【2016山の日】なぜ8月11日なの?由来とイベントについて調べてみた
ども、おっさんです。
2016年8月11日は初めての『山の日』ですね。『山の日』は祝日なんですが、由来って知ってます?
そもそも山の日ってなーに?
国民の祝日を掌握する内閣官房総務課によると、
国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)が施行され平成28年から、8月11日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、国民の祝日「山の日」となりました。
ということで、平成28年つまり2016年から「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝をする日」ということで、国民の祝日としてされました。
これにより、国民の祝日は年間16日になり、祝日がない月は6月のみとなりました。
なんで8月11日なの?
いろいろ候補のあった中から、お盆前がいいんじゃないか?という案がでて、当初はお盆前の8月12日が候補に上げられていたようです。ただ8月12日は「日航機墜落事故が起きた日」で違和感があるということで、前日の8月11日になったらしいですね。
山の日のイベントについて
ざっと調べただけで、やっ魔の日にいくつかイベントが予定されているそうですね。山の日野経済効果は1,000億円と言われているそうです。
第1回山の日記念全国大会(長野県松本市上高地) | 8月11日祝日のイベント
上高地では山の日の記念式典が開催されたり、小田急百貨店では山の日にちなんだイベントがいくつか開催されるそう。また名前に「山」のつく人は記念品が貰えるみたいなので店内は「山本」、「山田」だらけになりそうです。
モンベルのシャワークライミングは気持ちよさそうだなあ。
山にちなんだ漫画
ところで山にちなんだって何が思いつきますか?
神々の山嶺 文庫版 コミック 全5巻完結セット (集英社文庫―コミック版)
- 作者: 谷口ジロー,夢枕獏
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
個人的にはやっぱこれですね。「きしよ。きしよう。おれもいきたいけどな。そこにいってやりたいけどな。まだジョラスをのぼっているとちゅうなんだ。さいごまでやらせてくれ・・・」by羽生丈二
あとは、べたですが「岳」や「孤高の人」辺りでしょうか?
これを読むと山には行きたくねえなと思いますw
孤高の人を読むとボルダリング魂に火がつきますね。
クライミングやガチ登山とは違いますが、山賊ダイアリーあたりも面白いですね。
さいごに
働きたくないでござる派にとって、祝日が増えることはウェルカムです。この調整で「川の日」、「陸の日」、「空の日」、「湖の日」、「森の日」など手当たり次第祝日を乱発していってほしいな。
おわり