ポケモンGOブームに乗ったWebサービス10選まとめ
ポケデート(pokedates)
ポケモンを一緒に捜しに行ける「出会い系サービス」です。
アメリカで開始されたサービスで、スケジュールを入力するとデートに行ける相手を人力でマッチングしてくれます。
「POKEDATES2016」というクーポンコードを使えば初回デートは無料ですが、その後は1回につき20ドルかかるそうです。
ポケモンGOの情報を検索エンジンから消せる拡張機能
ポケモンGOの話題を検索エンジンから消してくれるGoogle Chromeの拡張機能です。
ポケモンGOユーザーが仕事中に見ないようにもできますし、ポケモンGOの話題にうんざりだという人も使えるサービス。
PokeGone - Gotta block 'em all
ポケビジョン(pokevision)
ポケモンの出現位置が分かるサービスでしたが、ポケモンGOが外部アプリのアクセスを禁止にしたことで、現在ではサービスが停止しています。
類似アプリやサービスも停止したことで、ポケモンGOのサーバーはかなり安定しましたね。
ポケビジョン対応の賃貸サービス
ポケビジョンへの対応をした賃貸物件サービス。
物件の近くにいるポケモンやポケストップが分かるサービスでしたが、ポケビジョンのサービス停止に伴い、こちらも閉鎖されています。
個体値計算系サービス
Googleアカウントと連携させることで、自分の持っているポケモンの個体値を一括計算するサービス。
どのポケモンが最も強くなるのかをチェックできるツールですが、Googleアカウントを利用するのでセキュリティ面がちょっと心配。
ポケモンGOのサーバの状態を知る
ポケモンGOのサーバー状態を知れるサービス。
アクセスしてピカチュウが歩いていればサーバーの状態は問題ありません。
ポケストップGO
近くにあるポケストップの位置をまとめて知れるサービスです。
こちらのサービスはまだ続いていますね。
メルカリアッテ
地域の人と会えるサービス「メルカリ アッテ」の「仲間募集・イベント」カテゴリに「ポケモンGO」が追加されました。
仲間捜しに使えますが、出会いを目的とした危ないオジサンも多いので非常に危険です。
ポケモンGOガジェット Vufine(ビューファイン)
スマホ画面を手を使わずに見れるウェアラブルディスプレイ。
メガネにつけるだけで画面が見れるのでスマホ歩きの予防ができます。
赤・青・緑・黄と御三家+ピカチュウカラーから選べます。
ポケモンの出現を教えてくれるスニーカー
ポケモンが出現したらシューズが振動し、スニーカーについてあるLEDにポケモンが表示されるガジェット。
クラウドファンディングサービスのKickstarterで資金調達をするらしいのですが、
外部アプリが禁止になったこともあり、実現不可能になるのではないでしょうか。