• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • fujifavoric fujifavoric えーと、それは「低予算映画」ではなく「予算規模が適切でない映画」なのでは。
  • tohima tohima 低予算で低予算な映画を作るのは問題ないと思うんだけど、低予算でそこそこの予算規模の映画を作るからこうなるんだよ。低予算映画そのものを否定するのはおかしい。
  • whkr whkr まあまあ、味噌汁飲んで落ち着けよ。
  • uk_usa_tv uk_usa_tv 邦画特有の貧乏臭い世界(ひどい偏見)が嫌いなのですが、低予算で良作撮る代表のイメージの園子温みずから低予算イヤだと言ってくれてほっとした。企画を予算に押し込めるのでなく、企画にあった予算がほしいはず。
  • sunechamacell sunechamacell 映画味噌汁マンがシンゴジラの会議シーンを眠いとか言ってるの見て、さもありなんと思ってしまった
  • masahiro1977 masahiro1977 これで欧米だと映画制作陣に労働組合ギルドが存在するからスタッフに一定以上の賃金と健全な労働時間が保障されるけど日本の現場にはそんなの皆無なので人件費が時給換算で数百円で毎日徹夜になっちゃうんだよなぁ。
  • cloq cloq みんなビンボが悪いんや…
  • coolworld coolworld 最初は低予算ブラックで作ったとしても、ヒットしたら成果報酬としてスタッフに還元されればまだ救いがあるのにね。
  • take-it take-it 単純に「 低予算」なのと労働者への報酬・労働時間などの経営問題は本来は別物だからなぁ。映画だけでなく、なんでも安かろう(労働環境が)悪かろうはダメ。芸術だから、好きだからは言い訳にならない。
  • cider_kondo cider_kondo (ブコメ見て)ちなみにハリウッドでも組合のない新しい業種(職種)はブラック労働が横行してるらしいよ。あとカナダとかの外国撮影が増えてるのも、組合の影響逃れてブラック労働させるためらしいよ。資本主義コワイ。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/08/09 15:56

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品