子どもの時「自由に生きるぞ」「大人は口うるさい」
↓↓↓
成人してから「国は大事」
「働くならやっぱり正社員だよなあ」
「上司に評価されないと」
「後輩になめられていてはいけない」
「残業してでも仕事を片付けないと」
「恋愛感情がなくてもとにかくお見合いして結婚しないと」
「周りから評価されないと」
我々はなぜ体制側になりたがるのですか。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:2016/08/04 15:47
自分が生きていくのにすごくラクだから。
わざわざ 大波に体当たりする気力もないから。
自分だけなら 当って砕け散ってもいいけど 飛沫をカブって大怪我する人の存在を
我関せずでは居られないから。
No.5
- 回答日時:2016/08/01 14:21
仰っていることの中には必ずしも体制的といえるかどうかわかりませんが、わたしの考えを述べさせていただきたいと
思います。
私も、「大人は口うるさい」、「自由に好きなように行きたい」と、若い時は思ったことがよくあります。
でも今になって昔をふりかえると、やっぱり大人の云うことが正しかったな~、好き放題なことをして、無責任は
ことをしていたな~、なぜあんなことを言ったんだろうとか、なぜあんなことをしたのだろうとか恥ずかしく
なることがよくあります。
若い頃には、誰にも束縛されない、本能のまま、自由に生活してもいいのではないかと思っていましたが、それでは周囲の人たちと共存してうまく生きていけないと思います。それは生活の知恵というものでしょうか、社会のルールというものでしょうか。
結婚して家庭を持つようになりますと、生活も大切なので、ついつい上司にゴマをすったり、会社に良く思われたいと考えて、自分を抑制して仕事をしているひとが多くいるのも事実です。
だからといって苦しいけど我慢して家族のために一生懸命働いているのですからそういいう人たちを非難できません。
勿論、自分の考えは間違っていないとして、自分の考えを変えずに、自分の生き方を頑固に守り通すひともいます。
良く言えば信念の人、悪く言えば自己中のひとだと思います。でもそういう人たちの多くは自己中のひとで、現実には不幸な人が多いような気がします。
一般的には、保守的・体制的といいますとあまり良い印象を持たれませんが、人間が昔から、仲良く、うまく
暮らしていくために身に着けた智慧が、反体制的な考えよりも、保守的な考えのなかにあるような気がします。
いい意味においてですが…
時代と共に考え方も変わってくるのは仕方がないことだと思いますが、体制的、即ち大多数のひとが考えてる
ことのなかに正しいことが多ような気がします。。
No.3
- 回答日時:2016/07/28 19:37
大人になると視野が広くなるのと立場が確立されてきます
大人でも「自由に生きるぞ」「大人(他人)は口うるさい」
と言いたいですが自分の置かれている社会的立場(家族や仕事等)
が絡むと本音を大声で言えなくなってしまいます
保身に走るって奴ですね
そうなったら子供から「大人は汚い」と蔑まれます
まぁ仕方ないですね
とは言え、子供がバカな事した後、守ってあげるのも体制側の大人の役目です
親、先生、警察、会社の先輩等々、、、
子供の為に大人が体制側にいないといけないと思いますよ
大人になったら子供たちの為に「口うるさく」ならないといけないと思いますよ
No.2
- 回答日時:2016/07/28 19:32
浅羽通明『アナーキズム・名著でたどる日本思想入門』 (ちくま新書) をおススメします。
あなたはきっとお若い方なのでしょうが、非常に分かりやすい日本語+ページ数も少ないので理解しやすいです。
アナキストが保守的になっていく過程(ある意味では、あなたの言うとおり、子供が大人になっていく)が説明されています。
たとえば最近だと、アナキスト的な立場でいるはずのネット住人が、どのような心理的変化をたどって保守的になっていったのか、が分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「興味」と「考える力」と「やる気」と「将来」
- 2 人を大事にしたり大事にされることについて
- 3 「他人からどう思われているかとか評価とかどうでもいい。自分が納得してるかどうかの方が大切だから」
- 4 男子高校生です。「彼女」「出会い」「青春」などといった概念を頭から消し去りたいです。
- 5 完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」がそのままでも自信をもつ方法はありますか?
- 6 「勉強とか全然してないよー」「就活とか全くしてなーい」「貯金なんか全然してない。」知り合いにこん
- 7 「ありのまま」と「努力」
- 8 自己評価と他己評価の相違からの性格の変化
- 9 中学3年生男子です。僕は自分のことを「ぼく」と言うのですがよく女子に「なんで自分のことを「ぼく」っ
- 10 「自分を大切にする」とか「自分に嘘をつかない、自分に素直」ってどういう意味ですか? 自分のことが好き
今、見られている記事はコレ!
-
お金が全てじゃない?“がめつい人”が本当に求めるものとは
実際とは違う高額なルートで交通費を請求したり、休憩していたのに残業をつけたり……。皆さんの職場に、こうした小銭稼ぎをする「がめつい人」はいないだろうか? 「教えて!goo」にも「お金にがめつい人」という投...
-
40代以上の独身女性の楽しみはなに?
すでに当たり前になった30代以上の独身女性。2010年の国勢調査によると、30~34歳の女性のうち、実に34.5%が未婚なのだという。そんななか、今後のライフプランをどうすべきか悩む人も多い。「教えて!goo」でも「4...
-
「おひとりさま」向けサービスで、生涯独身でも怖くない!?
一昔前なら、結婚適齢期を過ぎた独身者に世間は「半人前」「寂しい」「惨め」など、ネガティブな目を向けていたものだった。だが、ここ数年で単身世帯は急増し、生涯独身を貫く人も珍しくなくなってきている。「教え...
-
人は何のために生きるのか?ニコニコニュース、mixiニュースのユーザーの意見をまとめてみた
人は何のために生きているのか? そんな疑問を抱いたことはあるだろうか。 先日、「教えて!goo」では「人は何のために生きるのか」という記事をリリースした。忙しく毎日を過ごしていると、とにかく目の前の生活...
-
真面目な優等生、社会人後に挫折したら……。ニコニコニュースのユーザーの意見から考えてみた
先日、「教えて!goo」では「いい子で頑張ってきたのに報われない!どうすればいい?」という記事をリリースした。特に学生時代、成績優秀で学校の先生に好かれるタイプほど、こうした悩みを抱えてしまう傾向にある...
おしトピ編集部からのゆる~い質問を出題中
このQ&Aを見た人が検索しているワード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
何もかも疲れた
-
5
私の母親は美人です。(鬱病で私...
-
6
記憶喪失になる方法は?
-
7
自営業の旦那の給料が165000円です
-
8
人生が変わるって言っていいの...
-
9
失恋しました。辛いです。2年付...
-
10
自分はこれでいいと思えるよう...
-
11
後輩の妊娠(仮)について喜べな...
-
12
就職後に精神病にかかった人は...
-
13
すぐに泣いてしまうのを改善す...
-
14
自己愛性人格障害の治療方法
-
15
初めてのバイトを1ヶ月で辞め...
-
16
52歳から透析受けてます、80歳...
-
17
どうしても人を信じられない
-
18
貯金4千万円 節約がやめられ...
-
19
40代以降の男女へ質問!人生の...
-
20
きついお言葉ご遠慮下さい。。...
おすすめ情報
-
- 専門家が謎を解く
- お金や恋愛など身近な悩みや疑問をプロの答えでまるっと解決!
-
- せきらら女子会
- 女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!
- 【長谷川豊】五輪中継の裏話~その1~
- かわいい猫写真がいっぱい!「ねこ休み...
- ITヘイシャ実録:第6話「案件炎上」
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 【長谷川豊】インドで娘をレイプされた父親が...
- インドで凄惨な……しかし、同時に考えさせられる事件が起きました。
-
- 「一緒に寝ていい?」と聞いてきた男性の真意...
- 男女が付き合う、あるいはどうにかなる前の微妙な距離感において、男...
-
- しょっちゅう頬の内側を噛んでしまうのはなぜ...
- 美味しいものを気持ちよく食べているとき、不意に「ガブッ」と頬の内...
- 4 168cmで51kgなのに自分を痩せていると思...
- 5 目を閉じて3分で寝たら……睡眠ではなく気...