最新記事

シリア

内戦下アレッポで住民200万人の水道網がストップ

Two Million People in Aleppo Don’t Have Access to Running Water

2016年8月10日(水)17時00分
ルーシー・ウェストコット

Ammar Abdullah-REUTERS

<「子供たちの命が危ない」とユニセフが声明。シリア政府軍に包囲されて戦闘が続く北部の都市アレッポで、送電施設が破壊されて水道水の供給が断たれた。病院への空爆も続いている>(写真は拠点に集結するアレッポの反体制派メンバー)

 シリア北部の都市アレッポは、シリア政府軍に包囲され、政府軍とロシア軍による空爆が続いている。これに反体制派の武装勢力が抵抗して、激しい戦闘で市民生活は壊滅的な状況にある。200万人の住民への水道水への供給が止まり、人道危機はますます進行している。

 9日にユニセフ(国連児童基金)が発表した声明によると、この戦闘によってアレッポ全域での水道水供給に必要な電力網が破壊された。アレッポ西部と東部の水道網に送電する施設が破壊されたのは先月31日。今月4日には、行政当局が別の送電線をつないで水道を復旧させたが、24時間もしないうちにそれも破壊され、再び水道水の供給が止まっている。

【参考記事】シリア反体制派の拠点アレッポに迫る人道危機

「アレッポの家族、子供たちは悲惨な状況に追い込まれている。熱波のさなかに水道が止まり、子供たちが不衛生な飲料水で感染症にかかる危険が高まっている」と、ユニセフのシリア事務所代表ハナア・シンガーは声明で訴えた。「戦闘終結まで衛生的な水道水の復旧を待つ余裕はない。子供たちの命が危険に晒されている」

 声明と同じ日、国連のシリア担当特使スタッファン・デミストゥラと緊急援助調整官のスティーブン・オブライエンが、国連安保理にアレッポの現状を報告することになっていた。NGOのシリア人権監視団によると、先週末に反体制派がアレッポ東部で2週間続いていた政府軍による包囲網を突破し、西部の友軍へとつながるルートを確保している。

30万人が不衛生な井戸水に頼る

 アレッポで水道水供給が止まってから4日が経過した。ユニセフはアレッポ西部で、1日に約32万5000人分の緊急の飲料水をトラックで運び込んでいる。だが東部では、最大30万人の住民(その3分の1は子ども)が、衛生的とは言えない井戸からの飲み水に頼っている。ユニセフは現在、アレッポ東部への援助はできていない。

ニュース速報

ビジネス

英国の企業活動と個人消費、EU離脱決定受け鈍化=中

ビジネス

富士重がスズキ株全てを売却、持ち合い解消 売却益9

ビジネス

創業家と早期の面談・協議開催を要請=出光興産

ビジネス

日銀、10日にETFを707億円買い入れ 前回と同

MAGAZINE

特集:映画で読み解く国際情勢

2016-8・16号(8/ 9発売)

大揺れの米大統領選、混迷の中東、ヨーロッパで進む分断──。国際ニュースを理解するヒントが詰まったシネマを厳選紹介

人気ランキング

  • 1

    2016年秋冬から始まる「Uniqlo U(ユニクロ ユー)」にパリジャンも注目

  • 2

    イチロー3000本安打がアメリカで絶賛される理由

  • 3

    ブラジルで9歳男児溺死、警察がポケモンGOのメーカー責任を示唆

  • 4

    「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と闘った教師たち

  • 5

    障がいがある子の新米お母さんたちへ、今伝えたいこと(後編)

  • 6

    尖閣沖、中国の狙い ── 南シナ海に学び東シナ海でも強硬路線

  • 7

    トランプの銃規制関連の発言が波紋、ネットではクリントン暗殺示唆と議論呼ぶ

  • 8

    「ハリー・ポッター」シリーズの新刊フィーバーもこれで見納め

  • 9

    メコン川を襲う世界最悪の水危機

  • 10

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 1

    【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(前編)

  • 2

    イチロー3000本安打がアメリカで絶賛される理由

  • 3

    尖閣周辺に230隻の中国漁船、武装した海警船3艇も

  • 4

    トランプには「吐き気がする」──オランド仏大統領

  • 5

    【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(後編)

  • 6

    「道路をまたぐバス」、中国で試験走行を実施

  • 7

    2016年秋冬から始まる「Uniqlo U(ユニクロ ユー)」にパリジャンも注目

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    戦死したイスラム系米兵の両親が、トランプに突きつけた「アメリカの本質」

  • 10

    戦没者遺族に「手を出した」トランプは、アメリカ政治の崩壊を招く

  • 1

    アメリカ抗議デモ排除の警官隊に向き合う黒人女性、静かな抗議に大反響

  • 2

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 3

    戦死したイスラム系米兵の両親が、トランプに突きつけた「アメリカの本質」

  • 4

    フランス革命記念日のニースでトラックが群衆に突入し最大80人死亡 運転手は射殺

  • 5

    日銀は死んだ

  • 6

    【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(前編)

  • 7

    トランプには「吐き気がする」──オランド仏大統領

  • 8

    仏トラック突入の犠牲者84人に、犯人はチュニジア出身の男

  • 9

    戦没者遺族に「手を出した」トランプは、アメリカ政治の崩壊を招く

  • 10

    ホンダ世界初の重希土類使わぬHVモーター実用化、中国依存を脱却

 日本再発見 「世界で支持される日本式サービス」
 日本再発見 「世界で支持される日本式サービス」
Newsweek特別試写会2016初秋「ハドソン川の奇跡
アンケート調査
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
リクルート
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

コラム

小幡 績

日銀は死んだ

パックン(パトリック・ハーラン)

芸人もツッコめない? 巧みすぎる安倍流選挙大作戦

STORIES ARCHIVE

  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月