ。トップがダメでも組織戦で対処する日本の姿だ。
-
unamuhiduki12 これはまったくその通りで「衰退国家ニッポン」を逆説的に内容で表してるのが「シンゴジラ」だよ。ノンポリの庵野監督だからこそ現状を反映しつつウケやすい形に加工する、サービス満点さが如実に出てる
-
winged-someone 覚醒はしてないだろ。無能なトップが一掃され、有能な人が実権を握っただけで。
-
YukeSkywalker おじいちゃん、お薬飲みましょうね。
-
kbstty おっさんみたいな文章だなと思いきや、32歳か。そして近現代史研究者なのか。とりあえず映画に写ってる「ファクト」を無視して自分の普段の不平を無理やりぶつけましたみたいな文章ですね。辻田真佐憲様.
-
m-ism6021 The・ポジショントーク!
-
takeishi そんな「覚醒」シーン有ったっけ?普通の、どこかで見た事有るような政治家が普通に頑張る映画だと思ったけど
-
aiko876roll いいぞ、現代ビジネスに求められている文章だ
-
ono_matope ズートピアを観ても「こんな理想的な社会はありえない。駄作」と書くんだろうな。/70年前の一組織の硬直をもって民族的特性とか言い出すことの方が危うく感じる。
-
inumash 政治劇としてのシン・ゴジラは、怪獣災害を舞台装置にした「立派な指導者が誕生する過程を描いた映画」として観ることもできるし、そこで犠牲にされた(る)ものの象徴があのラストのカットだと思う。
-
aomeyuki まあ現実はどこの国でも醜い足の引っ張り合いなんだけど、それは娯楽映画ではノイズだからよっぽど上手く表現しないと要らない恋愛要素と同じになる。だから「太陽の蓋」の結末の方がよっぽどしっくりくる。
-
rkmajishine この映画はどれだけ世界で稼いでこれるだろう。日本にゴジラありとなるか、ガラパゴスの怪獣で終わるか。
-
Gelsy 今日2回目観てきたけど、ゴジラがきたのは実は「このうらぶれた日本」じゃないんだよね。
-
masamkur なるほど。バズワード化してるってのは納得。批判的なら、なおさらか。
-
lastline 全体的に納得なのだが、「立派な指導者が出てくれば、日本はまだまだやれる」に関しては違うような。矢口が否定してるよね
-
imatac 自分は立派な指導者が不在でもやれるという現状肯定だと感じた
-
mahal 多分、あのゴジラ世界での「政治的天才」は、泉ちゃんじゃないかと思うけど、別に危機で覚醒した訳じゃなくてハナから天才。だけど、あの世界の政権党が自民党であれば、あの天才は多分総理にはならない。
-
degage122 原理主義テロにもGodzillaにも即応できる、夢の体制と有能が日本人ならもしかしたら組織できるのでは。有能なニッポンこそが願望にしか存在できず、最後のエンターテイメント(虚構)となる社会
-
bitscreen ベタ褒めじゃなきゃ袋叩き。/この映画を「日本礼賛」で消費したヤツは実際にいるしかも少なくない。それは現実逃避だってのがそんなにおかしい指摘か?日本の現場は有能!が願望だってもしかして気付いていない?
-
gkotori ぽんこつが危機で覚醒する話なんて海外にも山ほどある気がするけど…こういうまとめ方する人多いね エヴァも人気でたころやたらに時代だ社会だってへんな論評多かったけど
-
hyougen
-
ming_mina 宇宙人が攻めてきても世界はまとまれないでしょ、みたいな。イリヤの空の世界
-
favoriteclie
-
topiyama
-
mstk_knife
-
weep 筆者が、おいらとタメなのかよ!
-
tameruhakida 「野暮は承知であえて言う」なんて予防線張ってるけど野暮ですらない。映画見てすらないんじゃないのw
-
mozzer
-
ultrabox
-
hima-ari 立派な指導者とか政府なんて出てきてたっけ? どの向き見ても「突出した英雄」の居ない話だったように感じたけれど。
-
strbrsh 尾頭ヒロミを観に行きたい
-
hkj 俺の日本がこんな真っ当なはずはないという人は結構多いね。エンターテイメントって言葉知ってるかな?肩の力を抜いて暮らしたらどうだろう。整体なんかおすすめやで。
-
sander エサがでかい(100m超)といっぱい釣れますね
-
astronomy710
-
shokko
-
korumono どうせならもっとはっきり言えよと思う。「現実のフクイチ凍結プランは凍らなくて大失敗して、今必死に石棺作ってる」って
-
lovevoiceryu 何で『紺碧の艦隊』何かが出てくるの?一緒にしないでくれよ。
-
kacek343
-
akhs99
-
tweakk 率直に言って福島はもう他人事みたいになってたからな。それでいいんかぼけとガツンとやられた気がしたので心揺さぶられた。映画の中の立ち向かえた日本に感激してるわけじゃない。
-
prq098 逆だろう。描かれているのは、「立派な指導者」がいなくても日本はやっていける、ということ。トップがダメでも組織戦で対処する日本の姿だ。
-
unamuhiduki12 これはまったくその通りで「衰退国家ニッポン」を逆説的に内容で表してるのが「シンゴジラ」だよ。ノンポリの庵野監督だからこそ現状を反映しつつウケやすい形に加工する、サービス満点さが如実に出てる
-
yoruten
-
mizchi
-
winged-someone 覚醒はしてないだろ。無能なトップが一掃され、有能な人が実権を握っただけで。
最終更新: 2016/08/13 06:14
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体〜繰り返し発...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/13 20:32
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
今日の読み物
- id:kamiyamasahiko
- 2016/08/13
関連エントリー
-
ゴジラ それは今なお色褪せず我々にのしかかる - 小覇王の徒然はてな別館
-
ハリウッド版「ゴジラvs.キングコング」2020年公開へ - ITmedia ニュース
-
怪獣の溜息 ゴジラという名の恐怖と幻想、それに立ち向かう日本人。 『シン・...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 風の歌を聴け: DVD: 小林薫,村上春樹,大森一樹,真行寺君枝,巻...
- 3 users
- 2007/06/18 22:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/07/14 01:10
-
- www.amazon.co.jp
-
「シン・ゴジラ」オリジナル・サウンドトラック(仮)
-
ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか~東宝 取締役映画調整部...
-
- エンタメ
- 2016/08/12 09:21
-
-
『シン・ゴジラ』を観て笑える神経が理解できない - さようなら、憂鬱な木曜日
-
- エンタメ
- 2016/08/12 21:09
-
-
『シン・ゴジラ』白組によるCGメイキング映像
-
- エンタメ
- 2016/08/10 15:09
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む