プロ野球ロゴ

プロ野球の優勝の行方、面白くなってきた!

プロ野球の2014年レギュラーシーズンも残すところ各チーム20試合を切ってきた。

パ・リーグは首位・ソフトバンクホークスと2位のオリックスの“2強”が形成され、プレーオフ進出最後の切符をかけた3位争いで日ハムとロッテが争うが、両者のゲーム差は7.5ゲームあり(9月12日現在)、ソフトバンク、オリックス、日ハムでほぼ決まりと言ってもいいだろう。

セ・リーグは“4強”と敢えて申し上げたい。先日、3位・阪神に甲子園で3タテをかました首位・巨人にマジック16が点灯した。2位・広島とは4ゲーム差で、広島はまだまだ逆転Vのチャンスを首の皮一枚残している感じだ。3位・阪神はその広島を3.5ゲーム差で追うが、逆に4位・DeNAと3.5ゲーム差まで追い詰められている状況だ。現実的に、プレーオフ進出はこの4チームの争いになるのではないかと思われる。

デジタルスポーツサイト前田健太の「スポーツナビ」で、広島逆転Vの鍵はエース・前田健太の復活にあると元広島で活躍した高橋健氏が述べていた。まさしくその通りだと思ったのだが、確かに前田健太のこの5試合の成績は1勝4敗と奮っていない。エースが勝てないとチームはどうしても波に乗れないものだ。23年ぶりの逆転Vに期待を抱くのは私だけではないと思う。

一番、危機感を感じているであろう阪神は巨人によもやの3連敗で、6連敗中と元気がない。和田監督の来季続投が白紙に戻るなどチームの雰囲気もあまりいいとは言えない。一方で、DeNAは初のプレーオフ進出に勢いがある。阪神とDeNAのプレーオフ進出争いも緊迫感が一層増してくるだろう。

ここでふと思うのが、ペナントレース前に様々なプロ野球サイトが発表した優勝予想がどれだけ的確であるか?ということだ。パ・リーグはソフトバンクかオリックスが日本シリーズへ進出すると信じてやまないが、セ・リーグは正直分からない。広島の23年ぶりの優勝?DeNAが下剋上でセ・リーグ制覇なんてこともあるかもしれない。

残りのペナントレース、思い切り楽しんで見ようではないか。

アメフト

スポーツブック投資「スポーツブックアービトラージ」

スポーツブックは投資になりえるのでしょうか?

特に最近、日本でも馴染みある言葉になってきたのが「スポーツブック」という言葉です。いやいやっ聞いたことがないという方もいらっしゃるので、まずはそのスポーツブックとは何なのかを簡単に説明したいと思います。

スポーツブックとは、ブックメーカーとも言われ、簡単に言えば欧米における賭け屋のことで、特にスポーツの試合の結果を予想して、お客にオッズ(倍率)を提示し、お客はお金をかけることで勝てば払い戻しがもらえるというものです。日本では競馬や競輪などがスポーツブックに近いと言えるでしょう。

このスポーツブックは欧米を中心に世界中に数千社あると言われていて、各国政府の認可を得て合法的に営業しています。そして、今回お話しする「スポーツブック投資」という話がこの辺りからスタートします。

世界中に数多の数ほどスポーツブック(William HillPinnacle Sportsなど)が存在し、世界中のスポーツをオッズの対象にしていますが、スポーツブックが異なれば当然そのオッズも各社異なります。この各スポーツブックのオッズ差を利用した投資法のことを「スポーツブックアービトラージ」と言います。

アービトラージプロ画面

アービトラージとは金融経済用語で裁定取引といわれるもので、「金利差や価格差を利用し て売買し利鞘(りざや)を稼ぐ取引のこと」(Wikipediaより)です。スポーツブックアービトラージは、各スポーツブックのオッズ差を利用して、どちらに賭けても必ず勝てるような賭け方をすることで資金を複利的に増やしていくことをいいます。

スポーツブックのオッズはめまぐるしく変化し、アービトラージがどの試合でどのスポーツブックで発生したかは私たちにはわかりません。そこで、アービトラージとなるオッズが発生した時に自動的に教えてくれて、どちらにいくら賭ければ必ず勝てる(利鞘が出る)のかを知らせてくれるサイトが、アービトラージアラートサイトと呼ばれるものです。

大金 米ドル

信頼性の高いアービトラージアラートサイトを用いて、その指示通りに賭けることを繰り返していくことで投資のようにお金を増やすことが出来るわけです。ここまでいけば、もはやスポーツの勝敗は関係ないので、ギャンブルではなくて投資となりうるわけです。

スポーツブック投資、つまりスポーツブックアービトラージは正しい方法で実践すれば、立派な投資になりえるわけですね。