GAP Japanが 「360° VIRTUAL MUSIC FES」開催中 【@maskin】
Gap Japanが展開するミュージックプロジェクト「1969 RECORDS」の活動の一環として、2016年8月9日18時からライブストリーミングフェス「360° VIRTUAL MUSIC FES」を開催している。
アーティスト4組による360度VR映像のライブストリーミングフェスという形式。全方位に視点を変更しながらライブパフォーマンスを視聴できる。PCなどでも視聴可能だが、スマートフォン向けYouTubeアプリでかつ専用のVRグラスを利用すれば、より高い臨場感で楽しめる。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
[ 1969 RECORDS 360° VIRTUAL MUSIC FES ]
DATE: 2016年8月9日
配信 START / LIVE START: 18 : 00 / 18 : 30
ARTIST: Awesome City Club / HAPPY / never young beach / 雨のパレード (順不同)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
【関連URL】
・『GAP 1969 MAGAZINE』360° VIRTUAL MUSIC FES スペシャルサイト
http://www.gap1969.jp/records/summermusic2016/fes/
蛇足:僕はこう思ったッス
VRが臨場感を伝達するための技術の集大成だとするならば、最も魅力的なコンテンツはライブにあるだろう。音楽ライブは、その場にいること、そこにいるアーティスの生命力を感じること、オーディエンスの反応に呼応することに意味があるのだとすれば、VRに最適な素材ということになるだろう。僕としても最も注目するVR応用領域。
maskin
Editor In Chief at TechWave.jp
1990年代初頭から国内外のソフトからハードまで50以上のスタートアップ立ち上げを経験。。平行して雑誌ライターとして疾走。シリコンバレーでガレージベンチャーに参画後は、ネットエイジを筆頭にスタートアップに多数関与。ブログやSNSの国内啓蒙、ソニーの社内イノベーション事業など関与。直近では通信キャリアのニュースポータルの立ち上げ期の編集デスクとして数億PV事業に育てた後、TechWaveにジョイン。世界最大のIT系メディアであるスペインの「Softonic」に参加後、2016年からTechWave第三章として新興メディアの開発を再スタート。国内最大規模のスタートアップ&B2Bイベント「アプリ博」のオーガナイザー。
maskin [at] metamix.com
LinkedIn: maskin
bitcoin: 3KnQhwXb2es6nxXUNhQSbKiveJqP1G3TPb
maskin [at] metamix.com
LinkedIn: maskin
bitcoin: 3KnQhwXb2es6nxXUNhQSbKiveJqP1G3TPb