-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9104357
締切り
済み

初詣でお賽銭を小銭で入れる貧乏くさい男子は非常識?

  • 閲覧数127
  • ありがとう数16
  • 気になる数0
  • 回答数10
  • コメント数0

お礼率 100% (28/28)

この記事はどうなのでしょうか?
小銭が駄目という意見は初めて聞きました。


【必ず読みください】初詣でお賽銭を小銭で入れる貧乏くさい男子は非常識 / 適正金額が判明
http://buzz-plus.com/article/2015/12/31/osaisen/

>・二度と連絡を取り合わないのが得策
>神様に対して小銭しか投げない男なんですよ? 小銭で神様に願いを叶えてもらおうという厚かましい性格ですよ? (略)

>・「5円とご縁」説は嘘です
>ちなみに、「5円とご縁をかけてるから5円が常識」というのは嘘なので、本気にしないように。自分が無知であることを広めているようなものなので、恥ずかしいので拡散しないようにしましょう。

>・お賽銭の適正価格は?
>では、お賽銭の適正価格はいくらなのでしょうか? それは「最低でも1000円札、普通なら5000円札、紳士なら1万円札が常識です」とのこと。せめて5000円札くらいは投げ入れたいですね。


神社検定 公式テキスト(1) 神社のいろは
監修‘神社本庁
>賽銭の「賽」とは、もともと、神様へのお礼を意味します。ですから「賽銭」とは、願いがかなったとき、日々の平穏を感謝するときに神様に捧げる金銭のことを表しています。

賽銭とは「神様に願いを叶えてもら」うためのものでは無いようです。
通報する
  • 回答数10

回答 (全10件)

  • 回答No.2
レベル13

ベストアンサー率 21% (290/1325)

神様が金銭の多寡を気にされるとは思いませんが。 ...続きを読む
神様が金銭の多寡を気にされるとは思いませんが。
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:25:30

  • 回答No.1
レベル11

ベストアンサー率 26% (66/248)

一緒に初詣に行って その男がいくら入れるかチェックしていて、陰でぶつくさ言う女は 「キショイ」 ...続きを読む
一緒に初詣に行って
その男がいくら入れるかチェックしていて、陰でぶつくさ言う女は

「キショイ」
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:25:19
  • 回答No.4
レベル14

ベストアンサー率 16% (463/2728)

55歳 男性 明治神宮などお賽銭を入れる所が大きい所に行くと入れられたお金の 状況が分かります 不景気になると運気を得る為に大きな金額を入れる人もいます でも大きくても1000円 一万円入れる人は見かけません 十分ご縁がありますようにと15円が一番良いと住職が教えてくれました あくまでも私個人の意見だよとも言われました 賽銭はその人の気持ちなんですよね 宝くじが当たったりしたらお礼参りで大きなお金寄付する ...続きを読む
55歳 男性
明治神宮などお賽銭を入れる所が大きい所に行くと入れられたお金の
状況が分かります
不景気になると運気を得る為に大きな金額を入れる人もいます
でも大きくても1000円
一万円入れる人は見かけません
十分ご縁がありますようにと15円が一番良いと住職が教えてくれました
あくまでも私個人の意見だよとも言われました
賽銭はその人の気持ちなんですよね
宝くじが当たったりしたらお礼参りで大きなお金寄付する人もいるでしょ
賽銭で相手を占い様な事をする人はいない筈
一緒に初詣に行ったら賽銭いくらにしようかと言う話しになります
その様な話しもしないなら分かれた方が良いですよね
賽銭に対する考え方は人それぞれ
これが正しいと言う事は無いと思います
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:26:04
  • 回答No.5
レベル13

ベストアンサー率 62% (833/1339)

僕は、賽銭は10円玉がメインで、1円玉や5円玉が財布にあれば一緒に賽銭箱に投げ入れます。祈る相手、子供や親、爺さん、ばあさんや妻、自分についてのお祈りごと(健康で仲良くやれますように、事故にあいません様になどと)に賽銭を投げ入れることにしています。10円玉がないときには50円玉や100円玉をいれるときもまれにはあります。 なお、大抵は、境内で家族一人ひとりの開運健康祈願のお守りと車の交通安全のお守りに5千 ...続きを読む
僕は、賽銭は10円玉がメインで、1円玉や5円玉が財布にあれば一緒に賽銭箱に投げ入れます。祈る相手、子供や親、爺さん、ばあさんや妻、自分についてのお祈りごと(健康で仲良くやれますように、事故にあいません様になどと)に賽銭を投げ入れることにしています。10円玉がないときには50円玉や100円玉をいれるときもまれにはあります。
なお、大抵は、境内で家族一人ひとりの開運健康祈願のお守りと車の交通安全のお守りに5千円程度使ったりします。毎年、自宅の神棚用の、神様のお札も数種類買い入れて祀っています。また、一緒にお参りに連れて行く、妻や子供も同じように賽銭用のお金を渡してやると、それぞれのお願いのお祈りをして賽銭を投げ入れています。

(参考まで)
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:26:29
  • 回答No.10
レベル9

ベストアンサー率 30% (11/36)

面白い記事ですけど、 再選の額とかどうでもいいと思います(笑)。 テレビの宣伝広告とかといっしょの感覚で読めばいいと思いますよ。 この情報にある、裏の意図を考えれば、まともに捉える必要ないと考えます。 ...続きを読む
面白い記事ですけど、

再選の額とかどうでもいいと思います(笑)。

テレビの宣伝広告とかといっしょの感覚で読めばいいと思いますよ。
この情報にある、裏の意図を考えれば、まともに捉える必要ないと考えます。
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-04 23:05:45
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 24% (3079/12398)

そのサイトは神社仏閣の回し者が立ち上げた! ...続きを読む
そのサイトは神社仏閣の回し者が立ち上げた!
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:25:39
  • 回答No.6

元記事参照させて頂きました。 >A子(43歳)の時点で「お察し」なのですが・・・。彼女の発言にもある通り「独り身状態」になってしまうのもうなずけます。「理想」が高すぎるのでしょうね。 金銭の多寡と言う以前に、日本ほど宗教がいい加減になっている国はないでしょうね。クリスマスもバレンタインも本来の語源、習慣から離れて一大商売イベント、お盆の休みに墓参りもせずに海外旅行、神社は「苦しい時の神頼み」、観光目的で ...続きを読む
元記事参照させて頂きました。
>A子(43歳)の時点で「お察し」なのですが・・・。彼女の発言にもある通り「独り身状態」になってしまうのもうなずけます。「理想」が高すぎるのでしょうね。

金銭の多寡と言う以前に、日本ほど宗教がいい加減になっている国はないでしょうね。クリスマスもバレンタインも本来の語源、習慣から離れて一大商売イベント、お盆の休みに墓参りもせずに海外旅行、神社は「苦しい時の神頼み」、観光目的で行く方が大勢いらっしゃるように思います。私もその1人なのですが。

「八百万の神」様も呆れ果てているのではないでしょうか。

>“小銭で神様に願いを叶えてもらおうという厚かましい性格ですよ? ”
「願いを叶えてもらう」という発想自体が奇妙、「日々平穏無事に生活できている」ことを感謝するのが「賽銭」ということなのでしょうね。
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。

年齢は別に良いですが、それより

>当時、今まで100人以上の男性と交際してきた熟練の恋愛女子・A子(43歳)は以下のように語っていました。

長続きしていないというのは、この方の価値観の押しつけが酷いからですかね?
投稿日時 - 2016-01-01 22:30:07
  • 回答No.7
レベル14

ベストアンサー率 33% (6490/19448)

他カテゴリのカテゴリマスター
そもそもですが、何で神様がお金をほしがる んですかね。 お金を出せば、願いが叶う、なんて賄賂じゃ ないの。 お金の多寡が問題なら、金持ちの願いしか 叶えない、てことになるの。 これじゃ、どこかの国の免罪符ですよ。 日本にも宗教改革が必要ですな。 ...続きを読む
そもそもですが、何で神様がお金をほしがる
んですかね。

お金を出せば、願いが叶う、なんて賄賂じゃ
ないの。

お金の多寡が問題なら、金持ちの願いしか
叶えない、てことになるの。

これじゃ、どこかの国の免罪符ですよ。

日本にも宗教改革が必要ですな。
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:30:59
  • 回答No.8
レベル10

ベストアンサー率 16% (16/95)

はじめまして、「お賽銭の適正価格は?」ですが以前似たような質問に「神様は貨幣制度が起こる遥か昔から居られるので適正価格なんてものはありませんよ」という答えを出されていたのを思い出しました、私自身毎日近所の神社にお参りに行っていますが「それもそうだな」と思いました。 そして「最低でも1000円札、普通なら5000円札、紳士なら1万円札が常識です」は神様はお賽銭箱に入れられるお賽銭の「チャリンチャリンジャリン ...続きを読む
はじめまして、「お賽銭の適正価格は?」ですが以前似たような質問に「神様は貨幣制度が起こる遥か昔から居られるので適正価格なんてものはありませんよ」という答えを出されていたのを思い出しました、私自身毎日近所の神社にお参りに行っていますが「それもそうだな」と思いました。
そして「最低でも1000円札、普通なら5000円札、紳士なら1万円札が常識です」は神様はお賽銭箱に入れられるお賽銭の「チャリンチャリンジャリンジャリン」という音が好きなんだそうです、なのでお賽銭箱の構造は防犯上賽銭泥棒を防ぐという意味合いもありますが小銭に音を出させる構造も兼ねているそうですしお賽銭箱の上には必ずと言っていいほど大きな鈴がありますね、これはテレビの番組で実際に宮司さんに取材していた内容です。
ご参考になれば幸いです。
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-01 22:31:32
  • 回答No.9
レベル13

ベストアンサー率 27% (256/915)

記事はトンデモ話だろう。 実は私にもお参りにトンデモ話がある。 私は霊能力者で、しかもかなり強力だ。 それでな、神社にあいさつに(お参り)に行くと逆に神様からお願いされるんだ。 悪魔払いが商売の一番の売りなんだがな、私はそれを人間から頼まれないで、神様から直接頼まれるんだよ。 妖怪ウォッチを地で行くような楽しい冒険だ。 ここ3カ月ほど、昔を思い出すほどに厄介な強敵と格闘しているよ。 強力な悪魔というのが私 ...続きを読む
記事はトンデモ話だろう。
実は私にもお参りにトンデモ話がある。
私は霊能力者で、しかもかなり強力だ。
それでな、神社にあいさつに(お参り)に行くと逆に神様からお願いされるんだ。
悪魔払いが商売の一番の売りなんだがな、私はそれを人間から頼まれないで、神様から直接頼まれるんだよ。
妖怪ウォッチを地で行くような楽しい冒険だ。
ここ3カ月ほど、昔を思い出すほどに厄介な強敵と格闘しているよ。
強力な悪魔というのが私にとっていかなるものか教えてやろう。
グズで役立たずでしょーもない。
そんな弱虫悪魔ほど強敵だ。
何故なら手加減してやらないと勝負にならないからだ。
ようするに悪魔度が高く堕落した聖霊ほど、人間の立場で愛し、いさめ、和解することが困難になり、大暴れのダメージが強くなる。
愛するつもりもなく暴力で汚せばその悪魔はすぐ退散する、弱いからだ。
しかしだ、そうやって君達が人間を名乗り聖霊を悪魔と汚し続けた事こそ神への屈辱なのだ。
私は汚された聖霊を愛で復活させる。
復活した聖霊は、自らを汚した君達すらも愛する。
そして君達は愛される報いとして滅びるのだ。
もはや悪魔を脱ぎ去った神と等しい愛が君達を滅ぼす。
滅びの宴だ。

ちなみに3か月前、私は痴女から痴漢され、、史上最弱クラスの悪魔に案内された。
お礼コメント
20151230

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2016-01-04 23:06:29
  • 回答数10
このQ&Aで解決しましたか?
関連するQ&A
-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ