どうしてこの国では「チーズ」を美味しく食べる習慣が一般家庭に普及しなかったんだろう?

 
2016/08/12 10:00:56
 
コメント(26)
 

出典:http://matome.naver.jp/odai/2143417496981600801

1 名前:フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:01:04 ID:QzAh5TX50.net
sssp://img.2ch.sc/ico/fuun.gif
デパ地下で使える!おいしいイタリアンチーズの見極め方(@DIME)- Yahoo!ニュース

古代より世界中の人々に愛される乳製品・チーズ。

近年では、健康食への関心の高まりや、国際貿易網の充実に支えられて、プロセスチーズだけでなく、ナチュラルチーズを気軽に手に入れられる環境が日本国内でも整えられつつあります。
(中略)
“超簡単!おいしいイタリアン“サルメ”を見極める方法“の記事でも説明したのと同様に、イタリアンチーズにも品質管理と産品保護のための”目印“があります。

続きはソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160807-00010001-dime-life


おすすめ記事



2 名前:栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:02:01 ID:waMc00Br0.net
高いもん


33 名前:ハイキック(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:11:02 ID:yjmv/IRt0.net
>>2
これに尽きる


3 名前:ダブルニードロップ(岩手県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:02:04 ID:6oZI8dGt0.net
日本には味噌がある


4 名前:スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:03:02 ID:KUAkoXRM0.net
ブルーチーズ好き


5 名前:ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:03:03 ID:My0QyPoW0.net
チーズ嫌い


6 名前:アルゼンチンバックブリーカー(岐阜県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:03:04 ID:W5RTruv10.net
独自に進化してるからな
チェダーチーズですら慣れないとキツいわ


22 名前:中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:07:04 ID:gyAcgmCZ0.net
>>6
近所のスーパーがチェダーのスライスチーズを売らなくなった
また入れてくれといったら「はあ検討します」と言ったきり

クラブサンドには絶対チェダーなのに


9 名前:メンマ(千葉県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:04:02 ID:gy3vByXt0.net
白飯とあんま合わない
肉と組み合わせないと
そうするとカロリー過多


77 名前:断崖式ニードロップ(禿)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:24:01 ID:6YmpXfad0.net
>>9
ご飯ピザ(ドゥの代わりにご飯)というのもあるし、そんなに合わないとは思えないけどね。
チーズとろかしてご飯と混ぜ合わせてケチャップかけたのは、マヨネーズご飯と互角だと思う。


174 名前:閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:01:05 ID:cHijTSx+0.net
>>77
それリゾットやんか


12 名前:エルボーバット(中部地方)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:05:00 ID:8+7YFSWv0.net
酪農出来ないからだろ


13 名前:腕ひしぎ十字固め(中国地方)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:05:03 ID:YRb6YSvV0.net
酪農がないから


15 名前:ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:05:05 ID:pr5DLkkt0.net
チーズもいいけど、ヨーグルトの方がウマい
プロバイオティクスな乳酸菌が入っていて健康的だし、安くて量も多い
チーズは量が少ない


16 名前:ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:05:05 ID:QZAl+i8y0.net
高いから
スーパーでもブルーチーズ100g500円以下で売れよ


17 名前:ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:06:00 ID:GMS3SZ120.net
いいじゃん適当な6Pチーズとかで


18 名前:バックドロップホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:06:02 ID:WiWTEqgkO.net
チーズに適した乳がとれる種類の
家畜がいなかったのと、気候の問題ですかね


19 名前:ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:06:03 ID:MrbduP+Z0.net
チーズをおかずに米が食えるか?


26 名前:張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:09:01 ID:FaMEnzS70.net
プロセスチーズから入って「チーズは不味い」っ言ってる層が多い気がする
むしろナチュラルチーズを一度食べてみて欲しい

最初はハードかセミハード、慣れたらサンタングロワやブリアサヴァラン辺りを食べてみて欲しい


34 名前:ヒップアタック(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:11:02 ID:WyovX9+Z0.net
とろけるチーズ入れて味噌塗った焼おにぎり食べたとこだ


46 名前:張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:15:05 ID:FaMEnzS70.net
高い言うても、せいぜい1000~3000円で売ってるじゃんか


47 名前:エルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:16:00 ID:mPvUlnwh0.net
1才チーズの野菜味めちゃくちゃ美味いんだよ


48 名前:ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:16:02 ID:CMd9tSfT0.net
プロセスチーズも好きだ
ベビーチーズとか


49 名前:中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:16:05 ID:zv5u7Vo60.net
食いてぇけど高ぇ。1日100グラム食ったらエンゲル係数が火柱のように上がる


60 名前:河津掛け(千葉県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:20:00 ID:4RaW+asl0.net
チーズうまいんだがもっとうまいもんが日本にはゴマンとある
残念だったな


61 名前:断崖式ニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:20:01 ID:jbHW2KhV0.net
給食のまずいチーズが原因じゃないかな


62 名前:クロイツラス(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:20:03 ID:MoVSGPet0.net
高い以外の理由がない
同じ理由でピザがちょっとしたごちそうになってしまってる


83 名前:エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:26:00 ID:waDBbruh0.net
日本じゃ牛乳の生産調整の産物って扱いだもんな


85 名前:ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:27:02 ID:ZD4vdfUE0.net
チーズベーコンハムもどきばっかだよな 日本は
ちゃんとしたものは日本じゃお高くて手が出ないw


90 名前:イス攻撃(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:29:03 ID:8YiM6VnR0.net
>>85
サイゼがパンチェッタと曰わって出してくるものは、どう見てもただのベーコンだったりする


103 名前:ファイナルカット(禿)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:33:04 ID:OBXKFD4Q0.net
キリのチーズ大好きガーリックのやつもおいしい
前に職場のストレスで物が食べられなくなった時に無理矢理口にいれてた主なものがチーズや豆乳で
結果体重は5キロ以上落ちたけどトップ変わらず、でもアンダーが減って結果でかくなった


105 名前:ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:34:04 ID:1KOkmCUq0.net
他に食うもんいくらでもあるからじゃね?


106 名前:フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:35:01 ID:1t3uAEw80.net
これの実物とんでもない臭いがする
加熱すると美味しそうな香りに変わる不思議





109 名前:ジャーマンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:36:01 ID:h/xG9NU60.net
学校給食で『チーズは不味いもの』ッて刷り込まれたからなぁ


137 名前:栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:47:02 ID:m/m51m1j0.net
食パンにスライスチーズ十分美味いやんけ


140 名前:頭突き(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:47:03 ID:D6Sawabv0.net
そのまずいチーズですら高いんだよな。それでいいからやすくしてくれ


146 名前:ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:49:00 ID:CEwLlZZo0.net
安けりゃいくらでも食うんだけどなぁ


148 名前:トペ スイシーダ(空)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:49:01 ID:j9N8Q4ZJ0.net
スティックのあるじゃんQBBとかの
あれ好きいくらでも食える


170 名前:急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:58:05 ID:0IGUBlFB0.net
日本の気候にチーズの製造環境が合わないとかじゃね
やるとしたら金かかりすぎるとか


179 名前:フェイスクラッシャー(長屋)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:02:05 ID:14Srstuu0.net
>>170
水戸にうまいシェーブルチーズ作ってるとこあったんだけどな


171 名前:ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 21:59:00 ID:CEwLlZZo0.net
一番困ってるのはピザ用チーズ
クソマズイか他よりはマシってのしかない


186 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:06:02 ID:+b0RiSP70.net

これ食べたい。
ヤギのウォッシュチーズに挑戦してみたいし、鮒のなれ鮨にも挑戦しでみたい。


187 名前:中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:06:05 ID:gyAcgmCZ0.net
アメリカのほうが食材の素材旨いよね
チーズ、肉、パン、野菜、果物


191 名前:ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:07:03 ID:ZD4vdfUE0.net
>>187
野菜と果物に関しては日本のほうがおいしいと思う


192 名前:かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:07:04 ID:hWjupVBh0.net
まず値段が高い
今の半分くらいにしないとどうにもならんわ


193 名前:クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:08:01 ID:Q+DqEyY+0.net
美味しいチーズを知る機会が少ないからかもな


195 名前:32文ロケット砲(福島県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:09:01 ID:uB48tbqX0.net
美味いチーズがないのに美味しくいただけるわけがない


196 名前:ダブルニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:09:01 ID:EOIqxF7e0.net
食物の種類は豊富だけど、結局どこか保守的で、進歩が止まってる感があるんだよな。
チーズもそうだけど、今以上のものを受け入れる素地がないというか。
まぁいろんな制限かけちゃって、乳製品とか野菜とか果物が高すぎるのもあるけど。


198 名前:ショルダーアームブリーカー(北陸地方)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:09:02 ID:upDaZKnt0.net
飯食った後に度数の高い酒とチーズ進めてくる店はいったいなんなのふざけてるの?としか思えん


201 名前:クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/11 22:11:00 ID:Q+DqEyY+0.net
モッツァレラひとつとっても、日本のとフランスのとじゃ
全く風味や深みが違うからなぁ
ノルマンディ地方でスタンドのサンドイッチ適当に買って食ったら
モッツァレラが信じられないくらい美味くてびっくりした
またあれが食べたい


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470916907/

おすすめ記事

関連記事

コメント(26)

  •  
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:17
    0 0

    最近、乳製品が高くなった原因のひとつが中国人がチーズとか
    食べるようになったからなのになんでチーズを広めようみたいなスレたてるんだ。

  •  
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:26
    0 0

    昔から日本では乳製品自体がなじみのないものだからなぁ

  •  
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:26
    0 0

    ベビーチーズアーモンドが好きすぎて、冷蔵庫に常備しとるわ

  •  
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:35
    0 0

    なんかよくわからんナチュラルチーズより雪印のスライスチーズを選ぶぜ

  •  
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:37
    0 0

    カマンベールとかモッツアレラですら苦手だな
    とろけるチーズとかさけるチーズは好きなんだけどな

  •  
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:47
    0 0

    プロセスチーズにもう馴れちゃったからなあ
    たまに輸入チーズ食ってみてもなんか違う感が

  •  
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:48
    0 0

    高くて不味いからだよ
    ヨーロッパだと安くて美味いじゃん

  •  
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:53
    0 0

    日本ではチーズもハチミツも偽物しか買えない

  •  
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:55
    0 0

    一般家庭の台所にチーズを使ったレシピが普及してないからじゃないかな?

  •  
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:55
    0 0

    酪農利権のせいだから

  •  
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 10:55
    0 0

    大豆には勝てなかったよ

  •  
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:00
    0 0

    ワインを飲む習慣があんまりないから
    ワインあってのチーズ

  •  
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:02
    0 0

    隙あらば値上げして量を減らすクソ会社しかいないんじゃそりゃチーズ文化()ですわ
    根付いてる国はそんだけのことしてるのに表面だけなぞってもそうなるわけがない

  •  
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:02
    0 0

    >サイゼがパンチェッタと曰わって出してくるものは、どう見てもただのベーコンだったりする
    あれ薫製してないだろ
    パンチェッタだよ

  •  
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:03
    0 0

    輸入チーズの関税が高すぎるから

  •  
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:07
    0 0

    バターが品薄!

    アホくさw

  •  
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:07
    0 0

    単純に乳糖不耐症だから、大量に食べられないだろ。

  •  
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:16
    0 0

    輸入チーズ、ゲロみたいな臭いするからなぁ…

  •  
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:22
    0 0

    パスタで使う粉チーズは、パルミジャーノ・レッジャーノを扇状に切り分けた塊で買って来て、黴無いように冷蔵庫の冷凍室に保存して使ってる。使うときは、生姜とかをおろす陶器製のおろし器でおろす。解凍はしなくて大丈夫。

  •  
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:22
    0 0

    ※1
    何となく先進国として先輩面してみたいんじゃないのかな。
    酪農は中国でも割とメジャーなので、設備さえ揃えればあの国はバンバン国内需要に応じられるはず。
    ただ、これまでは乳製品設備が恐ろしく前近代的だったから、まともな供給が追い付かなくてバターや粉ミルクで度々大騒ぎしてるでしょ。
    本腰入れて粗悪品を追放したら、土地だけは広大な国なんだからなんとでもできると思う。
    むしろよその国より我が国有数のブラッキーな生産農家の現状をなんとかしないと。激務アン激務実質休暇なしで、酪農家減ってるんよね。

  •  
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:23
    0 0

    酪農に適した国じゃないからしゃーないな

  •  
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:24
    0 0

    臭いですぐ思いつくのは青カビチーズだとおもうよめっちゃ強烈だし。青カビチーズ以外を選ぼうね
    臭いタイプはとことん臭いし臭わないタイプは全然臭わない

  •  
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:36
    0 0

    チーズ美味いけどね。
    身体に良くないし、口臭•体臭共にキツくなるしね…
    それに、みんなも言ってるけど、美味しいチーズは高価だからな〜。

  •  
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:38
    0 0

    日本はかさまししたプロセスチーズばっかりじゃん
    そりゃあ美味さわかんないままだわ

  •  
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:40
    0 0

    その一歩手前としてチーズを頻繁に食べる習慣自体がないもの

  •  
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/08/12 11:41
    0 0

    チーズに超強烈な輸入規制をかけてるから。

    >>20
    紛らわしい言い方だな
    家族経営の生産者が減って、組織的計画的に運営された生産者に利益が集中してるだけ
    これはどの農畜産物も同じ
    日本の物価や人件費じゃ補助金漬けにしないと三次産業は成立しないんだから、一度個人の農家は全滅しちゃえばいい

コメントを書く

名前:
本文:
インフォ
サイト情報や最新のお知らせについては「おいしいおについて」をお読みください。
サイト内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター

    お勧め記事