「体操女子日本選手はピカチュウ」発言 差別?ポケモンGOブームに乗っただけ?

印刷

   リオデジャネイロ五輪に出場した体操女子の日本人選手を「ピカチュウ」と評したフランスのテレビ解説者が批判にさらされ、謝罪に追われる騒動があった。

   発言に対しては「人種差別的だ」との意見が寄せられたが、当の日本のネットユーザーたちは報道を受け「人種差別...なの?」と疑問の声が上がり、仏国内の騒動とは裏腹にあまりピンと来ていないようだ。

  • 4位に入賞した日本体操女子団体(写真:田村翔/アフロスポーツ)
    4位に入賞した日本体操女子団体(写真:田村翔/アフロスポーツ)

人種差別の意図は全くなかったことを強調

   AFP通信や現地メディアなどによると、問題のコメントを発したのは仏公共放送フランス・テレビジョンのチャンネル「フランス2」でゲスト解説を務めていたThomas Bouhail氏。2008年北京五輪の体操男子・種目別跳馬で銀メダルを獲得した人物だ。

   体操女子の団体決勝が行われた2016年8月9日(日本時間10日)、Bouhail氏は日本人選手がチームメートとハイタッチしたり、飛び跳ねて抱き合ったりする様子を見て、こんな趣旨の発言をしたという。

「まるでマンガのようだ。みんな嬉しそうに笑っていて、至る所に小さなピカチュウがいるみたい」

   ピカチュウは、日本発のゲーム・アニメ「ポケットモンスター」の人気キャラクター。黄色くて可愛らしい姿の「ねずみポケモン」で、世界中でブームを巻き起こしているゲームアプリ「ポケモンGO」にも登場する。

   本人がどんな意図で発言したのかは不明だが、放送直後からネット上では「人種差別的」との批判が上がるようになった。黄色人種を揶揄(やゆ)したものと解釈されたようだ。

   現地報道によると、Bouhail氏は2日後、番組内で発言を謝罪。批判されているような人種差別の意図は全くなかったことを強調しつつ「もし私の発言が誤解され、誰かを傷付けたなら、日本の女子チームにお詫びする」とした。

   また、以前には日本チームと練習をしたことがあり、日本文化にも親しんでいることを説明したという。

インヴァスト証券

   2016年6月24日、外国為替証拠金(FX)取引に投資している個人投資家が沈黙した。英国は国民投票により欧州連合(EU)からの離脱を選択したことで、外国為替市場が大混乱に陥ったためだ。しかし自動売買(システムトレード)で国内口座数NO.1のインヴァスト証券に聞くと......続きを読む

PR 2016/7/19

結婚A

   JTB旅行券30万円分や、ランチ招待券が当たる!続きを読む

PR 2016/7/07

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

あなたの会社でも働きます「カス丸」お仕事募集中

「J-CASTニュース」10周年記念企画

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中