京都鉄道博物館近くの新駅、「京都らしい色彩」に

鉄道 企業動向

京都鉄道博物館の近くに設けられる新駅のイメージ。2019年春に開業する。
  • 京都鉄道博物館の近くに設けられる新駅のイメージ。2019年春に開業する。
  • 新駅の予定地(2015年4月時点)。高架橋の線路に2面のホームが設置される。
JR西日本は8月12日、山陰本線(嵯峨野線)京都~丹波口間に設ける予定の新駅について、駅舎のデザインなどを決めたと発表した。

新駅は下京区観喜寺町で、七条通と嵯峨野線の交差部付近に設置。梅小路公園と、今年4月にオープンした京都鉄道博物館の最寄駅になる。梅小路の活性化などを目的に新駅の設置が検討され、2015年2月にJR西日本と京都市が基本合意書を締結した。

発表によると、高架下の約1000平方mに駅舎を設置。ホームは相対式2面で上屋も設置し、幅は3mから6.7mになる。自動改札機は4通路、券売機は3台設ける。エレベーターは各ホームに1基設置。エスカレーターは各ホームに上下1基ずつ設ける。

駅舎の基本コンセプトは「梅小路公園および京都市西部地区の玄関口として、鉄道を意識していただきつつ、地域との連携を育むデザイン」。京都の町並みの「縦格子・縦縞」や、京友禅の反物の「縦長矩形」などを引用するともとに、ホームの外壁や入口部を曲面にして「京都らしい色彩計画」にするという。

工事の着手に先立ち、9月19日に安全祈願祭と起工式が行われる。開業は2019年春の予定だ。
《草町義和》

編集部おすすめのニュース

特集

おすすめの商品

鉄道 アクセスランキング

  1. 京都鉄道博物館近くの新駅、「京都らしい色彩」に

    京都鉄道博物館近くの新駅、「京都らしい色彩」に

  2. JR東日本、高崎支社の211系をリニューアル

    JR東日本、高崎支社の211系をリニューアル

  3. 一畑電車、86年ぶり新造車両「デハ7000系」導入…12月から営業運転

    一畑電車、86年ぶり新造車両「デハ7000系」導入…12月から営業運転

  4. 勾配がきつい鉄道6社、「山の日」記念のピンバッジ発売

  5. 北海道内での『カシオペア』運行がひとまず終了

  6. 沖縄県、本島縦貫鉄道の検討結果を公表…那覇空港~名護間の69km

  7. 東京メトロ、南北線9000系のリニューアル車を公開…8月15日運転開始

  8. “駅生ビール”拡大中…首都圏で売上トップはどこ?

  9. JR西日本、嵯峨野線京都~丹波口間に新駅整備…2019年春開業へ

  10. 「北斗」つながりに想いを込めて『北斗星』が公開される

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら