国内
広島 早い復興のカギはお好み焼きと広島カープだった
2016.08.01 16:00
〈71年前の雲一つない朝、死が空から降りてきた〉 印象深い言葉で始まるオバマ大統領のスピーチは、世界中の人々の記憶に残るものだった。原爆投下の「あの日」から71年。広島の街は見事に復興を遂げた。その象徴は「お好み焼き」「広島カープ」「広電
〈71年前の雲一つない朝、死が空から降りてきた〉
印象深い言葉で始まるオバマ大統領のスピーチは、世界中の人々の記憶に残るものだった。原爆投下の「あの日」から71年。広島の街は見事に復興を遂げた。その象徴は「お好み焼き」「広島カープ」「広電」なのだそう。さらに、今年は原爆ドーム、嚴島神社の世界遺産登録20年目。世界中が注目するこの街の“今”を旅する。
被爆後「今後75年は草木も生えないだろう」と言われた広島。驚くほど早い復興を可能にしたのは、交通網の回復と庶民の胃袋を満たした「お好み焼き」。そして、“生きる希望”を与えた「広島カープ」だった。
様々な人種、年齢の人びとが行き交う平和記念公園。爆心地からわずか数百m、71年前には“地獄”と化した場所には今、平和そのものの光景が広がっている。
近くの原爆ドーム前電停から路面電車に乗った。被爆3日後に“一番電車”を運行し市民に希望を与えた「広電」だ。所々火の手が上がる街を、そろそろと歩くように運行したという電車はいま、力強いモーター音を響かせながら石畳の軌道を進んでいく。
「成人男性はみな戦地に赴いていたため“一番電車”の運転士は16才の山崎政雄さん、車掌は広島電鉄家政女学校の生徒でした」と、広島電鉄総務部・日松一雄さん。
1950年に誕生した「広島カープ」は、娯楽が少なく貧しい時代に、熱狂的に受け入れられた。球団創設時からのファン“元祖カープ女子”草田カズヱさん(86才)は、15才のときに爆心地から㎞の地点で被爆、両足の太ももから指先まで大やけどを負った。
「当時は被爆した女性を差別する人も多くて。私は娘盛りにミニスカートをはくこともできず、結婚して子どもができても海水浴につれていけなかった。主人と行く野球観戦だけが楽しみでしたよ。選手のがんばりに生きる希望をもらいました」と話す。
市民の心を支えたのが広島カープなら胃袋を支えたのは「お好み焼き」だった。
「戦後は食べるものがなかったから、安くて腹いっぱいになるお好み焼きが重宝されました」と、広島お好み村組合の河口富晴理事長(83才)。
「街が復興していくにしたがってお好み焼きの具材も増えてねぇ。肉や卵、そばが当たり前になったのは1970年代かな。今は海鮮やらチーズやら…、外国人にも受けるトッピングを各店で工夫していますよ」と笑う。
戦後、見事に蘇った広島の街。復興を支えた広電、広島カープ、お好み焼きは、今もこの街を支え、訪れる旅人を魅了する。
※女性セブン2016年8月11日号