で、デイジー。村上春樹の1Q84がKUにあったよ!
それホント! 大事件じゃない!?
ちょっとこれ見てよ !
・・・・・
やれやれ、とんだ見間違えもあったものね。これは1Q84じゃなくてIQ84(アイキュウハチジュウヨン)。作者も村上春樹じゃないじゃないわよ。
あっ、本当だ。でもこれ大丈夫なのかなあ
しかも出版社から出ているっぽい感じね。
1Q84で調べると他にもあるわね。こっちは出版社かな? 著者の村雨春陽さんは他にも近代文学についての本をたくさん書いているみたいよ。
KUが始まって地獄の釜が開いた気分がするわ。探せば似たような物がたくさん出てきたりして。電書の闇は深いわ。
とにかく今日も行くわよ
何気に月刊とり書房状態の鳥居とりさんが新刊を出したわよ。今回は谷山浩子に関するエッセイみたい。どうやら歌を歌っている人みたい。You Tubeで検索すると早速出てきたから貼っておくわね。
この人、さわやかな声と笑顔で歌っているけど歌詞は心えぐってくるよ!?本当にNHKで歌ってたの?
チビデジ、覚えておきなさい。決め球はひとつだけじゃダメなの。野球で喩えるなら160キロのストレートが投げられるのに、打者でも活躍できるようなものよ
・・・・・
やきゅうってなに?
(二刀流のあの子は知らないのね。やっぱりメジャー行くのかしら)
自分を殺しちゃうマッドノベリスト初瀬明生さんの執筆は一山越えたようね。リリース時期は8月末か、9月の頭になる予定だけど・・・・
現在下読みをしてくれる人募集中よ。
彼のブログによると10万字あるみたいね。ちょっとハードだけど我こそはという人がいればぜひ立候補してちょうだい。8月4日の記事だけど、まだ募集していると思うわよ。
短編を目指していたのですが、10万字近くになってしまいました。250枚です。立派な長編です。
ヘリベさんに頼めばいいと思ったんだけどな。それか悪ドラ繋がりで藤崎ほつまさんとか。でも彼は裏稼業で忙しかったから無理かな。
(裏稼業? ブラックエンジェルズかな?)
前々から言っていた”このセルフパブリッシングがすごい”がついに出たわね。公式Twitterがランキングをつぶやいていたから、クミカンさんがtogetterにまとめていたわ。コメントや反応も付いているからこっちを読んでも面白いわよ。
まとめた人も、つぶやいた人もデキる女ね
今年はセルパブ側で動きがあるし、カクヨムやKUが始まるしで大変な一年ね。もっともっとホットになれば良いと思うわ。
この本は現在プライスマッチで0円になっているわね。
そして・・・・
このセルパブがすごい!で見事一位を取ったヤマダマコトさんの”山彦”が現在無料キャンペーン中よ! 期間は11日から5日間。まだ読んでいない人はとりあえず2冊ともDLしちゃえばいいわよ
先週から何かと話題のKUだけど個人作家と出版社で契約が違うという噂があるわね。
1.10%読まれると販売時と同じロイヤリティが入ってくる
2.KDPセレクトに入れば必ずKU適用になる。やめたければセレクトを外すしかない。しかしロイヤリティ70%を選べなくなる。(規約には日本、インド、メキシコ、ブラジルと書いてあるわ。下から二行目あたりを読んでちょうだい)↓
それとプライスマッチをした時も定価と同じロイヤリティが振り込まれるという噂も聞いたことがあるわ。極端な話、他のストアで100%オフセールをやってAmazonが追随セールした場合でもAmazonのロイヤリティは定価販売と同じだけ入ってくる・・・・ってことになるんだけど本当かしら?(日本のAmazon潰れるんじゃないの)
KDPepleでも何人かプライスマッチで0円にしている人がいるけど、ロイヤリティは¥0のはずよ。規約にちゃんと書いてあるもの。D.競合他社との価格整合性欄を読んでちょうだい
う〜ん、でもねぇ。漏れ伝わる出版社の優遇が本当だとして、それって長くは続かないわよね。だって出版社と読者だけが得をしてAmazonは損ばかりだもの
だからKindleストアが電書界隈を制圧した時には絶対契約の見直しがあるはずよ。
出版社とAmazonはある意味蜜月関係ってことね
甘い! kindle読者とAmazonとの関係もきっと蜜月よ
でもさ、今のところ持ち出しが多いからAmazonの資金が尽きて今と同じ戦略を取れなくなる可能性もあるわけでしょ。その時はどうなるのかな
どうだかね。でもAmazonは電書だけで商売しているわけじゃないから分は悪そうね。電書では負けていても他で勝っていれば商売としてやっていけるもの。下手にチキンレースをしかけても爆死するのは出版社の方ね。
ってことはやっぱりKindleが電書の覇権を取るのかしら。(というか紙の方でも無視できない存在になっているみたいね。(アマゾンと出版業界の間で起こっていること 問われる取次の意義 - ライブドアニュース)
まぁ、ジタバタしたって仕方がないわ。なるようにしかならないんだから。なんだかんだで出す方も読む方も現時点ではKindleが一番だと思うわよ。
Amazon.marsはないの? あったら便利そう(おやつ欲しい)
火星にはまだ来ていないみたいね。あるとしたら送料どれくらいにかかるのかしら(おやつねだられたらたまらないわ)
でもね、個人作家も著者に入ってくる印税という意味では優遇されているんじゃないかしら。70%のロイヤリティ(35%でもいいけど)が貰えるって聞いたら、出版社を通して本を出している人は飛び上がると思うわよ。← とある漫画家さんのFacebookを読んだ感想ね
アメリカだと個人作家の方がKindle市場で売れているみたいだし、Amazonが本当に取り込みたいのは個人作家なのかも。もちろん戦略はひとつだけじゃなくて何本もあるんでしょうけど。
私と見た目が似ているくみた柑さんだけど、真面目なことを書いていたわ。性格も似ているみたい。
SNSで200人知り合いがいるなんてうらやましいわね
キャリーさんは知り合いいないの?
戦場で出会っても砲弾でしか語り合えないって悲しいことだと思わない? 相手を知れば知るほど別れが近づいてくるの。残念ながら私のことを理解してくれる人はまだ現れないわ。なんならあなたが理解してくれてもいいのよ?
うん、わかった(この前教えてもらったマフィン爆弾試してみよっと)
その人にしか書けない世界がある。
私はあなたに見えている、あなただけに見えている世界が知りたい。
さて、こんなことを書いていたクミタンだけど、ちょうどいい人を見つけたわ。幾谷正さんのツイートを貼っておくわね
俺ぐらいの文章は誰にでも書けると思ってるが、俺の作品を書けるのは残念ながら俺だけだ。投げ出せない。
— 幾谷正@【C90】3日目東パ-52a (@armordoll_alive) 2016年7月4日
彼だけしか書けない小説。しかも話題のKUで読める!
文脈が違うような気がするんだけどなぁ。私ならこっちを推しておくよ。KUで読めるし 、目次の最初がハードだし
「頭蓋骨を割られたんだよ、それでも」と彼女は
(えっ、いつの間に本を紹介するコーナになっているの? とりあえず私はこれをプッシュしておくわね)
文才に限らず色んな分野で生来の才能はあるのかないのかは決着がついていないけど、私は絶対にあると思っている派よ。
そして才能の多寡もあると思っているわ。
でもね、才能があるからといって誰かに認められるとは限らないのが人生のうまくいかないところね。もしかするとタイミングや場所が合わないだけで世に埋もれる才能もあると思うの。強い奴が勝つわけじゃないってこと。ダーウィンさんなら適応した者が生き残るってわけ
はしごたんさんは他のブロガー(調べてみると全員本を出しているのね)と才能を比較されて傷つくことがあるみたい。でも才能はあると思うわよ、私はね。
でも才能を使っている相手が小さすぎる気がしたわ。匿名の誰かに向けるより自分の原稿に向けた方が良い物書けると思うわよ。それか口の悪い名無し全体を相手にするとかね。村上春樹ですら叩かれるんだからあんまり相手にすると消耗するだけよ。
内海まりおさんがちょうどいい4コマを書いていたから読んでみるといいわよ。匿名の誰かにとっては40点かもしれないけど、誰かの心には100点だってこともあるんだから。
個人的評価は揺るがないってのは至言よ。物書きなら額縁に飾って毎日音読してもいいぐらい。
内海さんの本もKUだね。魔法使いの本もあるけど私はこっちの方が好きだな(個人的評価)
淡波先生がTwitter広告を打ったんだって。7万人ぐらいインプレッションがあって(←画面上に表示されたってこと)、97回のクリック。かかった費用は7500円。無料キャンペーン中にDLされた数は59。つまり・・・・
ダメ。デイジーに数字を扱わせたら・・・・
バカにしないでよね。それぐらい分かるわよ。つまり・・・・・・
・・・・・
・・・・・・
赤字がたくさん出たってことよ!
(確かに! よくよく考えると淡波先生ってすごい損してる)
王木亡一朗さんがnoteに短編を更新していたわ。私がどうこう言うよりもtwitterの反応を貼っておくわね。
>RT
— くみた柑 (@KumitaKan) 2016年8月10日
(くみたじゃないよ!?違うよ?とわけのわからない言い訳をしたくなったw)
王木さんの短編好きだなぁ。短いのにしっかり心に残してくる。
男の作家でこういうのはなかなか書けないよね。いろいろ驚かされる。関係ないけど、鉤括弧が半角表示なのはnoteの仕様か。字下げの具合や閉じたあとの間隔が小説にはちょっと不自然かも。
— 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@satokazzz) 2016年8月10日
レモン/グラス|王木 亡一朗|note(ノート) https://t.co/E4g2qkcmN2
ええやん。こういうのを書かれるとチクショーと思う/レモン/グラス|王木 亡一朗|note(ノート) https://t.co/GAQL83s5EW
— 牛野小雪 (@cowfieldtinysno) 2016年8月10日
(同じ気持を味わって欲しくて、あえてコメントなしで放流、みたいな)
— 山田佳江@カクヨム漫画原作小説コン参戦中 (@yo4e) 2016年8月10日
コメントなしの人もいるけど、けっこう衝撃があったみたい。嫉妬しちゃう内容かもしれないから自信のない人はスルーするのが得策よ。
作家王木亡一朗は今年の夏、一皮むけて魔物になったのかもしれないわ。
チビデジは将来なりたいものってある?
テイラー・スイフトみたいな歌姫になってステージでパンプキンお化けと一緒に踊るの!
なれるといいわね。チビデジは可愛いからきっとなれるわ。というわけで今日のプッシュは私がさせてもらうわね。チャラン・ポ・ランタンの”テイラーになれないよ”
えっ?
iTunesへのリンクよ
誰かになろうとするより最高の自分になりたいわね
(皮肉なの?)
というわけで今日の牛のげっぷはこれでおしまい。最近記事が多くて拾えないこともあるけど、忘れた頃に引用させてもらうこともあるわ。それじゃあまた次の更新日に会いましょう。
ちゃお☆
またね
(おわり)