- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kiringo 相変わらず宮台や大澤の言説をごった煮にしただけ。宇野も進歩ないな。
-
takekuma415 インタビュアーが無知過ぎるふりをしていて気に障る。 わたしって書いてあるけど、誰だよ
-
GOD_tomato 相変わらずの宇野視点。何語らせても同じ。ある意味一貫してるか。
-
okemos ここで書かれていることって、SFファンとしては小松左京を思い出すんだけど、誰かシン・ゴジラと小松左京を絡めて書いてくれないものか。
-
adramine 相変わらずの宇野だった。
-
yas-mal 「パトレイバーの影響」というと何故か必ずP2なんだけど、こと「シン・ゴジラ」に関しては、漫画の廃棄物13号を挙げるべきだと思うんだけどな…。
-
greenT 3.11のときは「日本が終わるかもしれない」と思ってずっとモノポリーに逃避してた人だから、いまいちしっかり変わることがなく日常に戻った日本に多少不満があるのかもしれない。
-
belka1009 他で読めない視点で充実した解説だけど、同じ内容で未見の知人に話したら絶対これアカン人やという目で見られること必至
-
munioka303 おれは世代が同じだから納得感ある。ぶコメのおじいちゃんたちは違うみたいだけど。
-
soraboby 「現実に発生している心を動かされることへのアクセスコストが…限りなく0に近づいていった。YouTubeを10秒検索すればいい。そうするとほとんどの人間は虚構なんて求めずに、現実に起こっているおもしろいことを探す」
-
echorev 早く死なねえかなこいつ
-
SUGIO 「3.11の原発事故が東京を直撃していれば、日本はちゃんとスクラップ&ビルドできたのかもしれない」 そんな風刺は読み取れなかったけど……明らかに根底にあるの?
-
fujimuradaisuke エヴァとの比較、90年代以降の日本政治史というコンテクスト、などなど色々な論点があり、読み応えのあるインタビューだった
-
na23 出汁にされたゴジラ
-
kD-Wr 長過ぎて読む気ないけど、確かにパトレイバーに似てるなとは思った(特に2の方)。メインであるはずのパトレイバーに焦点を当てず、軍事テロの進行を淡々と描くところとか。そう思うと押井守にゴジラとってほしいな
-
Guro ▲
-
garage-kid 272: 観たら読む系
-
hotelsekininsya 「~年代がー」とかの評論家ってなんで食えていけるんだろう?という素朴な疑問。だって空虚にしか聞こえないんだもの。
-
osyamannbe 平成天皇おじさん
-
s_nagano シンゴジラ
-
fragilee どえらい長文テキストだけど、ちょ〜面白い考察。PokemonGoの話とかも絡んで、 サブカル系の話題もありと盛りだくさんで、じっくり読む価値あり。>>
-
dicegeist 余韻とか情感の演出をぐっとカットして被害や犠牲もドライに描き、「待ったなしで進み続ける状況にどう対応し続けるか」というテーマと表現とを一致させた作品。 それを“現実的な理想主義者”と書いてるのだなと。
-
Umekosan 見てきたけど,特撮の興味ない人に言っておきたい 特撮に興味ないなら普通ぐらいには面白い映画だよ。 ナンバーワンとか嘘。10年に一度の傑作とか言うのも嘘。 逆にここまでべた褒めなのが理解不能
-
IkaMaru 徹頭徹尾ゼロ年代から動き損ねたいつもの宇野節なんだけど、初めて読んだ人はコロッといっちゃうのかなとブコメを見て
-
munioka303 おれは世代が同じだから納得感ある。ぶコメのおじいちゃんたちは違うみたいだけど。
-
masa_rst 今上天皇を平成天皇と書いちゃう位には浅いレビュー(読む価値無いよ
-
hirofmix 「『3.11の原発事故が東京を直撃していれば、日本はちゃんとスクラップ&ビルドできたのかもしれない』という強烈な風刺が根底にある」そうそう、そうなんだよ。極めて「まっとう」なシン・ゴジラ評だ。
-
waltham70 知識という物量で殴りかかってるレビュー。いち作品のレビューという範疇とっくに越えてるけど、越えたくなる熱量があの作品にはあったと。
-
zatpek こういうクソ馬鹿を言い出すヤツが居るから3.11なんか絡めるべきじゃなかったんだよ!! 劇パト見ながらYouTubeが「現実」とか、ほんと大概にしとけよ…。
-
isshyman こういう人が語りやすい仕掛けを盛り込んだのが、この映画の最大の功績。庵野氏は投げかけただけじゃないかな?この映画はシンプルに壮大に見たひとに「好きにしろ」と言いたいのだと思う。
-
doko 論理の粗雑さ。例)パトの「大嘘がある→限界状態描きやすい」はある。しかしそれは「大嘘がない→限界状態描けない」にはならない。大嘘なくても災害や自衛隊は描ける。他にも?なところが…
-
HanaGe 観たら読む
-
ounce やはりIQの低い感想こそ最高だなと思った。これがIQ高いとも思わないけど。
-
greenT 3.11のときは「日本が終わるかもしれない」と思ってずっとモノポリーに逃避してた人だから、いまいちしっかり変わることがなく日常に戻った日本に多少不満があるのかもしれない。
-
kastro-iyan "エヴァンゲリオンが怪獣映画っぽいんです。・・・要は、エヴァンゲリオンのルーツのひとつが怪獣映画なんです。"/確かに。さすがに得意分野だけあって考察が深いな。
-
numa-ken これはいい。いいですよこれ!それこそ「久々」に評論の言葉でぐっときた。未来性を取り出してる点など、宇野さんが吉本隆明化してきている!!
-
masa_bob “日本はちゃんとスクラップ&ビルドできたのかもしれない」という強烈な風刺が根底にあると思います” こういうのいい加減うんざり
-
maharada なんだろう「わたし」さんの何もわかってないようで全てわかってる感じは
-
sgtnk この内容をはてなで長文を書かずにこういうルックスのサイトで披露する感じが宇野節なのであろう
-
polynity
-
bongkura
-
takkuru98
-
chiezo1234
-
echorev 早く死なねえかなこいつ
-
SUGIO 「3.11の原発事故が東京を直撃していれば、日本はちゃんとスクラップ&ビルドできたのかもしれない」 そんな風刺は読み取れなかったけど……明らかに根底にあるの?
-
tomisyura
-
fujimuradaisuke エヴァとの比較、90年代以降の日本政治史というコンテクスト、などなど色々な論点があり、読み応えのあるインタビューだった
-
h0ba
-
hak2407
-
you_tomita
-
an56
-
hourousuteneko
-
squarebagii
-
makomatuoka
-
ukabu
-
na23 出汁にされたゴジラ
-
onehandred
-
mtgg
-
akiyoko
-
akiottoh
-
kanedasakae
-
kineco1101
-
skmtic
-
kenn345
-
hanabun99
-
toubanjanny
-
yukihir0
-
brpbr4h
-
sone0507
最終更新: 2016/08/11 16:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
宇野常寛・中森明夫=対談「危機の時代の批評」 | PLANETS/宇野常寛 第二次...
-
シン・ゴジラの感想。評価方向のズレへの不満 - teiwashuwaのブログ
-
思弁的実在論/サブカルチャー/情報社会 そして存在論的ホラーの哲学 - A Men...
関連商品
-
Amazon.co.jp: ゼロ年代の想像力: 宇野常寛: 本
- 13 users
- 2011/08/20 14:25
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/07/14 01:10
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛で...
-
「みん就」を作った天才エンジニア・いとまさ氏と考える『エクス・マキナ』に...
-
木曜日のシネマ – Thursday CINEMA
- 15 users
- テクノロジー
- 2016/07/21 12:21
-
- thursday.jp
- 映画 インタレスト
- もっと読む
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
『シン・ゴジラ』白組によるCGメイキング映像
-
- エンタメ
- 2016/08/10 15:09
-
-
【シン・ゴジラ】尾頭ヒロミいいよねという画像まとめ【ネタバレあり】 - Toge...
-
- エンタメ
- 2016/08/10 06:06
-
-
シン・ゴジラを二回目(以上)観る方へ - 素敵なものが欲しいけど
-
- エンタメ
- 2016/08/10 18:23
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む