読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【キッチン】無印ではなくセリアにして正解でした!

キッチン

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのモノに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

どうも気になっていたキッチンのパントリー収納

 
キッチンのパントリー収納


キッチンカウンターに貼った壁紙記事

simple-kurashi.hatenadiary.com

キッチンの入り口に入ってすぐの左側(食器棚手前)にある幅の狭いパントリー収納。

キッチンのパントリー収納

こちらを以前はイケアのPLUGGISの入れ物を使って収納していました。

 
 
キッチンのパントリー収納

ボックスを引いて取っていました。

キッチンのパントリー収納


扉を開けた時はすっきりとしていて良いのだけれど・・・・・
入っているモノの量を一目で確認できないんです。
大した事ではないのだけれど、毎日の事なので気になっていました。 

そこで、そのままモノを入れるスタイルに変更しようと思いました。
まずは棚板をホームセンターで2枚ほど購入!
ホームセンター
ホームセンターは楽しい。
特に、部品がたくさんある場所はウキウキしちゃいます。
アウトレットに行くより楽しいです(笑)
キッチンのパントリー収納棚板
買った棚板を早速設置して、モノを入れました。
モノを仕切るために無印良品のアクリル仕切りスタンド(1,500円)を考えたのですが・・・・
無印良品 アクリル仕切り版
 
セリアの仕切り版
 こちらだと仕切りの間隔が稼働しないのでやめてセリアの棚板に付ける仕切りを使うことにしました。

そして完成~~~

下段から。(クリックすると拡大します)

セリアの仕切り版を使ったパントリー収納
よく使う缶詰は、トマト缶・コーン缶・豆缶で定位置管理。
同じく使用頻度の高いパスタ・そば・マカロニに分けてこちらも定位置管理。
それぞれ無くなったのが直ぐに視覚に入るので、買い忘れがなくなるかな?と思っています。
このセリアの棚に付ける仕切りはしっかりしていて、かなりの優れものでした。
入れるモノによって動かせるし、空になっても自立しているし。
ちなみに上段は・・・
セリアの仕切り版を使ったパントリー収納

ボックスから出したことで、スペースが空きました。 
素敵なインテリア情報はこちら⇒北欧インテリアランキング
娘の部屋だった洋間のクローゼットも少し変更しました。
そちらは後程~

★素敵なインテリアの新着記事はこちら★

下の可愛いワンちゃんを二個クリックして頂けると嬉しいです。     

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最後までお読みいただきありがとうございます