28歳独身女、手に職をつける

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

28歳独身女、手に職をつける

アラサー女が手に職をつけようとする成長ブログです

ジェルキャンドルの作り方!⑨超簡単&超オシャレなキャンドル

ジェルキャンドル

こんにちは、うさみです。

 

 

久しぶりのキャンドルシリーズです♪

そこの天使ちゃん、お待たせ!!w

 

 

今回はオシャレなのに超簡単にできちゃうキャンドルです。

 

完成形からお見せしますと、こんなんです(*^。^*)

f:id:create-crema:20160810211736j:plain

 

高さ5cmもないくらいの小さい入れ物に入ってます。

 

左が薄いピンクと薄い水色で

右がオレンジと透明色です。

 

これ、作り方めっちゃ簡単で、尚且つジェルキャンドルの良さが一番出ていると思います☆

 

 

作り方

さっそく作り方です!簡単なんでシンプルにお伝えしますね。

 

固めたジェルをはさみで細かく切って、入れ物に盛る(入れる)だけ

 

ですw

 

 

これだとちょっと不親切ですね。

もっと詳しく説明しますと・・・

 

 

①角切りジェルを用意します。

www.usamiblog.net

 クッキー型なので固めたものや、失敗して再利用したいジェルなどなんでもいいです。

色もお好みで必要な色のものを用意します。

f:id:create-crema:20160810212559j:plain

 

これをはさみで適当な大きさに切ります。

こんな風↓

f:id:create-crema:20160810212709j:plain

 

②入れ物にキャンドルウィックを取り付けます。

いつもの要領でジェルをのり代わりにして入れ物の底に取り付けます。

 

③ ①の角切りジェルを色のバランスを見ながら入れ物に入れていきます。

f:id:create-crema:20160810213031j:plain

 

④最後に、溶かした透明ジェルを少し流し入れます。

これは角切りジェル同士と、入れ物をくっつけるためです。こうすることで入れ物を逆さにしても落ちてきません。

*透明色にラメを加えたものでもキレイです

 

 

これで完成!!めっちゃ簡単です(*^。^*)

 

 

この作り方のキャンドルのいいところは色です。

今までお伝えしている、ジェルを溶かして流し入れて・・・ってものだと、色付けが思うようにいかないんですね。

自分の思った通りの色が付けられないんです。

 

でもこれは一度固めた、既に色がついているジェルを使うので、ほぼイメージ通りに出来上がります。

 

 

再利用

 

あとは、再利用できるところ。

作っていると、溶かしたジェルが少しだけ余っちゃったりとか、出来上がったけど失敗したなっていうことがあります。

 

そういうのは全部固めてとってあります。

 

f:id:create-crema:20160810214348j:plain

クッキー型で固めているものもあれば、タッパーとかで適当に固めてあるものもありあます。

どうせはさみで適当に切ってしまうので、こういう切れ端みたいな余りものとかがちゃんと再利用できちゃうんです。

 

 

容器

 

入れ物もなんでも対応できると思います。

 

個人的にはこんな感じの浅い器とかに盛るとキレイかなと思いますが。

プレーン 小皿 6個セット 285

プレーン 小皿 6個セット 285

 

 

 

置き場所

置き場所はトイレとか玄関とかに置くとポイントとなってオシャレかなと思います。

今回はやりませんでしたが、消臭効果のあるアロマをいれたりするといいですよね(^^)

 

見た目がすごく涼しげなので、水場にはもってこいだと思います。

 

 

 

 

どうですか?

なんだかんだで一番のお気に入りです♪

よかったら挑戦してみてくださいね!!

 

 

 

基本の材料や作り方はコチラをどうぞ☆

www.usamiblog.net

 

www.usamiblog.net