前回は「玄米」「米ぬか」が放射能対策に力を発揮することを書いた
今日はそれ以外の食品にも触れたい
↓クリック
【放射能排出食品・解毒食品】野菜や穀物の薬効作用やについて参考になるツイ-ト
なるサイトを見つけた
この中から幾つか紹介したいが
主にツイートされているのは漢方の人らしい
科学的根拠や実例を出していないので
劇的に効くかどうかはわからない(無責任で申し訳ない)
なので
放射能対策によい、避けたいとされる食品だけを挙げる
詳しくは上の文字をクリックして本文を読んでいただきたい
放射能対策によい食品
味 噌 梅干し 醤油 漬物 鰹節梅酢 玄米 大麦 雑穀 古代米 昆布 ひじき わかめ 海苔 寒天 ふのり れんこん
よもぎ すぎな たんぽぽ きのこ 大豆 小豆 黒豆 黒胡麻 高野豆腐 切干大根、こんにゃく 梅干 ごま塩 たくわん
鉄火味噌 納豆 玄米コーヒー 3年番茶昆布ワカメ フノリ 高野豆腐
避けたい食品
揚げ物 炒め物 牛乳 乳製品 大きな魚 魚卵 牛肉 煎茶 南国フルーツ
粗悪なアルコール類 砂糖
濃縮汚染と被曝促進するので注意を
ーーーー
ところでビタミンCが放射能に被ばくした身体にいいという話
↓クリック
ビタミンCが放射能のダメージから体を守ることが科学的に証明されていた
ビタミンCの抗酸化作用は、ある程度知られており
点滴で末期がんを克服した医師の本も読んだ事がありますが
今回、福島第一原発事故では、もっとはっきりした効果が科学的に証明されていました
そして、国際統合医療教育センター所長の柳澤厚生先生(元杏林大学教授)ら、
Newlyn Research Groupの医師たちが政府や東電、マスコミなど関係者らに一斉に報告したのに、
医師会や学会からすら黙殺されていました。
311の1年前である2010 年3月の防衛医科大の論文にも、ビタミンCなど抗酸化物質の効力について書かれており、
311の数か月後には実際に福島第一原発で被曝した原発作業員が
ビタミンC摂取で快復しています。
なお、ビタミンCだけでなく、フリーラジカルと呼ばれる悪玉活性酸素が細胞を傷つけることと、
抗酸化作用がある物質がその治療や予防に効果があることが証明されており、
抗酸化物質で効果が知られるサプリや食品も併用していいと思います。
動画の中でも、ビタミンCを中心とした複数の抗酸化物質を組み合わせるよう推奨しています。
(なんでもそうですが、ひとつの物質だけに偏るより、医食同源の発想で、
できれば自然の食餌療法に近づくほうがいいですね。)
ーーーーー引用終わり----
僕はいつも手元に沖縄or台湾産シークヮーサー原液を入れた氷水を
ポットに入れて飲んでいる
シークヮーサーは「天然のビタミンC」と「天然クエン酸」を豊富に含み、
「ノビレチン」という独自の健康成分が多く含まれていることも最近の研究で明らかになった
ノビレチンには抗酸化作用が確認されているし
シークヮーサーに含まれるビタミンCに関して言えば
レモンの2倍含まれている
クエン酸も同様に抗酸化作用が確認されている
また、僕は毎日のように玉ねぎを料理に使っているのだが
こんな記事を発見した
【クエルセチン】
リンゴ、お茶、タマネギなどに含まれている
強い抗酸化作用と抗炎症作用を持つクエルセチンは
ガンマ放射線によるDNAダメージを改善する効果も持っています
自然に行ってきた食生活が放射線対策にもなっていたとは・・
僕はサプリメントを飲んだことが無い
やはり天然のものから摂りたい