「がん」にかかった時の自己負担額はいくら?
ZUU online / 2016年8月11日 17時10分
「がん」にかかった時の自己負担額はいくら?(写真=PIXTA) (ZUU online)
もし自分や家族ががんになったら……。もちろん命の心配が一番だが、すぐに頭をもたげるのは費用のことである。保険である程度はまかなえても、がんのステージによってかかる費用が異なるし、退院した後も意外な費用がかかる。
東北医科大学の教授がとった患者へのアンケートで年間の平均自己負担額を見るとともに、がんになった時の家計の負担という観点での「自己負担額」について考えてみる。
■保険適用にならないものが意外に細々と
「がんになってこんな費用に悩まされるとは」とため息をつくAさんのケースを見てみよう。Aさんは医療費について漠然とした知識はあったが、それでもやはり大きな悩みとなったようだ。
病院での治療のためさまざまな医療費がかかるが、健康保険の適用で自己負担は3割で済む(70歳未満の成人)。直接的な医療費の入院、手術料、検査料などはまず安心できる。
さらにAさんの場合、入院・手術と医療費は総額約100万円かかったが、実際の退院時の支払いは約8万円。これは1カ月にかかった医療費の自己負担額が、一定の金額を超えた場合に、健保に申請した「高額療養費制度」が適用されたためだ。
年齢や所得によって自己負担額は異なるが、Aさんの場合は「8万100円+(総医療費-26万7000円)×1%」。事前に調べておいたことが役立った。
しかしAさんの想定外だったのが、保険適用にならない次のようなものだった。
◎ 差額ベッド代(1日2万円)……個室に入ったため。東京都の1人部屋は1日平均7812円だが、Aさんの病院は都心にあるため高額になった。
◎ 家族の交通費……妻は体調が思わしくなく、タクシー通いだった。
◎ 入院中の食事代の一部……自己負担3割の対象外のため。360円×3食=1080円を負担。
◎ 入院中の日用品、雑費……病院内のコンビニはスーパーで買うより高め。
◎ 診断書などの作成費用……がん保険の給付金申請のため。1通5000円~1万円。
◎ 先進医療の技術料……全額自己負担だが、厚生労働省が「先進医療」と認めたものは保険診療との併用が認められるようになった。Aさんの場合は先進医療費20万円が自己負担だったが、通常の治療と共通する部分の診察、検査料などは保険が適用される。
■通院しながら治療を続けると……
Aさんは前立腺がんと診断されたが、手術後約3週間で退院。通院しながら抗がん剤治療を受けることになった。
抗がん剤やホルモン治療は1回5000円~3万円で、月2~4回の治療を受ける。これも全額自己負担だ。ただ、Aさんはがん保険の特約で抗がん剤治療をつけていたので、家計への影響は少なくて済んだ。
東北医科大学の教授がとった患者へのアンケートで年間の平均自己負担額を見るとともに、がんになった時の家計の負担という観点での「自己負担額」について考えてみる。
■保険適用にならないものが意外に細々と
「がんになってこんな費用に悩まされるとは」とため息をつくAさんのケースを見てみよう。Aさんは医療費について漠然とした知識はあったが、それでもやはり大きな悩みとなったようだ。
病院での治療のためさまざまな医療費がかかるが、健康保険の適用で自己負担は3割で済む(70歳未満の成人)。直接的な医療費の入院、手術料、検査料などはまず安心できる。
さらにAさんの場合、入院・手術と医療費は総額約100万円かかったが、実際の退院時の支払いは約8万円。これは1カ月にかかった医療費の自己負担額が、一定の金額を超えた場合に、健保に申請した「高額療養費制度」が適用されたためだ。
年齢や所得によって自己負担額は異なるが、Aさんの場合は「8万100円+(総医療費-26万7000円)×1%」。事前に調べておいたことが役立った。
しかしAさんの想定外だったのが、保険適用にならない次のようなものだった。
◎ 差額ベッド代(1日2万円)……個室に入ったため。東京都の1人部屋は1日平均7812円だが、Aさんの病院は都心にあるため高額になった。
◎ 家族の交通費……妻は体調が思わしくなく、タクシー通いだった。
◎ 入院中の食事代の一部……自己負担3割の対象外のため。360円×3食=1080円を負担。
◎ 入院中の日用品、雑費……病院内のコンビニはスーパーで買うより高め。
◎ 診断書などの作成費用……がん保険の給付金申請のため。1通5000円~1万円。
◎ 先進医療の技術料……全額自己負担だが、厚生労働省が「先進医療」と認めたものは保険診療との併用が認められるようになった。Aさんの場合は先進医療費20万円が自己負担だったが、通常の治療と共通する部分の診察、検査料などは保険が適用される。
■通院しながら治療を続けると……
Aさんは前立腺がんと診断されたが、手術後約3週間で退院。通院しながら抗がん剤治療を受けることになった。
抗がん剤やホルモン治療は1回5000円~3万円で、月2~4回の治療を受ける。これも全額自己負担だ。ただ、Aさんはがん保険の特約で抗がん剤治療をつけていたので、家計への影響は少なくて済んだ。
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
1ゴリ押し?・キムタクの1月主演ドラマが「お化けドラマ」から敵前逃亡!? 戦いから逃げた「自信のなさ」とは
Business Journal / 2016年8月10日 11時0分
-
2「中国企業の品質は予想以下」=ベトナムの水道プロジェクト、中国企業との提携を解消―中国紙
Record China / 2016年8月11日 4時10分
-
3耳が痛いスマホキャリア各社 公取委が総務省より厳しい指摘
J-CASTニュース / 2016年8月10日 11時21分
-
4日本人はネットセキュリティ意識が低すぎる 情報を盗まれっぱなしという恐ろしい現実
東洋経済オンライン / 2016年8月10日 8時0分
-
5「チルドゆうパック」、実は冷えていなかった 郵便局員が告発「保冷剤が足りていない!」
東洋経済オンライン / 2016年8月11日 7時0分
Social News Social News Feed