ブログの投稿に当たり、感情的になり自分の勝手な思い込み、不適切な表現、不快な言葉、暴言で、学校及び多くの方々に多大な迷惑をおかけしました。
ここに発言を撤回し、投稿を削除し、謝罪いたします。申し訳ございませんでした。
今後、このような投稿は一切いたしません。
|
この記事に
こんにちは、ゲストさん
ブログの投稿に当たり、感情的になり自分の勝手な思い込み、不適切な表現、不快な言葉、暴言で、学校及び多くの方々に多大な迷惑をおかけしました。
ここに発言を撤回し、投稿を削除し、謝罪いたします。申し訳ございませんでした。
今後、このような投稿は一切いたしません。
|
この記事に
7月23日・24日に行われた第24回キシイカップで優勝しました。みんなおめでとう!5年ぶり4回目です。
1回戦 ○113(37−3 26−22 29−18 21−15)58 旭川永嶺
準決勝 ○ 87(30−5 24−14 19−17 14−14)50 旭川実業
決 勝 ○106(21−12 27−13 32−5 26−6)36 旭川商業
藤高は全国大会出場前なので参加していません。
3試合とも全員が出て圧勝でした。安心して見ていられました。スタートは2年生の5人、ハル(林)、ユリア(近藤)、モンチ(森下)、ユヅキ(阿部)、フミ(蛯子)。いつの間にこんなにコンビネーションが凄くなったのかと驚かされ、そして頼もしかったです。オフェンスだけでなくディフェンスも5人の動きが繋がっていました。控えのアヤ(中西)も同じ力を出してくれたし、セリ(松木)も十分やってくれました。
どの試合も後半から1年生が加わり、最後は1年生だけでやらせました。負けませんでした。一試合一試合成長しているのが分かります。これからが楽しみです。
大会3日前に今回の解任の件を話したので、みんな涙を流しながら練習していました。私もこの子らを見ていると耐えられなくて何度も教官室に戻りティッシュを使っていました。私のために、私と一緒にやりたいという気持ちにあふれていました。本当にありがたく、そして素晴らしい子たちです。だから私も行動を起こします。
ベスト5にハルとユリアが選ばれ表彰されました。おめでとう。
大勢の保護者と、卒業生が来てくれました。椅子に座りきれませんでした。本当にありがとうございました。
3年生もお手伝い、ありがとうね。
次の7月30・31日は北見へ遠征合宿に行ってきます。鍛えてきます。
|
この記事に
残念ながら1回戦で敗れました。
1回戦 ○49(20−11 15−15 6−14 8−14)54 東海大札幌
悔しくて情けなくてたまりません。一昔前の私なら物を投げ飛ばしていたかも知れませんが、今はしません。
スタートは、チサト(奥平)、サエ(山崎)、カレン(木村)の3年生と、ユヅキ(阿部)、フミ(蛯子)の2年生。スタートの平均身長は、明成162.2cm、東海165.4cm。両チームハーフのマンツーマンディフェンス。
入り方は決して良くはありませんでしたが、徐々にペースを掴み東海のディフェンスの混乱に乗じてリードを広げ、1Qを終わって20−11、2Q残り4分には33−17と16点差にまでリードを広げました。
しかし、東海がゾーンプレスとゾーンにディフェンスを変えると、慌てた明成にミスが出て、35−26の9点差に詰められて前半を終わりました。せっかくプレスを破ってもパスミスでボールを失い、得点に繋げられません。
後半、東海はゾーンを続けます。明成はゾーンオフェンスが上手くいかないながらも、ディフェンスを踏ん張り9点差のまま残り5分まで行ったのですが、そこからシュートが決まらず得点を上げられず、逆に東海に8点を連取され41−40の1点差で3Qを終えました。いつまで経っても落ち着かず、バタバタしっぱなしでした。
このままではどうしようもないので、明成もゾーンプレスとゾーンにディフェンスを切り替えました。激しい乱戦になり一進一退に。しかし、残り6分と5分に東海に3Pを決められ逆転され3点差に。たまらずタイムアウト。タイムアウト後にユヅキが入れ返すも、東海にフリースローとジャンプショットを決められ5点差に離され、残り1分半に最後のタイムアウト。再開後、カレンがジャンプショットを決め再び3点差に。しかし、その後のチャンスを生かせず、逆にダブルチームに行って取り損なったボールをゴール下のノーマークに通され、万事休しました。
今更何を言っても無駄なのですが、もう少し根性と落ち着いてやれる度胸があれば何とでもなった試合でした。でも、そうさせられなかった私も責任を感じます。
支部予選では商業のゾーンに苦しみました。その時はプレスで取り返しましたが、その反省からゾーンオフェンスを確認・練習しました。マンツーマンオフェンスも二つのパターンを用意したので、これが当たれば相手は守り切れずゾーンにするはずだからそのためにもやりました。そして、東海はその通りになりました。
プレスも練習しました。プレスダウンも確認しました。必要なことはさせたつもりでしたが、本当の力にはなっていなかったのかも知れません。後は、支部予選で見せた3年生のあのたくましさと、今までの経験と対応力に期待したのですが、予想に反して落ち着いて度胸と根性を持ってやることが、この全道では出来ませんでした。
3年生はほぼ初めての全道でした。一昨年の11月の選抜全道に1年生で連れて行ってもらいましたが、その時はただ見て応援しているだけでしたから、本当に全道を体験するのはこれが初めてです。その場に立ってみて始めて分かる事がたくさんありますが、彼女らもそんな思いをしていたのかも知れません。
「全道の経験が足りない」そう感じました。連続して出続けることで持てる自信とか経験値があります。それが不足していたことを考えると彼女らばかりを責めるわけにも行きません。今回の失敗をしっかり蓄えて次の選抜に使わなければなりません。3年生が逞しくなって戻ってくるのを今日から待つことにします。
最後に関係者の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
チームは20日から新チームに切り替わりました。
キャプテンはハル(林・緑が丘中)、副キャプテンにユリア(近藤・愛宕中)、ゲームキャプテンにユヅキ(阿部・神居東中)がなり、2年生8人(含マネ1人)、1年生7人の合計15名です。なかなか面白い楽しみなチームになりそうです。まずは7月23・24日のキシイカップを目指して出発です。「目指せ優勝!」で行きます。
おっと、忘れてました。淳子先生おめでとうございます。すんばらしいです。全国1勝祈願してます。
|
この記事に
全道大会の組み合わせが決まりました。日程は次の通り。
6月16日(木) 午前中公式練習 14:30 代表者会議 16:00 開会式 (岩見沢スポーツセンター)
17日(金) 10:30 1回戦 東海大学付属札幌高校 (砂川市総合体育館)
〃 15:00 2回戦 網走南が丘高校と札幌東商業高校の勝者 ( 〃 )
18日(土) 10:30 3回戦 間違いなく旭川藤女子高校 (美唄市総合体育館)
勝てば決勝リーグへ
東海大札幌(札幌7位)、そして札幌東商業(札幌3位)と札幌勢との対戦が予想されます。両チームとも長身者を持ち馬力のあるチームです。しっかり準備し、3年生を先頭に明成のバスケットを歯ごたえと見応えのあるゲームで力一杯戦い、勝ち取りたいと思います。そして次が支部決勝で対戦した藤高になります。前回は後半に突き放されましたが、今度は最後まで食らいついて勝負をしたいと思います。
現在、前期の中間テスト中で通常練習に戻るのは9日からですが、昨日と今日は16時から藤高に行って、工業、藤と共に中村監督のクリニックを受けています。難しくて大変です。生徒がどんだけ覚えて役立てるかです。
全道での応援宜しくお願いします。
|
この記事に
高体連で第2位になり全道へ出場します。
2回戦 ○77(25−13 17−5 11−12 24−10)40 旭川実業
3回戦 ○72(18−6 17−6 25−14 12−10)36 旭川南
決リーグ① ○77(21−9 18−19 17−13 21−12)53 旭川龍谷
決リーグ② ○62(15−20 17−6 9−13 21−19)58 旭川商業
決リーグ③ ●47(15−18 11−16 10−22 11−17)73 旭川藤女子
2回戦実業、3回戦南と危なげなく勝利し決勝リーグ入り。初戦の龍谷に今までで最高の試合をしてしっかり勝ち1勝目。2戦目の商業にはゾーンを敷かれて苦戦し、4Q5分まで負けていましたが、プレスを掛けて逆転し2勝目を上げて全道を決めました。最終戦の藤とは前半まで持ちこたえていましたが、後半藤に地力の差を見せつけられ敗れ第2位でした。3日間、3年生を先頭に逞しく本当によく頑張りました。私も大変嬉しいです。
全道は6月16日(木)から岩見沢緑陵高校の当番校で、空知管内で行われます。高体連の全道は2年ぶり12回目になります。頑張ってきます。また応援宜しくお願いします。
なお、今回は当番校で多くの先生方の協力で無事に開催することが出来ました。本当にありがとうございました。
|
この記事に
[ すべて表示 ]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]お得情報