「不運にも日本に生まれ落ちてしまった」というべき人がいる。生まれつきの性格が日本社会の特性に合わないのである。日本人の輪の中にいると、ふとした瞬間にちょっと浮いてしまう。周りにいないだろうか?数人思い当たらないだろうか?
日本というガラパゴスで
島国という閉鎖的な地理的な特性の影響があるのかは定かではないが、日本人の性質は世界的にみると異質であり、独特の価値観の中で生きている。
良く言えば、思慮深く、相手の気持ちを汲み取ることができ、控えめで、協調性を重んじ、我慢強く、丁寧で平和を望む人種である。こんな人種は世界中どこを探しても見つからない。
ただこれは裏を返せば、周りの顔色ばかりうかがい、人前で意見を口にできないのに、匿名だとやけに口調が乱暴になり、個性の強い人間を影で団体で徹底的に批判する、人間も生み出している。こんなじめじめとした気持ち悪い性根をもちあわせる民族もいない。
そんな特殊な日本人の国民性の中から、1つ代表といえる性質を選んで簡単な言葉で表現するならば、
「みんなと一緒が大好き」
になるだろうか。
上で述べたと同様に、捉え方によって良くも悪くもなり得る言葉だが、普通の日本人なら持ち合わせているDNAだろう。
均一性を好む人間が作った社会は、均一性を好む人間には快適である。でも、この遺伝子を持たない日本人は、日本にいると本当にしんどい。
日本では「ちょっとKY…」な人
ときに、日本に適さない人がいる。
もちろん純粋な日本人なのである。悪い人ではないし、人当たりも悪くない。敬語も使える。でもたまに、空気を乱す一言を言ってしまう。周りをヒヤヒヤさせる。そんな人。
このタイプの人は、和と縦を必要以上に重んじる日本社会において、ときに辛い思いをしてしまう。日本独特の暗黙のKY(空気読め)信号を受信できないからである。
これは、その人が社会不適合者であるとか、日本社会がおかしい、という議論ではなく、純粋にその人の生まれ持ったものが、日本社会と「合わない」だけの話なのである。誰しも「生理的に受け付けない人」がいるのと同じで、努力や我慢で克服できる問題ではない。
残念ながら、解決方法が見つけることは非常に難しい。日本にいるかぎり、人並みに空気を読む力は求められるからだ。
では、どうしよう。
海外という選択肢がある。
> 日本には適さない人(2/2)
日本を飛び出して海外に出よう。外から見れば今まで自分がどれだけせまい場所にいて、そこでしか通じないローカルルールに縛られていたかがよくわかる。日本では決して味わけないドキドキするような体験が「世界」では待っている。
海外移住のモチベーション作り、海外で生きるスキルを知りたい人はこちら。
▶海外移住、海外で働くために!英語を勉強する前に絶対読んでおくべき本
Copyright © InfoNZ+ All rights reserved.