糖質制限中でも食べられる17個のおいしい簡単レシピ
糖質ダイエットは、無理なく継続することが大切ですが、毎日食べるものが同じになり続けることがむずかしいという口コミや体験談が多いダイエット方法です。
私も以前糖質制限をおこなっていましたが、開始3日目ですでに“やめたい…”といったつらい気持ちになったことを覚えています。
当時はそのつらい時期を乗り越えるために、色々な工夫をしました。それは糖質ダイエット中に一見食べてはいけないであろう食事メニューを、カロリーオフのレシピでつくって食べるということでした。
そこで今回は、糖質制限中でも簡単につくれてさらにおいしく食べられる簡単レシピを、以前つくったものとこれからつくるもののメモとしてご紹介していきます!
ご飯やおかず、さらにはデザートのレシピもご用意しているので、気になるものがあったらメモとして保存してみてくださいね。
ご飯・おかずのレシピ(糖質制限)
オムライス(低糖質)
いきなりオムライス!?と驚いたかたもいらっしゃるかと思いますが、これは木綿豆腐でつくる低糖質なオムライスです。
ダイエット中にも大丈夫で満足感があるレシピです。簡単につくれるためか、つくれぽの数も167件と人気があります。
糖質制限 白滝の濃厚カルボナーラ
糖質制限のカルボナーラです。
カルボナーラも食べていいの!?と驚くかもしれませんが、生クリームを使わずスライスチーズで作るカロリーオフレシピです。パスタの代わりに白滝で食感を真似します。つくれぽの数は158件の人気レシピです。
キャベツと鶏むね肉のオイスター炒め
糖質の少ない食材でつくられた、炒め物です。
オイスターソースがキャベツの甘みをぐっと引き出します。つくれぽの数は3714件という驚きの大人気レシピです。(ただしオイスターソースはかけすぎないようにご注意くださいね)
野菜たっぷり!簡単炒り豆腐
野菜がとれて栄養満点のレシピです。卵はなくてもいいし、最後にとじていれても大丈夫です。野菜にいれてはいけないものはないので冷蔵庫にある野菜で試してみてください。つくれぽの数は396件の人気レシピです。
アスパラとソーセージの豆腐炒め
お豆腐のくずしのダイエット炒めものレシピです。食感はシャキシャキとふんわりが合わさって食べごたえがあります。こちらもオイスターソースは、控えめに使用してくださいね。
ほうれん草とベーコンの♪簡単キッシュ♪
生クリームなしで、キッシュ簡単に作れる驚きのレシピです。お客さんがきた際にも大活躍します。
2011年にNHKの「あさイチ」でも紹介されたレシピでもあります。
豆腐のチャーハン風
ごはんの代わりに木綿豆腐を使ってつくる【糖質オフのチャーハン風のご飯です。簡単なおつまみにもなっておいしいです。つくれぽの数は161件です。
鮭とキャベツの味噌マヨ焼き
ふっくらとした鮭に、キャベツの甘みチーズがはいったダイエットレシピです。
糖質が控えめな、ボリュームのあるおかずです。味噌マヨの風味も絶妙。つくれぽの数は134件です。
豆腐のポテトサラダ風
じゃがいもの代わりに木綿豆腐を使った、糖質オフのポテトサラダです。ポテトサラダが好きな男性は多いと言いますが、本当に食感も味もポテトサラダで驚気のレシピです!つくれぽの数は208件です。
お菓子・デザートのレシピ(糖質制限)
おからのパウンドケーキ風
おからでできた、しっとりとしたパウンドケーキ風です。できるだけ低糖質になるよう、シンプルな材料のレシピでできています。つくったあとはすぐに痛んでしまいますので、冷蔵・冷凍保存をしましょう。つくれぽの数は72件です。
かんたん豆乳ムース
スイーツなのに、糖質オフの嬉しい豆乳ムースのダイエットレシピです。カロリーゼロ甘味料を使えばヘルシーなおやつも簡単につくれます。つくれぽの数は82件です。
糖質制限チーズケーキ☆
おからがたくさん入っているにもかかわらず、おから感があまりない濃厚なニューヨークチーズケーキのレシピです。糖質ダイエット中に人には嬉しいケーキレシピです。つくれぽの数は、247件です。
幸せチーズケーキ
名前の通り、ダイエット中でも幸せになれるチーズケーキレシピです。
クリスマスやバレンタインにも使えます。粉を使わずに作れるのは嬉しいです。つくれぽの数は649件の大人気レシピです。過去にネットでも話題になりました。
レンジdeおからとヨーグルトのケーキ
レンジをつかって15分ほどで簡単につくることがきるヨーグルトケーキのレシピです。ほんのりした甘さとがおいしいです!つくれぽの数は849件です。
おからロールケーキ
こちらもケーキのレシピです。
これだけケーキのレシピが続くと本当に大丈夫かと思ってしまいますが、こちらも“おから”でできたケーキで糖質制限中でも食べられます。小麦粉不使用、生おからで食感がフワっとしたロールケーキがつくれます。
揚げない糖質オフのドーナツ
クリームチーズの角切りを入れた、大豆粉の糖質オフのドーナツレシピです。
揚げる作業を必要としないので、油が気になる人でも大丈夫なレシピです。
レシピを工夫して糖質ダイエットを継続させよう!
いかがでしたでしょうか。
カロリーオフだからといって食べすぎたらダメですが、こういったレシピをおりまぜながら糖質ダイエットを行うと継続するモチベーションになりますよね。
糖質ダイエットは私も以前体験しましたが、目に見えるように痩せてはいきますが、2・3日目からすごくつらい気持ちになってきます。ご紹介したレシピは、糖質制限オフなのに、それを感じさせない見た目と工夫がなされているレシピです。興味があるレシピを見つけた方はぜひつくってみてくださいね!














