2016-08-09

電車内ではケータイスマホタブレットゲーム機禁止です。

ということにしたらどうなるだろう、と今朝の通勤電車の中でふと思いを巡らせてみた。

というのは、いい年してゲームに耽っていたり、たいして面白いはずのないニュースメールヌルヌル流し読みしているサラリーマンOLを見ると、スマホはこの人たちの時間無駄にし、無駄通信料を払わせ、この人たちを後ろから見たらホントバカな感じに見せるだけでしかない。そんな人たちが一車両に百人以上もいるのである。彼らをその三重から救ってやりたいという気持ちもある。

公共交通機関であるはいえ、安全とかなんとか理由を付ければ電車会社の都合でいくらでも禁止にできるはずだ。

仮に、禁止したとしよう。まあ画面を見ないで音楽聴くのは許すとして。

赤の他人と互いに接近した車内での手持ちぶさたを解消するために、多くの人は文庫本新書週刊誌新聞といった紙のメディアをもって電車にのるようになるだろう。ほんの20年前の実際の風景である

これにより、出版不況が若干緩和される。

また、多くの人に読書の習慣が蘇る。本を読む楽しさに気づいた人は、通勤時以外にも本を読むようになる。

文章の良し悪しがだんだん分かるようになる。

会社で書くメール報告書文章も、少しずつまともになる。

読解力がつき、テレビ政治家のもちいる詭弁が見抜けるようになる。

少しずつ、日本が良くなる。

俺が出版関係者なら、絶対ロビー活動をして車内でのケータイスマホ利用を禁止するよう求めるんだけどな。

追記

すごい数のブクマワロタ

こんなエントリマジレスするやつって、あのゲーム機ゴミだって書いたら炎上するタイプでしょ。

はっきりいうけど、スマホじーっと見てる人は後ろから見るとホントにアホに見えるよ。

あと、スマホ人の背中にツンツン当ててくる奴な。バカしか言いようがない。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160809233218
  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    たいして面白いはずのないニュースやメールをヌルヌル流し読み ここが問題だと思うんだが。 面白くもないはずのものになんでわざわざハマるのかという心理の問題だろ。 電車で禁...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    スマホ・ネットの市場と出版・新聞の市場規模をくらべてみたらいいんじゃないかな

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    >たいして面白いはずのないニュース それって大体が週刊誌、新聞が発信してると思うんですけど

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    >たいして面白いはずのないニュース それって大体が週刊誌、新聞が発信してると思うんですけど

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    電車内スマホを禁止して得られるのがこの程度の文章力ってことなら その政策は大失敗に終わるだろうなw

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    マジレスするけど乗り換え検索できなくなって駅員が死ぬよ

    • http://anond.hatelabo.jp/20160810012249

      実際、慌て者さんとか急いでいる人の何割かはリアルタイムで利用していると思うよね。 電車に乗りながら、調べてる。駅員が、問い合わせに応じるという作業が減るわけだ。 Twit...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    20年前の人の文章が今より上手だったかというとそんなこともないし、テレビや政治家の詭弁を見抜けていたかというとそうでもない。

  • 電車内ですること

    http://anond.hatelabo.jp/20160809233218 電車に乗ったことある? エアプ? スマホ触っていない人が何をしているかというと、ほぼ次の2つしかない。 ・寝ている ・虚空を見つめている

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    マジレスしていいのか分かんないけどサー、 「いい歳してゲーム」「大して面白いはずのない~」「時間を無駄にし~」「バカな感じに見せる」 これら全て増田の独自の主観、美意識で...

  • 電車内では文庫本、新書、週刊誌、新聞といった紙のメディアは禁止です。

    http://anond.hatelabo.jp/20160809233218 ということにしたらどうなるだろう、と今朝の会社のデスクでふと思いを巡らせてみた。 というのは、いい年して週刊誌や新聞を広げるサラリーマンOLを...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    私は新聞紙が大っ嫌いなので皆さんがスマホやタブレットで新聞や電子書籍を読むようになってくれて大変喜ばしい限りです。 電車の中ではなるべく他人に迷惑をかけてはならないのが...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    ショーペンハウアー「読書について」をどう思うのかご意見いただきたいですね。 増田のように否定から話が始まる方にはわかりにくいかもしれませんが。

  • そもそも人は移動するために電車に乗るのであって

    anond:20160809233218 教育されるために電車に載ってるとおもってるのは元増田くらいでは。 小池氏の政策も現れるのが20年遅かったので自分は15年位上前に自主トマトしました。 電車そ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    >まあ画面を見ないで音楽を聴くのは許すとして 増田が電車乗ってる時何してるかわかっちゃった 音楽は人生を豊かにするとでも言うのかしら?w

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    文庫本 ⇒ 今はスマホで読んでる 新書 ⇒ 今はスマホで読んでる 週刊誌 ⇒ 今はスマホで読んでる 新聞 ⇒ 今はスマホで読んでる なんら電車内に変化は見られないんだが。 要す...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    この日記はわざと書いてあるのだろうけど。 スマホ嫌いな人って スマホ で思考が止まってるっていうのはありがちかも。 スマホはただのオールマイティーな受信機みたいなもんで...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    紙媒体を知らなければ、どうやって満員電車で時間を潰すのだ(スマホか?)

  • anond:20160809233218

    100年前、路上に出ると新聞ばかり読んでる人が多くて揶揄されてた。100年後は電子媒体に変わった。 そんな事も知らんバカって未だに日本に居るんだね、無知って怖いね。

  • anond:20160809233218

    20年前フジテレビ日曜夜の情報番組で老人が憤慨するコーナーというのがあって、電車内で漫画を読むサラリーマンに憤慨するという老人が出て漫画を読むサラリーマンを注意するという...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    思いつきレベルで妄想するにはいいんじゃない? 現実味は無いけど、一つの仮定としては良い発想なんじゃないかと思う。 そこまでやっても出版不況は少ししか緩和しないのが悲しい...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    もっとラスボスっぽく

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    全面的に同意。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    10年前、超満員の電車で 若い兄ちゃんが読み続けてる文庫本の角をガツガツ頭にぶつけられた。 当たった感覚で気づけよ背低いからって他人を舐めて危害与えてんじゃねえよ。 いつの時...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160809233218

    マジレス厨を煽る俺カッケーとか夢オチ並みにつまらん捨て台詞だな ネタならマジレスにもネタで返して綺麗に落とせや三流

記事への反応(ブックマークコメント)