ブログのトップへ

2016年08月10日

新入社員「仕事片付いたんで定時であがります」 上司「定時とか…アイツはダメだ、使えない」

1 名前: 頭突き(中部地方)@\(^o^)/:2016/08/10(水) 16:39:32.03 ID:gyK2Tg1J0.net
1なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか
今年の新入社員もそろそろ職場に慣れてきた頃でしょうか。しかし、現場のマネジャーや先輩写真からは、こんな声が聞こえてきます。

「新入社員が定時になると即帰る、アイツはだめだ」

新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。しかし、上司世代には彼らがいつも定時に帰るという行動が理解できないのです。

なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。一方で、そもそも新入社員が定時で帰ってしまうのは悪いことなのでしょうか。

「何かやることはありますか?」の一言が言えない

新入社員が定時で帰ってしまう理由の1つに「所属意識の違い」が挙げられます。決められた時間の中で、業務をこなす。こういったアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります。 新入社員が「定時だから帰る」という行動は、まさにその意識の延長線上にあります。

会社という組織の中で、自分自身のライフスタイルしか見えていない場合は当然定時という時間が来れば、帰り支度を始めることになります。場合によっては定時前に帰る支度が整っている場合もあるかもしれません。

http://diamond.jp/articles/-/98421

また、入社したての場合には、組織に対して遠慮がちな部分があります。
「何かやることはありますか?」
「それ、お手伝いさせてもらえませんか?」
という一言が言い出しにくい新入社員もいるでしょう。そんな葛藤から逃避しようと、定時で帰るケースも考えられます。この場合には、所属意識よりも社会人としての意識が低いと言えなくもありませんが。

アルバイトの延長線上で働いている、と先述しましたが、もちろんアルバイトでも規定のシフト時間を過ぎてからも必要に応じて主体的に関わろうとする人もいます。 つまり社員・アルバイトに関係なく、本人の所属欲求の強さから行動は変わってきます。ですから、新入社員になったからといって、すぐに考え方が切り替わるのかというと、決してそういう人ばかりではありません。

http://diamond.jp/articles/-/98421



8: ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:42:58.93 ID:5+DHhZsf0
仕事終わったんなら別にいいだろ

12: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:44:26.00 ID:bkOrurxM0
時間内に仕事をこなしてんだから優秀じゃねーか
無駄に残業代稼ごう、ってクズより遥かにマトモだわ

13: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:44:38.47 ID:rqq3Azev0
何かやることがあろうがなかろうが
普通は帰るよねぇ

17: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:45:43.78 ID:GG283uBs0
だったら残業代請求するなとか言うなよ

21: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:46:35.15 ID:/racFJk+0
何故定時で帰らないのか
何故帰られるのが嫌なら帰る前に指示しないのか

23: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:47:52.85 ID:MbXyeN750
今時どんな会社だよ
普通は仕事まだ残ってんのに上司に帰れ帰れと急かされるんじゃないの?

24: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:48:11.09 ID:vyd2S7jr0
残業マンセー記事なんて珍しいな

25: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:48:12.83 ID:L0vgy8zh0
おっさんだがやることやったら帰るだろ、普通
生活残業でもやって後ろめたいのか?

27: フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:48:21.17 ID:XQStNR3C0
残業自体が出来るだけ避けるべきなんだけど…
労基法すら知らない奴が上司てマジ?

28: テキサスクローバーホールド(富山県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:48:28.80 ID:030KkHbE0
残業代発生するんだから仕事終わったらさっさと帰るのが会社のためだろ

30: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:16.07 ID:2CQI8Oq20
使えない上司だな
使える上司なら帰る前に仕事ふって帰らせないだろw

31: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:28.17 ID:0YzrIq+Y0
狂ってるな

33: リバースパワースラム(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:48.46 ID:kQMFq52Y0
何のための定時だよ

34: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:48.68 ID:VujFhW3u0
こういう体質がブラック企業を生むんだよな

37: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:50:09.89 ID:FayctuUV0 BE:544223375-PLT(13000)
光熱費が無駄に増えるし仕事終わってるなら全員さっさと帰れよ

49: バックドロップ(家)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:29.57 ID:5IXsTN8W0
残業しろしろ記事とかもう死んだかと思っていたが、記者の愚痴か何かか?

53: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:40.52 ID:rpjH22CH0
ブラック賛美

54: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:50.25 ID:2x4Sh0R/0
最近は無駄な残業減らす傾向になってきてんじゃないの
終身雇用も過去の話になったのにいつまでも馬鹿なこと言ってんじゃないよ

55: 頭突き(千葉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:55.08 ID:dY+a2JTm0
「そんな簡単な仕事にいつまでかかってるんですか?では、お先に」

57: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:55.74 ID:6ZO3xdWS0
>「何かやることはありますか?」の
>一言が言えない


言わなくてよし。

61: ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:53:36.34 ID:jJuRjvxN0
上下関係に甘えず仕事があるなら自分から指示出せよ
下の人間が聞いてくるまで待ってんじゃねえぞ

63: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:53:58.31 ID:xBIFbZZh0
そもそも残業することが常態化してる時点で人手不足だからな
人雇ったら利益が出なくなるような仕事なら存在しなくても良い仕事だから会社畳めよ

66: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:54:44.56 ID:e4dd5Bfs0
>「何かやることはありますか?」の一言が言えない

それを教えろよアホか

75: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:56:53.17 ID:or1MhXwi0
有能やんけ
仕事残ってるお前が無能

77: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:57:39.18 ID:NT6XxGkD0
特にやる事は無いけど遅くまで残って仲間意識を高めたいんだろ
学生みたいなおっさんが多いんだよ

79: ファイナルカット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:58:47.48 ID:kKwsQNxRO
手伝って欲しいなら自分から言えよ馬鹿上司

なんで上司なんだよw
仕事をしっかり振り分けろよ

84: リバースパワースラム(長野県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:01:27.57 ID:5zk0KjYs0
定時内ならいくらでも何かやることある?って聞くけどね

残業になってしまう時間帯にやることないか聞きに来いってのは
会社の指示で残業させたって事実を作りたくないだけだろ

86: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:01:41.72 ID:OlT6/ftQ0
中途半端な体育会系出身者は群れてないと不安だから無駄残業させたがる
同調圧力だけはいっちょ前

87: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:02:10.10 ID:kTvvenfv0
段取りよくやって仕事早く終わらせれば「手が空いたなら他手伝って」
これならダラダラやったほうがマシ
日本の労働生産性が一向に上がらない理由の一つ

91: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:03:18.57 ID:FwjmcSUl0
そして終業時間間際に仕事をふるようになるんですね、わかります

97: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:06:18.13 ID:JJfQIjKx0
時間内にやるべき仕事を終わらせたという考え方は出来ないのかね

103: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:08:59.39 ID:VuWuemqj0
できる上司ならさっさと仕事振り分けてる
定時で言ってくるとか
相当なトラブルか無能

110: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:11:26.38 ID:azgLqrvh0
帰る準備してから仕事振ってくる上司
1時間でいいから早く言えと思う

112: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:12:07.90 ID:3KD3OFOO0
時間内に終わるだけの仕事を割り振ってくれ・・・。

115: バックドロップ(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:13:48.07 ID:iBH3R96U0
所属意識の違いとか何言ってんの?
帰らないのが正解みたいに言うこと自体がおかしい

119: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:16:16.07 ID:KnMXplJN0
残業なんて悪しき風習をなくすべきだろ

121: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:17:36.98 ID:cJjPCiy80
定時で終わらない仕事を割り振る上司が無能。
もちろん終わるはずの量を終えてないなら新人が無能。

123: 稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:18:12.40 ID:uQ0Y7Mlf0
その結果、こうなるんだよな…

どうせ、早く終わらせても手伝いさせられるなら
自分の仕事ゆっくりやるかw

129: フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:20:40.63 ID:glHqftQQ0
新人は慣れてないんだから定時でもクタクタなんだよ
どうせ残業しても大した仕事はできないんだし
慣れてきて戦力としても十分になるまでは定時で帰してやれ

133: カーフブランディング(新潟県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:21:33.60 ID:3OFjJP0D0
今日やるべき仕事が終わって定時で帰るなら優秀な社員だわ
今や、残業なんてしないように急かすところも増えてきただろ

138: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:22:56.18 ID:giG+a6CQ0
愛社精神が足らないよね
タイムカートを押してからが本番でしょうに

239: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:53:39.14 ID:oOKIVom30
>>138
奴隷自慢ですか

144: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:24:48.14 ID:/t1cvFKs0
>>1
定時で帰れる新人が定時で帰れる事を批判する無能上司を批判する記事を書けよ
物事の側面しか見れない頭の悪い記事

147: テキサスクローバーホールド(山形県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:25:29.02 ID:TdXkityu0
無能だから残業するんだよ

有能なら自分の仕事プラス周りの手伝いまでして定時前に終わる

150: メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:26:14.84 ID:csN0R0ds0
じぶんで書いた契約書ぐらい守ってください

157: 稲妻レッグラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:27:27.17 ID:Ycg+/L8s0
プライベートを充実させるために仕事してんのに無意味な残業なんかするわけねーだろ

165: スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:30:52.19 ID:YMZdan3T0
定時で仕事終わってるんだから問題ねーだろ
それとも定時で終わるような仕事をダラダラと22時ぐらいまで、やってる侵入社員の方がいいか?

169: 腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:32:14.75 ID:26uuVZyp0
>>1
「何かやることはありますか?」

こんな言葉は無能な上司が気分良くなりたいためだけに作り出した、
上下関係を確認させる為だけのもの
部下に仕事を計画的に任せられない無能な上司が日本企業の生産性を落としてる

177: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:33:36.44 ID:5182WSJj0
仕事終わってなくても帰るのが当然。

183: ムーンサルトプレス(京都府)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:34:28.69 ID:4sYtVLNz0
長時間労働は圧倒的に効率落ちる
それが常態化してるとまじで時間の無駄
それが理解できない経営者

185: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:35:06.56 ID:AYqPTiJq0
定時に帰るのは全く構わないし、俺の手伝いをしてくれとかも全く思ってない
(寧ろ、新人の業務を確認する業務が増えるだけで逆に大変)

けど、一言なにか手伝う事ありますかっていう新人の方が目にかけてあげたくなる

187: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:36:01.60 ID:I+NO3CgG0
新人の手伝いがないとダメな上司って時点でダメで使えないのは上司だよな

189: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:36:15.66 ID:5K/Yibpw0
ア ホ だ
下っ端の勝手な残業を許すのは上司の怠慢であり処罰すべき失態
放置する会社は長くない

190: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:36:29.33 ID:2LC1Y9mh0
残業が正義!みたいな社風に育てた社長がクズですよ、という自己紹介にしか思えんわ

196: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:39:15.27 ID:ayPcsTri0
ブラック企業がないと、会社がなりたたないような会社は潰さないと
永遠にこの労働問題は解決しない。

197: 腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:39:19.95 ID:26uuVZyp0
今、ダイヤモンドってこんなクソ記事を載せてることに驚いた。
見出し見て、てっきりWLBの話に持ってくんだろうなと思ったら、「部下の帰属意識を高めよ」って…

199: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:39:58.94 ID:3HX5L7KM0
残業が当たり前と思ってる奴はマジで無能
サービス残業が当たり前と思ってる経営者は犯罪者

こういうのが嫌なので自営を始めました

204: 腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:42:45.36 ID:26uuVZyp0
「新入社員が定時になると即帰る、アイツはだめだ」
は、
「定時になると即帰る新入社員を使いこなす能力が俺にはない」
ってことですよ

216: ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:45:25.71 ID:6nd/LwGu0
残業代を全く払わないところほどこれを言うよな

220: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:47:02.93 ID:NO/s5jii0
定時で終わるのが普通だろ
残業しなきゃならないのは仕事が多すぎるかサボっているかのどっちかだし
仕事が多すぎるなら人増やすのが筋だろ
こういう考え方ができないのは社畜

235: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:52:29.42 ID:X5QWSe5t0
仕事の有る無しじゃないんだよな仕事終わったからって帰られると
残ってるやつらの士気が下がるから座ってるだけでいいから残っとけ

244: キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:54:49.96 ID:Facn2MWb0
>>235
定時で帰れる優秀な社員に嫉妬して士気が下がるとかとことん無能だな
むしろ自分の無能さを呪いつつ「ぼくちんも定時で帰れるようにがんばるぞ!」って士気あげろクズ

243: 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:54:03.90 ID:y1VdhLSK0
日本の悪しき風潮だな。まぁ老害が絶滅すれば
定時あがりが常識になるから後何十年か我々我慢しよう

245: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:54:59.31 ID:4JX6bSmV0
なんで定時帰りしないんだろ
ダラダラ残ってたら人生つまらんだろ

249: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:56:20.00 ID:1fVfn0JW0
何で奴隷が契約通りに定時に帰る社員に偉そうにしてるんだよ

257: ジャンピングエルボーアタック(香川県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:58:48.21 ID:KxM2dIgF0
社員を増やせば解決すると分かってても、残業代支払ってギリギリまで働かせる
方が人件費が安く済むからな。
仕事を頑張ってやっても身体や精神壊したら自分が損をするだけ。
動けなくなったらどうにもならないよ。

259: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:58:52.45 ID:1fVfn0JW0
終身雇用じゃなくて簡単にリストラで首にするんだから帰属意識が低くて当たり前だろ
どこまで醜い強欲糞会社なんだ

262: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:00:13.35 ID:4JX6bSmV0
法律守れ会社は

定時帰りさせないで残業代払わんとか
ドロボーだから

270: クロイツラス(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:01:40.41 ID:CQh4fdGy0
こういう記事を購読している人がどう思っているのか気になりますね。
そもそもこういう会社は残業代をちゃんと出すのか疑わしいです。

273: 32文ロケット砲(西日本)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:02:22.93 ID:dUjqLDzZ0
こういうのって残業の是非じゃなくて人としての気遣いって事なんだけどね
誰も残業やサビ残を肯定してる訳でもない
同僚や上司部下を糞としか思わんのならそれでもいいと思う

275: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:03:13.59 ID:tMpQ1xeb0
サービス残業と上司のヨイショと
お局への細やかな心遣い
を含めて正社員なんだ

それがいやなら日陰の派遣

278: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:04:34.53 ID:Bw++6LR60
残業が当たり前の職場が異常

282: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:05:30.33 ID:y9sVJaRj0
帰るのが普通。
仕事の出来ない奴は残業ばかりするんだよ。

294: ショルダーアームブリーカー(佐賀県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:08:04.92 ID:KKTvEsQc0
正直上司が無能だからだよ。

304: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:09:51.62 ID:fDdoHs2k0
そもそも8時間で終わらせられる仕事量が適正なわけで
当たり前のように残業するのは仕事遅いクズか仕事量が多すぎなんだよな

317: 超竜ボム(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:12:54.62 ID:YHStlVXH0
そもそも1日8時間が長すぎる
5時間くらいでいい

335: シャイニングウィザード(福岡県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:18:24.26 ID:OsR7vk0y0
サビ残を喜んでやる社蓄どもw

337: フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:18:29.15 ID:KP5nBY0w0
クソみたいな記事だな

395: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 18:36:19.53 ID:1WqOYv2R0
時間をきっちり守るのは当たり前だろ!

70: 膝靭帯固め(奈良県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:55:31.65 ID:2XG+sRo/0
仕事終わったら定時前でも帰っていいよ

198: ブラディサンデー(禿)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:39:53.72 ID:avLDtTCr0
>>70
それいいな、仕事のヤル気出るわ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470814772/


部下を定時に帰す仕事術 (ポケット・シリーズ)
佐々木常夫
WAVE出版
売り上げランキング: 18,678

Powered by livedoor
dqnplus at 21:37│Comments(69)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1. Posted by わ   2016年08月10日 21:38
天皇陛下が…
2. Posted by う   2016年08月10日 21:39
うちのような小さな製造業じゃ、基本給低いので残業しないととても家族を養えないと
現場のおっちゃん言ってたな
3. Posted by    2016年08月10日 21:39
経理からすれば仕事が終わったらさっさと帰れと言いたい
4. Posted by    2016年08月10日 21:39
1げったあああああああああああああああ
5. Posted by 名無しの権兵衛   2016年08月10日 21:40
おっさん「定時で帰るとか使えないわー」
わかもの「時間内に仕事を終わらせられないってマジ無能」
6. Posted by ななし   2016年08月10日 21:40
何がいけないの
7. Posted by    2016年08月10日 21:41
公務員「え?定時までに帰らないと怒られるのに・・・。」
8. Posted by a   2016年08月10日 21:41
まぁ極端な例だから何とも。

ネット資源の無駄だ…酷い記事ばっかだな。
9. Posted by    2016年08月10日 21:41
つーか、これバカの脳内記事じゃねえの。
今どき仕事もないのに残業を強いる会社なんてねえよ。
10. Posted by あ   2016年08月10日 21:41
なんで日本人って残業好きなの?普通仕事終わったらすぐ帰りたいだろ
11. Posted by 名無し   2016年08月10日 21:42
定時で上がったのほうが会社としては助かるんだが?
この残業大好きバカはオレルールで語るなよ
12. Posted by     2016年08月10日 21:42
ダイヤモンドがクソなのは今に始まった話じゃない。
所詮肩書だけ管理職がコンビニで弁当とゴルフ雑誌とセットで買う本だ。
13. Posted by オメーが一番使えね〜よ!馬鹿上司!   2016年08月10日 21:42
こんな馬鹿上司のいる会社は辞めた方が良いわ!

仕事をキッチリやって定時に帰るのが悪いほざく馬鹿上司は完全な社畜だな!

14. Posted by     2016年08月10日 21:42
上司は仕事できるから残ってるけど、新人にその仕事はできないから、どのみち定時退社だろw

残れって言ってもお茶くむくらいしかねえよw
15. Posted by ニダニダ   2016年08月10日 21:43
前に勤めてた会社は残業はなかったが休日出勤があったな…
金はちゃんとでるし振替休日もあったが
16. Posted by あ   2016年08月10日 21:45
定時って若者言葉だっけ?
老害には理解できないほど新しい単語か?これ
17. Posted by 俺   2016年08月10日 21:45
5 ん〜
18. Posted by     2016年08月10日 21:45
まったくよくわからん
上司って課長じゃないの?
課長なら勤怠管理とかして赤字にならないように
社員になるべく残業させないようにするものじゃないの?

19. Posted by     2016年08月10日 21:47
うちの定年間近の部長ですら許可なく残業することは許さないって意識なんだが、積極的に残業とか頭おかしいだろ
20. Posted by 通りすがりに一言   2016年08月10日 21:48
会社は何もしてくれないのに、愛社精神だけ求める
21. Posted by yohei   2016年08月10日 21:48
無駄に残業やらずに定時で帰れる方が有能やんけ
22. Posted by 名無し   2016年08月10日 21:48
総務「新入社員に残業指示も出来ないのか、使えねぇ管理職だな……」
23. Posted by     2016年08月10日 21:49
これは完全に部下からの指示を待ってる上司の図なんですが
そこに問題はないの?
24. Posted by     2016年08月10日 21:49
でも今の若いやつってマニュアル的で自分の仕事っていう個人の範囲でしか物事みないやつがおおいよな
チーム全体の能率とか関係なしに自分の責任範囲でしか動けない香具師
25. Posted by    2016年08月10日 21:49
こういうのに違和感を感じたおまえらが部下を持った時に部下に定時に帰らせるようにすれば良い

26. Posted by     2016年08月10日 21:49
本スレやこのページのコメント欄を見るとNEETや自宅警備員だらけで笑う。
27. Posted by     2016年08月10日 21:49
よく手伝ってじゃなくてこれやってとか言って仕事投げてくるやつ居るけどお前の仕事をなんで俺がやらなきゃいけないんだよと思う
一言添えるだけで大分印象変わるのにそれが出来ないのが多過ぎる
28. Posted by         2016年08月10日 21:49
定時とは一体・・・うごごごごご
29. Posted by あかさた名無し   2016年08月10日 21:49
何のための定時なのか
30. Posted by         2016年08月10日 21:50
これも日本企業に深く根付く悪しき風習だな
大切なのは如何に長く仕事をしたかじゃなくて、如何に効率良く仕事をしたかじゃないのか
31. Posted by    2016年08月10日 21:50
あれ?定時って仕事終わる時間ってことだよね…?
32. Posted by     2016年08月10日 21:50
何故か分かった所でどうすれば良いかを提示するわけでもない愚痴の代弁で第61回まで来てるのが凄い
33. Posted by    2016年08月10日 21:51
これ、100年後も同じようなネタで議論してると思う
34. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年08月10日 21:51
定期的にこういう記事を書いておかないと、
定時で帰るのは当たり前なんて正論が蔓延したら、
時間内に仕事を終わらせられないトロい老害は困るんだよ
35. Posted by    2016年08月10日 21:52
はい、使えない上司ですね〜
36. Posted by     2016年08月10日 21:52
※26
繁忙期なら残業連発してもしょうがないと思うが常時残業してるやらせてるところは会社に問題があるよ
37. Posted by ななし   2016年08月10日 21:52
何かやること有りますかって言ったら上司が仕事を押し付けて定時に先に帰るんだけど。




38. Posted by     2016年08月10日 21:53
今現在中間管理職やってるやつらって、お受験戦争世代なんだよなぁ。
「いいガッコいけば勝ち組で、あとはソファーにふんぞり返ってハンコ押すだけで
低学歴奴隷化して楽に過ごせる、人間性なんかしったこっちゃねぇ」
ってな洗脳真に受けて、得に挫折もせずにここまできたので
今になって部下がいうこときかねーとか弊害がでてきてる。
39. Posted by    2016年08月10日 21:53
そんなのを新人に期待するようではその上司は定時までに仕事をまとめて一段落させることもできない無能ということになるんだが
駄目な会社基準で所属意識がどうたら吹かして一般化させようとするような記事書くとか反社会的って言ってもいいレベルだよな
40. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年08月10日 21:53
まぁ新入社員に任せられてる仕事と、ベテラン社員に任せられてる仕事は、難しさもわかりやすさも違うからな
自分の仕事が終わったら「何か手伝えることありますか?」と聞いて、そこまで時間のかからない仕事を一つ回してもらってそれこなして帰るのが正解だろう
他の社員が何やってるか全く把握してないってのも逆に働きづらいからな
41. Posted by      2016年08月10日 21:54
「範囲外の仕事をするな」「自分のことだけやればいいと思ってるだろ」
お前の都合のいい時だけ臨機応変に対応しろとか言われても
それを教えるのがお前の仕事だと思いますし知らんわ
42. Posted by         2016年08月10日 21:54
残業ってのは、本来無い方がいいものだと思うんですけど。
学生で言えば、補修みたいなもんだろ?
43. Posted by あ   2016年08月10日 21:54
普通の会社なら残業代払いたくないから帰らすよな
44. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年08月10日 21:54
雇用契約やら税金やら、色々複雑過ぎる日本の制度がこういう文化の一因
若い正社員で自分の時給把握してないやつ沢山いるだろ
「よくわかんないけど会社に任せてれば大丈夫」ってさ。
45. Posted by     2016年08月10日 21:54
時間内に仕事終えるとか普通に優秀じゃねえか
46. Posted by  あ   2016年08月10日 21:54
時間配分計算して仕事きっちり時間で終わらせるやつはむしろ助かるけど、
定時15分以上前から既に帰りの準備始めるやつは学生意識抜けなすぎだろとは思う
47. Posted by    2016年08月10日 21:55
手伝わなければ仕事が終わらない無能をまずなんとかしないとな
定時過ぎて、何かやることありますかと聞いてくることを期待するほど仕事を残してる上司は降格して、その新人を役職につけたほうがいいかもな
48. Posted by    2016年08月10日 21:55
会社として残業代が発生し費用が増える。
残業が多いと本人の勤務評価が下がる。
どーしろと?むしろ上司なら時間内に終えるよう指示するはずでは?団塊か?
49. Posted by     2016年08月10日 21:56
喫煙者はだいたい仕事が遅い だから残業する
50. Posted by xxx   2016年08月10日 21:56
残業しないで終わらせているなら有能じゃん
何も無いのに無駄に残ってる無能とか多いのに
しかもサービス残業強制とかどうなの?ウチの職場
30分単位とかふざけてるとしか思えないブラック企業ぶり
51. Posted by       2016年08月10日 21:56
大体この手の企業でやってることなんてのは社会的に糞の役にも立たないことだからどうでもいい
52. Posted by     2016年08月10日 21:56
そもそも新入社員は定時か最悪でも残業1時間程度で帰らせるだろ
そんなことをしたら、普通の会社なら部長か次長にぶっ殺されるわw
53. Posted by     2016年08月10日 21:56



正論じゃないか。立派な社畜になるには必要な事だ。


54. Posted by    2016年08月10日 21:57
あいつはダメだと思うなら解雇すりゃええやん
55. Posted by    2016年08月10日 21:57
いい加減、昭和のオッサン連中は先進国最低の労働生産性、そして自分達が労働市場に放り出されたら今もらってる給料の半分ももらえないという自分達の働き方を見直した方が良い。

お前らが日本経済の主役になってから20年以上経つだろうけど、日本のGDPは全く上がらずに、韓国がもう真後ろに付けてる現実。
56. Posted by     2016年08月10日 21:57
馬鹿経営者と社畜の養成雑誌日経ダイヤモンド様やぞ
真に受ける方がおかしいわ
57. Posted by 名無しさん   2016年08月10日 21:57
なおサービス残業の模様
58. Posted by     2016年08月10日 21:57
ぐだぐだ言うなら定時という言葉自体社内から消滅させろ、糞社畜
59. Posted by 名無しのプログラマー   2016年08月10日 21:57
仕事効率が良くて定時で上がれるってことは
余計な人件費も光熱費もかからない優秀マンなはずなのに
何か勘違いしてねーか?
それとも日本の企業って無能の尻拭いて余計な支出出させるのが業務なのか?
60. Posted by     2016年08月10日 21:57
キャリアコンサルタントって立場上そういう新入社員が出なくなってくれたほうが困るという
61. Posted by     2016年08月10日 21:58
残業ならまだいいけど
ジジババは仕事終わってからも付き合えって言うのが多いから嫌い
新入社員誘わないと飲みにもいけないほど友達いないんでしょうか
62. Posted by すまいる名無しさん   2016年08月10日 21:58
残業しないと仕事ができない無能の言い訳ですね。
そういった、無能がゴマすりだけで、役員にのし上がってしまったということ。
63. Posted by     2016年08月10日 21:59
喫煙とかいう休憩時間は業務時間に入れてはいけない
64. Posted by      2016年08月10日 21:59
>なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。

定時だからでしょ
65. Posted by     2016年08月10日 21:59
 新入社員には、新入社員に応じた仕事しか与えてないんだから、定時に上がって当然。上がれないようなら、そいつの能力やその仕事与えた先輩・上司の管理能力を疑うわ。
66. Posted by 通りすがり(※3)   2016年08月10日 21:59
この上司無能だね。
管理職のくせして仕事の能率が悪いから
残業する羽目になっていることに気が付いていない。
百歩譲って残業を容認するにしても、事前に振り分ける能力もない。
普通は終業時刻になる前どころか朝の始業時に見通しを立てて
必要あらば部下に任せる采配を行う。

そもそも現場に個人のタスクとなる仕事しか与えられていない時点でこの上司の発言はおかしい。
プロジェクトチームの作業班が同じだったら手伝うことが前提になるかもしれんけどね。
67. Posted by CEO   2016年08月10日 21:59
一生使われる駒でいるんなら、いいんちゃう?
使う側になればわかるよ、こーゆー社員は使い勝手が悪いから、
評価も普通は悪くなるけどね、、、
でも、いつかは使う側にならんと、面子と世間体がね、、、
68. Posted by     2016年08月10日 22:00
おまいらそもそも定時間内もマトモに働いてねーじゃん
69. Posted by     2016年08月10日 22:00
韓国だと年上や上司より先に帰っちゃいけないんだよね
つまりはそういうこと

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク