2016年08月10日 07時00分 UPDATE
特集/連載

ソフトバンクによるARM買収が与える影響【前編】「iPhone」「iPad」搭載チップのベースも設計、ARM買収の“そもそも”の理由は

「iPhone」や数多くの「Android」デバイスが採用するチップを設計しているARM Holdingsをソフトバンクが買収した。これによりIoT分野はどうなるのだろうか。

[Sharon Shea,TechTarget]

関連キーワード

ARM | iPad | Apple | Gartner | iPhone | Android | IoT(Internet of Things)


ARMの公式Webページ《クリックで拡大》

 ケンブリッジに本社を置くARM Holdingsは長らく、モバイルブームに乗って躍進してきた。現在、ほぼあらゆる「iPhone」や「iPad」「Android」デバイスがARMの設計に基づいて製造されたチップをベースとして搭載している。

 それならばなぜ、ARMを320億ドルで買収するというソフトバンクの計画について懐疑的な見方があるのだろう。インターネット大手であるソフトバンクの社長である孫正義氏はこの買収に関する記者会見において、モノのインターネット(IoT)は成長分野であり、次にやってくる「パラダイムシフト」だと買収の狙いを説明した。

 この買収はさらにもう1つ別の疑問も提起している。それは、IoTチップ市場におけるARMの立場とは、正確にはどのようなものであるかというものだ。

ARMとIoT

この記事を読んだ人にお薦めのホワイトペーパー

この記事を読んだ人にお薦めの関連記事

Loading

注目テーマ

ITmedia マーケティング新着記事

news111.jpg

ジーニー、マーケティングオートメーションプラットフォーム「MAJIN」にオフラインキャンペーン機能を追加
ジーニーは、マーケティングオートメーションプラットフォーム「MAJIN」に、オフラインキ...

news103.jpg

「ソーシャルギフト」のビジネス向けサービス、韓国SK telecom子会社が提供
SK planet Japanは、ビジネスシーンに特化したソーシャルギフトを集めた「BUSINESS cotoc...

news040.jpg

電通がスマホに特化したPMPを提供――GoogleやTeads Japan、Supershipと連携
電通は、「電通PMP」の新たなカテゴリーとして「Premium Smartphoneシリーズ」をローンチ...