読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たにまのひめゆり

知をもって愛に生きる

ものすごくおいしい!鶏肉のレモン焼きのレシピ

料理 料理-レシピ

おばあちゃんのレシピノート:塩レモンに漬けて焼く鶏肉料理

f:id:miyamarin:20160810114854j:plain

想像するのがむずかしい料理ですよね。「かしわレモン焼」とおばあちゃんのレシピには書いてあります。塩レモンといっても、塩とレモンを鶏肉に漬けこむってことです。それは塩レモンとはいわないのかなと疑問に思いつつ。これはわたしの大好きな料理です。ご自分で作れないかたは、「わたしのお家にお越し頂いたら、お作りします!」と言いたいくらい、召し上がってほしい料理です(笑)

鶏肉の栄養素はタンパク質とビタミン

言わずもがな、鶏肉の栄養素は良質のタンパク質です。よく使われるのは鶏もも肉と鶏むね肉です。

ももは脂肪分の少ない鶏肉のなかでも、脂肪分が高い部位です。タンパク質の他には、ビタミンB2とB12が含まれています。ビタミンB2は、エネルギーの生成に関わっています。またビタミンB12は 赤血球の生成や再生に関わっています。体をよく動かす人は摂取したい栄養素です。

むねは脂肪分が少ない部位です。こちらもビタミンKとビタミン6が含まれています。それぞれ、血と骨、筋肉を生成するのに関わっています。

鶏肉は、牛や豚とくらべて脂肪分が少なく、ダイエットにもよいですし、体のリズムを整えて、美肌づくりにも効果的です。いろんな調理法を覚えておいしくいただきたいものです。

キャベツは加熱すると栄養が少なくなります

キャベツには、抗酸化作用のあるビタミンCと、胃腸の粘膜を保護してくれるビタミンU、そしてじょうぶな骨つくりに関わるビタミンKが含まれています。これらは加熱すると半分以下になってしまいます。しかし生キャベツもいいですが、ゆでたキャベツもおいしいし、たくさんいただけますからね。

鶏肉のレモン焼のレシピ

大好物の料理です。何ともいえないほどおいしいんです。おばあちゃんはももを使います。わたしはむね肉です。みなさんはお好みで、ももでもむねでもささみでも、大丈夫です。

下ごしらえ

f:id:miyamarin:20160810122125j:plain

鶏肉1枚(250gくらい)に下味をつけます

  • 塩 小さじ1
  • レモン汁 大さじ1
  • 酒 大さじ1

キャベツ1/4をゆでて、千切りにして水気を切っておきます。青ネギ(万能ネギのように細いもの)は3本ほど4センチくらに切ります。

タレの調味料を合せておきます

  • レモン 1個半(大さじ3)
  • 砂糖 大さじ2
  • 薄口醤油 小さじ1

鶏肉のレモン焼き作りましょう

f:id:miyamarin:20160810122931j:plain

フライパンに多めの油を入れて、180度で揚げ焼きします。鶏肉は片栗粉をまぶしてください。揚げ焼きをしなくても、揚げ油を使って揚げてもOKです。

f:id:miyamarin:20160810123114j:plain

分厚く切ってしまったので、かなり時間をかけて焼いています。もう少し油を入れたほうが早く焼けたかも。火が通るまで根気よく焼きました(笑)

f:id:miyamarin:20160810122849j:plain

下ごしらえで合わせておいたタレの調味料をひと煮立ちさせます。ぶくぶくし始めたら止めてください。長い間、煮詰めると砂糖が焦げます!

f:id:miyamarin:20160810114854j:plain

茹でて千切りしたキャベツをお皿に盛って、上に鶏肉をおき、ネギをちらします。そしてタレをかけて、完成です!!!おいしそうですね。うんうん。

用意する材料

  • 鶏もも肉 1枚(250g程度)
  • キャベツ 1/4
  • 青ネギ 3本ほど
  • レモン 2個半 (レモン一個が大さじ2です)
  • 薄口醤油
  • 砂糖

さいごに

わたしの大好きな料理です。鶏肉はおいしいし、健康にも肌にもよい。レモンと砂糖の甘酸っぱいタレが最高に合います。ほんとうにおいしいです!