「最近の若者はスマホの普及でパソコンを使えない、ゆとりはダメだ…」などと揶揄されることが多い昨今、はたしてこれは正しいのだろうか?実は彼らは“進化”している…という考え方が話題。
「近頃の若者はパソコンPCが使えない」という。海外に比べて、若者のPC所有率が低いんだそうだ。これを問題視する日本人はけっこう多いらしい。
ほとんどの企業は、学生時代に身に付けたスキルに対して即戦力としての期待はしていないだろう。考えてみて欲しい。多くの学生は、他人の電話を取り次いだ経験を持たず、初対面の人に電話したこともない。そこから教えないといけないのだから、PCの使い方を知らなくても大した問題ではない。知っていたからといって新人研修期間が短くなるわけでもなし。
そもそも「学生はPCの使い方を知らない」と言う大人は、本当に使い方を知っているだろうか。電卓をたたきながらExcelのセルに数字を埋める人、Word文書のレイアウトをスペースと改行で調整する人、PowerPointの「スライドマスター」機能を利用せずにスライドを作る人……。そして、こういう人が「PCを知っている」と自分で思っている場合も少ないないのだから、ひどい話である。そういう大人たちが、“本当の使い方”を教えらることもできないのに、自分たちにできないことを新卒に要求するのは、酷なことではないか。
若者がPCを使わないのは、PCを使う必要がないし、PCは使いにくいからである。今のPCが本当に使いやすいと思っている人がいたら、その人は自分の感性を疑ったほうがいい。単に文書を見るだけなら、明らかにスマートフォンやタブレットの方が使いやすい。
もう一度書いておく。学校でPCの操作を覚える必要はない。今の若者は、旧世代の人間よりもはるかに優秀だから、必要ならすぐ習得する。今、PCを知らないのは、必要がないからだ。必要のないことを学習することはできない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1608/10/news023.html
パソコンが出始めた頃のお前らみたいなお前らだな
働いたら負けに代わる新しい言葉
老人の物忘れを「老人力」と呼ぶキチガイと同じwwwww
ゆとりはスマホでプレゼン資料作れるんだろwww
ゆとりの言い訳
ゆとり達お疲れ様
ダメ人間の出来ない事の言い訳にしか聞こえない
必要がないのではなくて、必要性に気がつけなかったんだろ
PCは使いにくいからである。
この発言そのものが退化であることを示してんじゃん
馬鹿なのこの記事書いたやつ
こういった記事は、「若者がPCを使えない」って記事に注目が集まったから
じゃあ、逆のことを書いて注目を集めようってだけで、書いてる本人も実際のところどうでもいいんだろう。
あえて若者の優秀性を誇張しているあたりがあざといよね
技術は進歩かもしらんが上の世代は両方使いこなすのだから退化以外の何物でもないだろ…
>>21
これが真実としか
新し物も貪欲に吸収しようとしてる年長者だっている以上
こんなボケたこと絶対に言えんわ
筆記力や計算力は、はるかに昔の人のほうが高かった
という意味では退化といえるだろう。もしスマホがなくな
ったら若者は生きていけるのか。
退化じゃん馬鹿じゃね?
退化というより怠惰
今の若者ってスマホしか使えないんじゃないの
おっさんとかワープロPC携帯からスマホすべてに適応してきてる方が凄い
動画配信者もちょっと前まではPCに詳しい連中しかいなかったけど
今自作すらできないのが多いからなぁ
けっきょく、社会人になる前からPCに慣れていて
今はスマホやタブレットも使いこなす
40代が最強ってことか?w
そろばん→タイプライター→ワープロ→PC→タブ
我ながら凄いと思う
今の大卒と団塊の高卒
優秀なのも社会人の自覚があるのも後者
×進化
×退化
○順応
そもそもお前らはパソコン使う仕事をしてるのか?
>>38
パソコンは、ただの道具だよ
めんどくさい作業はコンピューターにやらせればいいんだよってだけ、物理ならロボットでもいいし…
単純作業なんて無くせるもんなら無くしたいでしょ?
スマホはビューワーでしかないからな。作り出す環境としては貧弱すぎる。
進化でも何でもない。
今の自分の仕事をPC使わずに他の物で楽に早くできるようになるなら
PC使わないのは進化と言えるかも知れないけどまだまだ先の話だわ
モニターもう1台欲しい…
PC愛用者だが、知らなきゃ使えないPCは終わっても良いと思う。
タブレットPCのさらなる進化を目指して欲しい。
>>7
AIが進化すれば抽象的命令で作業できるようになるだろうね
コルタナさんは・・・
>>1
PCは物つくりには必携です。
所詮、無知な文系の作文。
仕事でもスマホオンリーでいいなら進化だろうけど
使えなくてPCの需要あるなら退化だろ
PC知らない、使えない事は何のメリットにもなってないから進化ではないな
言葉の選択が間違っている
退化じゃなくて、劣化です
別に好きなように思ってていいよ
就活で不利になるだけだから
両方を同時に使ってその利点を活かすのが一番いいと思うんだが、それを出来ない若者が進化してるの?
>>237
古いものはつかえないもの、悪いものって認識の人間がおおいんだよ
>>242
あれどうにかしてほしいわ
あたらしいが正義みたいな
視界に入る情報がPCの数十分の一のスマホでできることは限られている
クリエイティブな用途では全く使い物にならない純粋な消費者用ツール
Windowsは覚える必要性はない
あれは消えて無くなる運命。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470838090/