尖閣諸島沖 中国漁船と貨物船衝突 不明者の捜索続く
k10010631361_201608111925_201608111926.mp4
多くの中国漁船が集まっていた沖縄の尖閣諸島沖の公海上で、11日朝早く、中国漁船とギリシャ船籍の大型貨物船が衝突し、漁船の乗組員のうち6人が救助されましたが、8人の行方が今もわからなくなっていて、海上保安本部が捜索を続けています。
第11管区海上保安本部によりますと、11日午前5時半ごろ、沖縄県の尖閣諸島にある魚釣島の北西67キロの公海上で、ギリシャ船籍の大型貨物船「ANANGEL COURAGE」(アナンゲル・カレッジ/10万6727トン)から、中国漁船と衝突したという遭難通信が出ているのを警戒中の巡視船が受信しました。
中国漁船はまもなく沈没したとみられ、現場海域に向かった海上保安庁の巡視船が海に投げ出されていた中国漁船の乗組員6人を救助しました。6人はいずれも命に別状はないということで、午後6時半ごろ、海上保安庁のヘリコプターで石垣島に運ばれ、今後、中国に帰国する手続きをとるということです。
貨物船の乗組員にけがはありませんでした。
一方、海上保安本部によりますと、沈没したとみられる漁船には14人が乗っていて、残る8人の行方が分かっていないということです。
尖閣諸島沖では、今月に入って中国当局の船が中国漁船とともに日本の領海に侵入するなど活動が活発化していて、衝突事故があった海域の近くでは、10日に一時200隻ほどの中国漁船が確認されていました。
11日になって漁船の数は大幅に減ったということですが、海上保安本部は事故当時の詳しい状況を調べるとともに、行方が分からない乗組員の発見に全力を挙げることにしています。
中国漁船はまもなく沈没したとみられ、現場海域に向かった海上保安庁の巡視船が海に投げ出されていた中国漁船の乗組員6人を救助しました。6人はいずれも命に別状はないということで、午後6時半ごろ、海上保安庁のヘリコプターで石垣島に運ばれ、今後、中国に帰国する手続きをとるということです。
貨物船の乗組員にけがはありませんでした。
一方、海上保安本部によりますと、沈没したとみられる漁船には14人が乗っていて、残る8人の行方が分かっていないということです。
尖閣諸島沖では、今月に入って中国当局の船が中国漁船とともに日本の領海に侵入するなど活動が活発化していて、衝突事故があった海域の近くでは、10日に一時200隻ほどの中国漁船が確認されていました。
11日になって漁船の数は大幅に減ったということですが、海上保安本部は事故当時の詳しい状況を調べるとともに、行方が分からない乗組員の発見に全力を挙げることにしています。
中国側から日本政府の対応に謝意
外務省は、東京にある中国大使館や北京の日本大使館を通じて、中国側に、中国漁船の乗組員を救助したことや事故の状況などを伝えました。
これに対し、中国側からは、日本政府の一連の対応に謝意が示されたということです。
これに対し、中国側からは、日本政府の一連の対応に謝意が示されたということです。